goo blog サービス終了のお知らせ 

「信の信州からの贈り物」にご訪問頂き感謝です。

はてなBlogに引っ越しました。このブログはもうしばらくでクローズします。長い間お世話になりました。

2023立冬 森林公園 紅葉見ナイト

2023年11月17日 | 紅葉狩り
お早うございます、信です。 雨が降る暗い朝になりました。 東の空の雲が分厚いようですが、午後からは晴れてくるようです。 明日から来週前半まで良い天気が続きそうです。 これはカメラ歩きには最適かも知れません。 歩き回ってネタを拾ってきましょう。 さて新しいネタを仕入れた訳でもないのですが、先日(11/11)の森林公園散策から。 手抜きで全てiPhone撮影です。 この日から . . . 本文を読む

2023立冬 アプトの道 めがね橋から

2023年11月11日 | 紅葉狩り
お早うございます、信です。 昨日は久しぶりに午後から雨の一日でした。 西日本は取水制限が行われている地域が多く、この雨で少しは潤ったでしょうか。 関東は今年は水がめが涸れることはなく、利根川上流9ダム残量は71%です。 今日は前線が通り過ぎ、気温は12.6℃まで下がりました。 一日雲に覆われて、最高温度も15℃まで上がらない肌寒い一日になりそうです。 さてもう1回アプトの道で . . . 本文を読む

2023立冬 アプトの道を往く ~熊の平

2023年11月09日 | 紅葉狩り
お早うございます、信です。 昨日は久しぶりに筑波山に登り、山の空気を満喫して帰りに温泉にゆったりと浸かってきました。 その効能があってか、若干腰痛は残るものの、一夜明けても体がポカポカしています。 錫杖さんのように、あちこちの温泉に手当たり次第入りながら巡る山旅も、理にかなったやり方だと思いました。 昨日、毎年年賀状で繋がっていた、会社の大先輩の本人の喪中はがきを奥様から頂きました。 . . . 本文を読む

2023霜降 日光植物園から輪王寺へ

2023年11月04日 | 紅葉狩り
お早うございます、信です。 昨日は混雑を避けて、毎年恒例の横川碓氷峠のアプトの道を歩いてきました。 思ったよりはハイキングの人も多く、賑やかに歩けましたが、帰りは我々が最終になって 薄暗く寂しくなったアプトの道を、トボトボと猿に監視される中、横川駅に帰ってきました。 11月というのに強い日差しで汗だくになりながら歩いてきました。 今日はやや雲が覆いそうですが、それでも26℃まで上がりそ . . . 本文を読む

2023霜降 日光植物園ウォーキング

2023年11月02日 | 紅葉狩り
お早うございます、信です。 昨日はまた荒川自転車道を、入間大橋から66kmロードしてきました。 吹上のコスモスはまだ花が咲いており、沢山の人が訪れていました。 今年のコスモスはあちこちで長持ちしていそうです。 霜月に入りましたが、予報では今日は26℃まで上がりそうです。 近場のウォーキング済ませ、午後は家でゴロゴロして過ごそうと思います。 さて10月21日の日光市内ですが、神 . . . 本文を読む

2023霜降 秩父ミューズパークの銀杏

2023年10月31日 | 紅葉狩り
お早うございます、信です。 早いもので10月神無月も今日で終わりです。こうしてみると1年もあっと云う間です。 昨日は7回目のコロナワクチン接種をしてきました。多分、無償接種はこれが最後だと思われます。 次回からはインフルエンザと同じ¥3,600(我々老人は半額の¥1,800)程度になるのでしょうか。 それとも肺炎球菌のように¥4,600程度になるのでしょうか。 毎年、打つ必要があるか難し . . . 本文を読む

2022大雪 長谷山本土寺の散り紅葉(後編)

2022年12月17日 | 紅葉狩り
お早うございます、信です。 季節は進み12月師走は大雪の末候、第六十三候 鱖魚群(さけの うお むらがる)になりました。 今年は北海道では既に千歳川で、例年にないほど大量の鮭が遡上しているのが話題になりました。 今年は豊漁になるのかも知れません。 今週末は晴れが続いてきたのが崩れ、今日は夕方雨が降るようです。 また信州の雪が見たい季節になってきました。 今年は温泉に月見酒が良いかも知 . . . 本文を読む

2022大雪 長谷山本土寺の散り紅葉(前編)

