朝、家を出て会社に着くまでに3回の乗り換えがある。
最初に駅に到着した頃は、まだ乗客もまばらで、大体お気に入りのいわば指定席に座れる。
しかし、1回目の乗り換え駅では早くもラッシュが始まりつつあり、座れたり座れなかったりになり、
2回目ではまったく座れない。
で、3回目は、駅からバス停に移るのだが、ここはF1並みのスタートダッシュで勝負が決まる。
ここで混戦に巻き込まれると、いい席に座ることができない。
わずか15分だけど、すし詰めのバスで座れるか否かは、その日のモチベーションを大きく左右すると言っていい。
最寄駅が近づくに連れて、出口付近に異動し、ドアが開くと同時に人の少ないホームをかいくぐり階段を駆け上がる。
そして、バス停に並ぶのだ。
そうすると、降り口に近い座席を確保できる。
この方程式を見つけるまでは試行錯誤したさ。
遠いから、このくらいいいことないとね。
最初に駅に到着した頃は、まだ乗客もまばらで、大体お気に入りのいわば指定席に座れる。
しかし、1回目の乗り換え駅では早くもラッシュが始まりつつあり、座れたり座れなかったりになり、
2回目ではまったく座れない。
で、3回目は、駅からバス停に移るのだが、ここはF1並みのスタートダッシュで勝負が決まる。
ここで混戦に巻き込まれると、いい席に座ることができない。
わずか15分だけど、すし詰めのバスで座れるか否かは、その日のモチベーションを大きく左右すると言っていい。
最寄駅が近づくに連れて、出口付近に異動し、ドアが開くと同時に人の少ないホームをかいくぐり階段を駆け上がる。
そして、バス停に並ぶのだ。
そうすると、降り口に近い座席を確保できる。
この方程式を見つけるまでは試行錯誤したさ。
遠いから、このくらいいいことないとね。