記念日・年中行事
○ハハとチチに感謝する日
大阪府大阪市の菓子卸流通の株式会社山星屋が制定。お菓子を通じて夢と安らぎを提供すると
いう同社の理念から、母と父に感謝の気持ちを伝えることで家族の絆を深めてもらいたいとの願い
が込められいる。日付は8(ハチ)と8(ハチ)の音を組み合わせると、母(ハハ)と父(チチ)となるこ
とと、8を横の倒すと∞(無限)となり、いつまでも家族円満で幸せが続くようにとの思いから。
○親孝行の日
親孝行全国推進運動協会が1989年に制定。
88「は(8)は(8)」「バ(8)ば(8)」と読めること、「ハチハチ」を並べ替えると「ハハ(母)チチ(父)」
となることから。
○一人暮らしの日
全国で50万室以上の賃貸住宅を管理する業界のリーディングカンパニーの株式会社レオパレス
21が制定。レオパレス21には初めて一人暮らしを始める人が多く暮らしていることから、この日を
離れて暮らしている親御さんにふだんはなかなか伝えられない感謝の気持ちを伝える日として広
めるのが目的。日付は8と8でパパ、母、部屋と読む語呂合わから。
○パパの日
2011(平成23)3月11日に発生した東日本大震災以降、家族のきずなの大切さを感じる人が増
え、家事の分担、子育てに積極的なイクメン、料理をする主夫などが多くなったことから、企業の広
告などを手がけるシーレックス株式会社のコミニュケーションサービスカンパニー(CSC)が制定。
この日はパパが家族のために梶や育児、買い物などをする日とし、スーパーや食品メーカーとキャ
ンペーンを行う。日付は8と8で「パパ」と読む語呂合わせから。
○おばあさんの日
8と8でおばあさんの愛称である「ばあば」の語呂合わせから、おばあさんに感謝する日をと伊藤忠
食品株式会社が制定。高齢化が進む中「敬老の日」ばかりでなく「母の日」のようにアピールしてい
く。合わせて2月2日を「おじいさんの日」としている。
○がま口の日
京都市で熟練の職人が真心込めて手作りするがま口の専門店「あやの小路」を運営する秀和株式
会社が制定。「あやの小路」は従来の枠にとらわれず、現代のライフスタイルにあった新しいがま
口の袋物を作り続け、味わいのある、可愛い、普段使いに馴染む、持ちやすいなどのこだわりを持
った製品が人気を集めている。日付はがま口を閉める音がパチンと鳴ることから、8をパチンと読
む語呂合わせから8が重なる日に。
○そろばんの日
京都市に本部を置く社団法人全国珠算連盟が、そろばんの普及とその優れた機能をアピールする
ため1986年に制定。日付は、そろばんをはじくとき、パチパチと音を立てるところから8月8日に
したもので、毎年全国珠算選手権大会を開いている。
○ぱちんこの日
日本遊戯機工業組合が制定。
パチンコの名の由来となった、玉を弾く音「パチパチ」の語呂合わせ。
○プチプチの日
クッション材の気泡シート(通称「プチプチ」)の専門メーカー・川崎産業が制定。
気泡シートを潰した時の音の語感から。
○笑いの日
「敬老の日」の実現に中心となった日本不老協会が中心となって発足した「笑いの日を作る会」が
1994に制定。笑い声「ハ(8)ハ(8)ハ」の語呂合わせ。
○歯並びの日
日本臨床矯正歯科医会が制定。8(は)が並ぶ日であることから。
○葉っぱの日
キリンウェルフーズが、同社の青汁製品の宣伝のため制定。
「は(8)っぱ(8)」の語呂合わせ。
○蝶々の日(ちょうちょうの日)
沖縄県の観光施設・琉球蝶々園が制定。8を横にすると蝶の形に見えることと、蝶が植物の葉を食
べることから「は(8)っぱ(8)」の語呂合わせ。
○パパイヤの日
アメリカ・ハワイ州のパパイヤ管理委員会日本事務所が1978(昭和53)年にパパイヤの販路拡
