
お早うございます、信です。
季節は進み7月文月は大暑の次候、第三十五候 土潤溽暑(つち うるおうて むしあつし)になりました。
パリオリンピック2024が始まりました。既にサッカー等は予選リーグが開始しています。
今回は徹底したエコ・オリンピックになるようです。
ただ徹底しすぎたのか、選手村のレストランの食材が足りず、選手たちが満足できる食事が提供出来ていないようです。
競技に入る前に食事のフラストレーションを被るとは、非常に可愛そうな話です。
さて7月20日のみなかみ諏訪峡ウォーキングの続きです。
風は涼しくとも日差しが強く、とても長くは歩けそうにないので、笹笛橋から紅葉橋まで歩くことにしました。
MAPはこんな感じです 諏訪峡遊歩道めぐり
笹笛橋左岸の「笹笛橋」歌碑

1
歌詞のボードについたボタンを押すと、スピーカーから曲が流れる仕掛けのようでした。
名勝 諏訪峡の案内です

これは右手の山からの沢水のようです

2
すぐに利根川に合流します

3
ラフティングのボートが流れてきました

4
いかにも涼しそうです

5
もう一隻

6
野萱草 (のかんぞう)

7
青モミジの林の中を歩きます

8
アジサイが綺麗でした

9

10
階段を上がれば

11
路傍に八幡大神

12
淡いピンクの紫陽花

13
まだ咲いたばかりのようです

14

15

16
右岸の清流公園の整備後のイメージ図

今年度中に完成を見るようです

17
さてまたネタが無くなりました。
また登った山シリーズに戻るようです。
撮影日: 7月20日
撮影場所:みなかみ町 諏訪峡
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます