
お早うございます、信です。
予想に反して山日和の秋晴れになりました。
でも山は荒れそうなので、今日は自重します。
昨日は埼玉で唯一あるイケアに行ってきました。
家具のショールームと云うより、大きな倉庫の中にリビングを数十個作って、そのままそれが展示されて
生活のスタイルを、そのまま提案しているという感じです。
それぞれの売り場には、まったくキャッシャーが無く、最後に高さ数十mの倉庫を抜けるとレジがズラリと並んでいる
そんな作りになっていました。
若い人が多く、爺や婆やが歩くにはとても違和感がありましたが、新しい小売りのスタイルとして興味深く見ることが出来ました。
さてネタがありません。
引っ張り出してきたのは、2015年9月の裏銀座縦走からの帰り

1
AM 5:20 双六山荘から新穂高への下り

2
黎明の下山です

3
目の前に大きな樅沢岳

4
あの展望台を知っていたら
そこへ寄ってから下山したでしょう

5
鷲羽岳に包まれるような双六小屋

6
これから北鎌尾根の先に 陽が昇ります

7

8

9

10
マジックアワーの雲海と山々

11
鷲羽がオレンジに染まります

12

13

14
下山の日に限って

15
大快晴

16
大体そんなものでしょうか

17
穂高も徐々に染まっていきます

18
まだ9月の半ばでしたが 紅葉は進んでいました

19
山を降りる私に

20
優しく「またおいで」と

21
槍が囁いているようでした。
撮影日: 2015年9月22日
撮影場所:小池新道 花見平
それでは皆様、ご機嫌よう。
双六から新穂高へ早朝の下山でしたか。
明けゆく槍ヶ岳を左手に望みながら
朝日に輝く鷲羽岳を振り返る。
>下山の日に限って大快晴
大体そんなものです(笑)
14番の写真が素晴らしいですね。
双六小屋やテン場を中心に鷲羽岳と水晶岳
手前の紅葉を迎えた尾根筋と登山者
引き伸ばして飾っておきたい作品ですね。
はりさん>
お早うございます。
錫杖さんの岳沢・穂高シリーズに感動して
拙い我がライブラリをゴソゴソしてみました。
どうして4日も山にいたのに、下山の日に限って快晴になるのでしょう
まあ「大体そんなもの」ですよね(笑)
この時はD5300ですから、引き延ばすとアラばかり目立って(笑)
またD810で出会いたい朝の山景です。
出来れば二日目か、三日目に・・(笑)
コメント有難うございます。