充のために制定。ハワイでは「パパヤ」と発音することから、「パ(8)パ(8)ヤ」の語呂合わせ。
○ドール・フィリピン産パパイヤの日
甘くてビタミンCが豊富で、栄養価も高いフィリピン産パパイヤにもっと親しんでもらおうと、フィリピン
産のパパイヤを取り扱っている株式会社ドールが制定。日付は8と8で「パパイヤ」と読む語呂合
わせから。
○パパウォッシュの日
8と8でパパウォッシュの「パパ」の語呂合わせから。パパウォッシュはパパイヤからとった天然植
物酵素に乾燥卵白を配合した洗顔料。株式会社イー・エス・エスが制定。同社が製造販売するパ
パウォッシュをPRする日。
○屋根の日
日本の屋根によく似合う瓦屋根をアピールしようと、屋根工事のプロである一般社団法人全日本
瓦工事業連盟と全国陶器瓦工業組合連合が制定。日付は、漢字の八が屋根の形に似ていること
と屋根の屋(ヤ=8)を重ねるのが瓦を重ねることに通じることなどから。
○ヒゲの日
日本ワーナーランバード(現在のシック・ジャパン)が制定。
漢字の八の字が髭の形に似ていることから。
○ひょうたんの日
日本愛瓢会が制定。数字の8の字が瓢箪の形に似ていることから。
○ドット(水玉模様)の日
神奈川県小田原市出身のピュア・ポップバンド「アンモフライト」が、セカンドシングル「夏色ドット」の
リリースを記念して制定。日付8には○が2つ縦に並んで下り、8と8で○が4つになり、ドット(水玉模
様)に見えることから。また、夏に一番似合う模様でもある。
○デブの日
大日本肥満者連盟(大ピ連)が1978年に制定。
「8」の字のふくよかなイメージと、肥満型こそ水着がよく似合うということから。
○タコの日
蛸の足の数が8本であることから。
○たこ焼の日
香川県三豊市の冷凍商品の製造・販売・流通会社「味のちぬや」が制定。日付はたこの足が8本
であることと、8を焼と読む語呂合わせで、また、この時期は花火大会など屋外のイベントが多く、
たこ焼を気軽に食べてもらいたいとの思いも込められている。
○マルちゃん焼きそばの日
マルちゃんブランドで知られる総合食品メーカーの東洋水産が制定。人気商品の「焼きそば3人
前」、「昔ながらのソース焼きそばなど、マルちゃんの焼きそばシリーズをより多くの人に食べてもら
いたいとの願いが込められている。日付は焼そばを食べる機会が増える夏であり、8は○(マル)を
重ねた形に似ていることからマルちゃんをイメージし、焼きそばの「ヤ」が8に通じることから。
○洋食の日
北九州市の千草ホテルが制定。
代表的な洋食のハヤシライスも「ハ(8)ヤ(8)」の語呂合わせ。
○ベーグルの日
「おいしい本物のベーグル」を全国20店舗以上で販売している株式会社ジュノエクスベーグルが
制定した日。16世紀のポーランドではベーグルは安産のおお守りとして作られ、「終わることのな
い人生の輪」を意味していたという説があり、数字の無限大を表す∞の形に似ている8を重ねた8
月8日を記念日とした。
○夢ケーキの日
家族で夢を語り合えば、親が本気で生きる姿を子どもたちに見せるで世の中は明るくなるとの思い
から、家族で夢を語るチャンスを提供したいと、長野県伊那市のケーキ店「株式会社菓匠shimizu
」の清水慎一氏が制定。毎年この日に子どたちに家族の夢を絵にしてもらい、それをケーキにして
プレゼントしている。
○白玉の日
全国穀類工業協同組合が制定。白玉を積み上げると8の字に見えることから。
○ブルーベリーの日
ブルーベリーなどの果実を素材としたサプリメント研究及び企画、販売を手がける京都市に本社を
置く株式会社「わかさ生活」が制定。目の働きを助ける効果のあるブルーベリーを摂取することで健
康な生活を送って欲しいとの願いが込められている。日付はBlueBerryのBBが88に似ているこ
