
お早うございます、信です。
夏休みも終わり、10日ぶりに出勤しました。
元々黒い方ですが、それでも年甲斐もない日焼けを笑われました。
今日、県営球場で北埼玉代表、花崎徳栄が決りました。上尾高校も頑張った良い試合だったようです。
埼玉からは北:花咲徳栄(2017年優勝校)、南は浦和学院で決まりました。
さて7月16日の乗鞍岳、夕焼け劇場の幕開け
白雲荘で美味しい夕食を頂いた後、18時過ぎにターミナルへ出ます。

1
大きな株の駒草

2
そのまま魔王岳に登ります

3
不動岳を背にしたレストハウス
右手には乗鞍本宮中社と銀嶺荘

4
富士見岳を映す鶴ヶ池

5
階段を上がるとこの絶景

6
槍・穂高の大伽藍

7
その左手の奥には笠ヶ岳、その左奥に黒部五郎か

8
飛騨の山並み

9
崩壊が進む烏帽子岳

10
手前の道はほおのき平に降りて行く、乗鞍スカイライン

11
振り向くと先程登った剣ヶ峰

12
左下には恵比寿岳との間に亀ヶ池

13
威風堂々の恵比寿岳

14
山頂です。10分で2,764m

15
何度でも撮ってしまいます
焼岳、霞沢岳を露払いの堂々たる大伽藍

16

17
少しガスっているのでしょうか
この山を見ると、中尾高原のまほろばの親父さんを思い出します

18
夕日に輝く

19
女王の気品

20
西穂の雲は取れません

21

22
この後、夕焼け劇場はクライマックスを迎えます

23
それは明日の朝
撮影日: 7月16日
撮影場所:高山市丹生川 魔王岳
それでは皆様、ご機嫌よう。
昨年takayanが泊まった日は、夕方から天気が崩れ、
夕焼けを見ることは出来ませんでした。
深夜2時過ぎになり星空が広がり、撮影できたのは運が良かったです。
魔王岳からの笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高の風景が懐かしいです。
鶴ヶ池、亀ヶ池の様子を見ると、昨年と違って雪が残っていませんね。
今年は本当に早く雪が溶けてしまったのですね。
20番の夕日に輝く女王、もう一度コマクサの撮影に出掛けてみたいです。
今日のお気に入りは、2,5,7,15,17,20,21番です。
明日の夕焼け劇場が楽しみです。
夏の高校野球滋賀県予選は、猛暑のために
毎日午前中の2試合にしているようです。
他の地区の予選でもナイターにするなど、
運営に苦慮されているようですね。
こんなに熱波の続く列島で、2年先の東京オリンピックは大丈夫なんでしょうかね?
特にマラソンは、あまりにも厳しい条件になりそうですね。
昨日の夜に富山から帰って来ました。
教えてもらったように山の上も暑かったです。
今日から綴っていきたいと思います。
魔王岳からの槍・穂高の大伽藍は素晴らしいですね。
「何度でも撮ってしまい」たくなる景色です。
笠ヶ岳もはっきりと見えていますね。
夕日に輝くコマクサの美しいこと。
そして、夕焼け劇場へと続くのですね。
なんとも贅沢な時間です。
陰と陽の対比と構図が最高です。
私でも行けそうなところですね。
いい景色です。
ありがとうございました。
只今アルプスの山小屋で生ビール中です。
また期間限定でブログ書けるかもしれません。
今晩は。
大黒岳の斜面も駒草は多く咲いていましたが、魔王岳の斜面も随分咲いていました。
夕日が良い具合に当たってくれて、良い感じに撮れました。
今年は本当に融雪が早かったようです。
もう少し遅れたら、お風呂には入れなかったかも知れません。
天の川は気持ちだけはチャレンジしましたが、腕がついてきませんでした。
残念ながら星空はボツにしました。
東京オリンピックは暑さ対策が大きなファクターになりそうですね。
アスリートファーストなんて云ってますが、実態は欧米への放送権での開催時期指定ですから
観客への対策が問われることになるでしょう。
コメント有難うございます。
今晩は。お帰りなさい。
祇園祭を取材して倉敷の真備町にお見舞い
そして北アルプスでっか
底なしの行動力ですね。
ヤリホの大伽藍(これは錫杖さんの受け売りですが)
明日も明後日も一杯撮りました。
昨年のtakayan師匠、錫杖師匠の絵を見て憧れて行ったのですから、無理もありません。お許し下さい。
乗鞍シリーズ一番の山景劇場でした。
また見たくなる、リピーターになりそうな美しい劇場でした。
さてはりさんは、どこを歩いたのでしょう。
波田の下原のスイカはいつ買われたのでしょうか
そろそろ開幕ですね。
楽しみです。
コメント有難うございます。
今晩は。
お目が高い、嫋やかな飛騨の山並みに目を止められましたか
そんなイワンさんのために何枚か用意してましたよ
私もこの眺めは好きです。
スターではないけれど、実に美しい山並みです。
走り屋のイワンさんには物足りないかも知れませんが、三本滝から上はバスでしか行けません。
でもそうでなければ見れない景色もある訳で
ぜひ一度お出掛け頂ければと思います。
その際は錫杖さんにご一報を
多分、青春を過ごされた見どころを惜しみなく教えてくれることでしょう。
コメント有難うございます。
今晩は。
生ビールNOW!?
ってことは双六?室堂?あっ晴嵐荘?
まあ楽しんでるようで
期間限定でも、何でも結構ですから
このアルプス紀行は見せて下さいね。
ちょっとこのいところ錫杖流、ご無沙汰ですから
山を撮るスキルが落ちてきたような気がします。(もともと無いか・・)
しっかり楽しんで、リセットして
限定再開で楽しませて下さい。
コメント有難うございます。