2022年12月16日 | 紅葉狩り
お早うございます、信です。 昨日は関東は抜けるような青空で、風も穏やかでまったくの登山日和でした。 筑波山で気持の良い汗を流してきました。 もう葉も散って見るべきところと云えば、南北に広がる眺望だけですが、そこは関東平野の真ん中の単独峰 北は日光連山、南は富士山まで素晴らしい眺望が広がっていました。 これはまた後程、お送りします。 北日本・日本海側の皆様には申し訳ないほどの青空登山が楽 . . . 本文を読む

2022大雪 六義園・水香江から

2022年12月09日 | 紅葉狩り
お早うございます、信です。 さいたまに帰ってから、昨日も良いお天気が続きました。 お山を歩く、あの何とも云えない苦しく緊張した、でも楽しい時間を忘れないように 来週も筑波山辺りにでも登って来ようかと思います。 さいたまは週末まで良いお天気が続くようです。 さて11月27日の東京駒込・六義園です。 吹上茶屋近くを徘徊しています。 六義園は造園当時から小石川後楽園とともに江戸 . . . 本文を読む

2022大雪 六義園の紅葉

2022年12月08日 | 紅葉狩り
お早うございます、信です。 季節は進み12月師走は大雪の初候、第六十一候 閉塞成冬(そらさむく ふゆとなる)になりました。 この2日間、山梨に遊びに行っていました。 今年1月にも西湖を見下ろす鬼ヶ岳に登っていましたが(正確には雪頭ヶ岳)今回は少し東の黒岳に登って来ました。 1月に見つけて気になっていた、FUJIYAMAテラスにも廻ってきました。 詳しくはそのうちに現像作業が終わり次第、 . . . 本文を読む

2022小雪 高崎観音山から

2022年12月06日 | 紅葉狩り
お早うございます、信です。 残念ながら日本代表は、クロアチアに惜敗し決勝リーグベスト8選出にはなりませんでした。 でも良い夢を見させてもらいました。本当に感謝です。 ブログを1日休みましたが、ネタ切れなので富士山を見に行ってきます。 毎年恒例の年末(年始)富士巡礼旅ですが、今年の年始は西湖・根場から鬼ヶ岳(雪頭ヶ岳)を登りました。 今回は前回気になっていたFUJIYAMAテラスにも行っ . . . 本文を読む

2022小雪 高崎大観音・慈眼院にて

2022年12月05日 | 紅葉狩り
こんにちは、信です。 一昨日、久しぶりに森林公園を歩いてきましたが、既にカエデ園も葉を落として、冬の装いになっていました。 午前中は一面雲に覆われていましたが、あれよあれよという間に雲が掻き消え、森林公園に着いた時は 一面青空の快晴になっていました。 何故か鼻炎になって、鼻水が止まらずくしゃみを連発して白い眼で見られました。 初冬に鼻炎とは初めての症状のような気がしますが、寒暖差アレル . . . 本文を読む

2022小雪 長瀞もみじ公園

2022年12月03日 | 紅葉狩り
お早うございます、信です。 季節は進み12月師走は小雪の末候、第六十候 橘始黄(たちばな はじめて きばむ)になりました。 今でこそハウス栽培の早生ミカンなど、2ヶ月前からスーパーには並んでいますが、塔ノ岳や丹沢の山を下って来ると 下山の際に、蜜柑の果樹園を隣に見ながら降りてくるようになります。 200円も出すと、袋一杯の蜜柑を登山者に売ってくれます。 そう云えば激混みのバスを嫌って、 . . . 本文を読む

2022小雪 秩父八番札所 西善寺

2022年12月01日 | 紅葉狩り
お早うございます、信です。 昨日は忘年会の酒が残って、久しぶりに重い二日酔いで、酒が抜けるまでずいぶん歩きました(笑) 4人出席予定でしたが、1人は夫婦揃って微熱と頭痛とのことで、3人となりましたが変わらず息災を祝いました。 何と私より先輩の方は、まだしぶとく働いておられました。 予報では昨夜のうちから温度が下がり、厳しい寒さの朝を迎える筈でしたが、思ったより寒くはありません。 我が家 . . . 本文を読む

2022小雪 桐生の古刹へ

2022年11月28日 | 紅葉狩り
お早うございます、信です。 昨日は早めに帰宅して、夕方からがっぷり四つでテレビ観戦をしましたが・・まさかの惜敗。 「ドーハの歓喜」から一転、また悲劇に戻ってしまいました。 これでJAPANは決勝リーグ進出が、非常に困難になりました。 また新しい夢が見れるかと思いましたが、なかなかそう旨くはいかないものです。 昨日は小春日和の快晴でしたが、今朝はどんよりと分厚い雲に覆われた朝になりました . . . 本文を読む