とと、ブルーベリーの収穫時期に当たることから。
○発酵食品の日
まんだ発酵が1994年11月に制定。「は(8)っこう」の語呂合わせ。
チーズや納豆など、発酵食品の大切さをPRする日。
○醤油豆の日
香川県の郷土料理である醤油豆は、香ばしく煎ったそら豆を醤油や砂糖などで作ったタレに漬け
込んで味付けしたもの。その由来は四国八十八カ所巡りのお遍路さんへの接待、あるいは弘法大
師によるとのことから、八十八カ所に因んで香川県醤油豆協議会が制定。
○球磨焼酎の日
球磨焼酎は米を原料とした焼酎で、米の字を崩すと、「八」、「十」、「八」となることから、8月8日を
「球磨焼酎の日」とし、球磨焼酎のさらなる認知向上を目指そうと、球磨焼酎酒造組合によって制
定された。
○鍵盤の日
ピアノの鍵盤に88の鍵があることから。
○地球歌の日
平和を願い続けている歌手、すがわらよしのりの呼びかけにより生まれた国境や人種を越えて
人々が歌い合う日。日付は広島が被爆した8月6日と長崎が被爆した8月9日の間で平和への願
いを込める意味と、○を重ねた勝の数字が8が二つ続く日から○い地球をイメージして。すがわらは
1981年のニューヨーク国連本部での「地球の日コンサート」開催以来、世界各地でコンサートを
開いている。
○イキイキワークワークの日
総合人材サービス業を展開する株式会社キャレオが制定。「イキイキワクワク」をコンセプトにして
いる同社は働く人がより良い環境で働けるようにとこの日を働く人を応援する日とした。日付は8と
8でイキイキワクワクのワクワクをワークワーク(work=仕事)と読む語呂合わせから。
○まるはちの日
名古屋市が1996年に制定。
1907年に、尾張徳川家が合印[あいじるし]として使っていた「まるはち印」を市章に決定し、その
88年後の1996(平成8)年に記念日を制定した。
○子ども会の日
全国子ども会連合会が制定。
ひな祭りの3月3日と端午の節句の5月5日を足すと8月8日になることから。
○エイトの日
関西出身男性アイドルグループ関ジャニ∞[かんジャニエイト」の日。∞から。
○フジテレビの日
フジテレビの放送チャンネルが8で、この日が8が並ぶ日であることから、フジテレビが1988年に
制定。
○白桃の日(8月8日~10日)
岡山県で1996(平成8)年から実施。
「は(8)く(9)とう(10)」の語呂合わせ
○平和の灯(長崎県長崎市・平和公園内平和の泉周辺、18時45分~20時30分)
平和の灯火キャンドルアップ&コンサートを開催。
○花輪ねぷた(秋田県鹿角[かづの]市・JR鹿角花輪駅前、花輪商店街)
8月7日に王将の形をした灯篭が花輪駅前に集合し、8月8日、稲村橋で灯篭に火が放たれ、大太
鼓が打ち鳴らされるなか、打ち上げ花火が行われる。
○第53回米沢納涼水上花火大会(山形県米沢市・松が崎公園、19:30~21:00)
謙信公まつる上杉神社のある松が埼公園の堀端で行われる。多彩なラインアップの打ち上げ花火
で見応え十分。なかでも100連発、300連発の打ち上げ花火は見もの。
○天童夏まつり(山形県天童市・天童温泉通り~わくわくランド、8月8日~9日)
花笠踊り、花駒踊り、踊りの祭典、将棋みこしが市内に繰り出す。8日は花笠踊り、9日には、将棋
みこしパレード、天童花駒踊りパレードがある。
○両津七夕・川開き大花火大会(新潟県佐渡市・両津港内防波堤、20:30~21:00)
約450発、水中花火や、数か所から同時に打ち上げられるワイドスターマインなど
○新潟まつり(新潟県新潟市・信濃川河畔、萬代橋~昭和大橋西詰上流、8月8日~10日)
趣向を変えて3日連続で打ち上げられる。音楽付き花火ショーなどで新潟の夜空を彩る。
○第51回館山観光まつり館山湾花火大会(千葉県館山市・北条海岸付近)
大小100発以上の特大スターマインに加え、今ではすっかり有名になった海面から打ち上げられ
る打意中花火もあり、館山湾いっぱいに大音響が響く。海岸特設ステージでは「花火とフラメンコ」と
題した全国学生フラメンコ連盟(フレスポン)による情熱的なフラメンコダンスが披露される。
○伊東按針祭(静岡県伊東市・伊東海岸一帯、8月8日~10日)
松川から海上への灯籠流し、コンサート、太鼓合戦などの行事が行われる。10日には式典、夜に
は約1万発の花火が打ち上げられる。
○第55回瑞浪美濃源氏七夕まつり(岐阜県瑞浪[みずなみ]市・JR瑞浪駅周辺、8月8日~10
日)戦国武将美濃源氏土岐[とき]氏発祥の地に因み、土岐一族の「何者をも恐れず自由奔放に
振舞うバサラの心意気」を現代に呼び覚ます祭り。岐阜県下一を誇る七夕飾りで賑わう街を舞台に
、全国各地から参加した踊子によるバサラ踊りが3日間繰り広げられる。中日の9日には、市民の
願いを託したみずなみ祈願大花火約3000発が夜空を彩る。
○2014びわ湖大花火大会(滋賀県大津市・県営大津港置き水面一帯)
約1万発の花火が大津港沖から打ち上げられ、湖面を鮮やかに彩る。琵琶湖の夏の風物詩として
例年約35万人前後の人出で賑わう全国有数の大花火大会。
□六波羅蜜寺万燈会(京都市東山区・六波羅蜜寺8月8日~10日、20:00~)
大万燈点灯法要では、数多くの灯明を人形文字”大”の形の点火し、先祖に精霊を迎える。
□精霊迎えと六道まいり(京都市上京区・千本釈迦堂、8月8日~12日・16日、7:00~20:00
)先祖の霊がお盆に冥途から戻る際に、六つの道に迷わないように迎え、16日に送る。本尊釈迦
如来坐像の御開帳がある。
□第59回辯天宗夏祭納涼花火大会(大阪府茨木市辯天宗冥應寺境内)
茨木の夏の風物詩。夜空を焦がす3000発の打ち上げ花火とともに、タイトルのついた11基のス
ターマインがある。最後のスターマインは夜空に金色のシャワーが注ぐようなすばらしさ。宗紋をか
たどった桔梗の花火も珍しい。人出8万人。
○はんざき祭り(花火大会)(岡山県真庭市・お祭り広場)
はんざきとはオオサンショウウオのこと。温泉薬師祭礼、はんざき大明神祭礼に始まり、道中ばや
し、総踊りでは温泉街を練り歩き、お祭り広場へと進む。はんざき山車やはんざきねぶたも見物で
きる。
○第39回三原やっさ祭り(広島県三原市・JR三原駅南側一帯〈やっさ踊り〉、8月8日~10日)
小早川隆景が約440年前に三原城を築城した際、その完成を祝って始まったとされる「やっさ踊り
」を中心とした祭り。8~9日は三味線、太鼓、笛、鉦などに合わせた踊りの渦が街中を練り歩くや
っさ踊り。10日は花火大会。屋台村やその他多くのイベント開催予定。
□福石観音四萬六千日祭(長崎県佐世保市・福石観音清岩寺、8月8日~10日)
期間中に参拝すると四萬六千日分のご利益を授かるとされる祭りで、歴史は100年以上。1年の
中でこの3日間しか開帳されない”十一面観音”は名僧行基が彫ったもの。多くの露店が並び、風
鈴の音色や灯籠が雰囲気を演出する。佐世保の夏の風物詩。
音楽ライブショーやダンスショー等のステージイベントに加え、親子参加型のゲームやエコを学べ
るゲーム、毎年恒例の”ちびっ子浴衣コンテスト”等。また、今年は結縁大護摩祈祷が実施され、恋
愛や仕事などさまざまな縁が結ばれるように祈願される。
クレオメ(セイヨウフウチョウソウ[西洋風蝶草]) spider flower
【花言葉】「秘密のひととき」「あなたの容姿に酔う」「小さな愛」
【概要】
クレオメ(セイヨウフウチョウソウ[西洋風蝶草]、学名:Cleome hassleriana)はフウチョウソウ
科フウチョウソウ属の1年草。熱帯アメリカ原産。日本へは明治初期に伝来し、栽培種が逸出して
野生化している。
和名は4弁の花から長い雄蕊が伸びた独特の花姿は、ピンクや白の蝶が風の中で群がっているよ
うに見え、外国産なのでセイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)と名付けられた。別名、「スイチョウカ
(酔蝶花)」、「クレオメソウ」とも呼ばれる。英名はスパイダーフラワー(spider flower)で、花姿を
蝶ではなく足の長い蜘蛛に例えたものである。
属名のCleomeは、ギリシア語の「kleio(閉じる)」が語源である。
【特徴】
茎は直立して1mほど、全体に粘液性の毛が密生し、小さい刺が散在する。葉は互生、掌状複葉
で5~7個の小葉からなる。小葉は長楕円状披針形で長さ10cm、縁は全縁あるいはごくわずか
な鋸歯がある。長い柄があり、針状の托葉がつく。
開花期は7~9月。花は紅紫色で総状につく。苞は卵形。萼片は4個、線形。花弁は4枚、倒卵形
で底部に長い爪がある。果実はさく果で円柱形で5~7cm。種子は腎臓形で黒色を帯びる。
park.or.jp/hanasajiki/contents/sisetsu/img/summer_img_cleome2.jpg
・葉
http://www.takamiya.com/garden/plant/07/kureome_20040705.jpg
・花
http://www.westatic.com/img/dict/skbzk/plants-ka/cleome_3.jpg
・果実
http://www.zoezoe.biz/2010_syokubutu/gazou_l/l_2012/1208/l_120805_033.jp
【詳しい育て方】
■主な作業
花がら摘み:タネを採らない場合は、花序の先端の方まで小花が咲いたら、花茎の付け根から切
り取る。
支柱立て:乾かし気味育てて徒長していなければ支柱は不要であるが、草丈が高くなって倒れる
ようであれば早めに支柱を点てる。葉柄の付け根に刺があるので、触れる時は注意する。
■栽培環境
日当たりの良い場所で育てる。
■水遣り
土が乾いたらたっぷり水遣りする。乾燥には強いので、若い苗のうちは水を与え過ぎて徒長させな
いように注意する。
■肥料
元肥として緩効性化成肥料を施す。追肥は、化成肥料を月に1回程度置き肥するか、液体肥料を
2週間に1回施す。
■用土
水はけと通気性に富み、適度な保水性がある土が適している。例えば、赤玉土小粒6:腐葉土4の
配合土とする。
■植え付け・植え替え
4月下旬~5月にタネをまく。移植を嫌うので、直まきするか、ポットまきして苗を植え付ける。ポット
苗を入手した場合も根詰まりしないうちに、速やかに植え付ける。株間は20~30cmほどが目安
である。
■ふやし方
タネでふやす。花後に細長い子房が膨らみ、この中にタネが入っているので、弾ける前に採取して
保管し春にまく。こぼれダネでもよくふえる。
■病気と害虫
害虫:ハダニ、オンシツコナジラミ
葉が白っぽくかすれることがよくあり、ハダニの仕業である。水遣りの際に、葉裏にもよくかけるよう
にする。風通しが悪いと多発するので密植しないように注意する。
オンシツコナジラミは風通しが悪いときによく発生する。葉を揺らすと白い虫が飛び立つ。
■まとめ
肥沃な土を好む
移植を嫌う
暑さと乾燥に対する耐久力は強い
https://www.youtube.com/watch?v=_j5tt-SCVE8
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます