記念日・年中行事
○救急の日
厚生省(現在の厚生労働省)が1982年に制定。
「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合せ。
救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日。
○九九の日
九九は算数の基礎であり、日常生活でも良く使われる。
その意味から九九を物事の基礎、基本ととらえ、多くの人に「もう一度、基礎、基本を見直して、初心に戻って物事に取り組んでもらう日」をと、石川県小松市の西満憲氏が制定。
日付は9と9で「九九」と読む語呂合わせから。また、学校の夏休み明けでもあり、九九を学ぶ日にふさわしいのではとの思いから。
○親子でCOOK(くっく)の日(Family cooking day)
親子で調理をする意義を見直し、調理する楽しさを再発見してもらおうと森永製菓株式会社が制定。
日付は9と9で「COOK(くっく)」と読む語呂合わせから。
○きゅうりのキューちゃんの日
愛知県豊橋市に本社を置く日本を代表する漬物メーカーの東海漬物株式会社が制定。
1962年(昭和37年)の発売以来、ロングセラーを続ける同社の人気商品「きゅうりのキューちゃん」をPRするのが目的。
「きゅうりのキューちゃん」は良質な素材を、風味豊かな専用の醤油で味付け、パリポリっとした食感の美味しい漬物。
日付は「きゅうり」の9と、「キューちゃん」の9の語呂合わせから。
○秋のロールケーキの日
人気商品の「手巻きロール」シリーズをより身近なおやつにしたいとの願いからスイーツを製造販売している株式会社モンテールが制定。
日付は9と9で「くるくる」「キュッキュッ」とロールケーキを手で巻いたイメージと、ロールケーキが9の字に見えることから。
○手巻寿司の日
水産加工品などの製造で知られる石川県七尾市の株式会社スギヨが制定。
日付は9と9を「くるくる」と読む語呂合わせから、この日を手巻寿司の特徴である「くるくるする日」としたもの。家族で手巻寿司を食べるアットホームな日になって欲しいとの願いが込められている。
○ポップコーンの日
「マイクポップコーン」「ドリトス」「チートス」などのスナック菓子ブランドで知られるジャパンフリトレ―株式会社が制定。
記念日を通じてポップコーンの美味しさ、楽しさを多くの人に再認識してもらうのが目的。
日付は、英字のポップコーン(POPCORN)の「POP」を左右を反転させた鏡文字にすると「909」に見えることから9月9日に。
○骨盤臓器脱 克服の日
女性の尿失禁、骨盤臓器脱の元患者で結成する大阪市に事務局を置く「ひまわり会」が制定。
骨盤臓器脱への認識を高め、諦めずに治療し、克服してもらうことが目的。
骨盤臓器脱とは、出産や加齢などによって骨盤内臓器を支えている骨盤底筋が弛緩することで、膀胱や子宮などが膣から突出してしまう病気。
日付は骨盤臓器脱の英語表記が「Pelvic Organ Prolapse」で、その頭文字からPOPと略され、POPと909の形が似ていることから。
○知恵の輪の日
知恵の輪を知らない人が知恵の輪と出会い、知恵の輪を楽しんだことのある人が知恵の輪の思い出を蘇らせるなど、知恵の輪の魅力を知るきっかけの日にと、岐阜県在住でオリジナルな知恵の輪を手作り販売する愛好家が制定。
日付は最も易しい知恵の輪のひとつに9の形の二つを組み合わせた知恵の輪があることと、難しいことで知られている知恵の輪に「九連環」というのがあることから。
○吹き戻しの日
兵庫県東浦町の日本吹き戻し保存協会が制定。
子供の玩具である吹き戻しをPRする日。
○温泉の日
大分県九重町が制定。
町内に数多くの温泉が点在し、「九重九湯」と言われることから。
◇菊の節句、重陽の節句
奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽」と呼ばれる。
陽の極が2つ重なることからたいへんめでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花をかざったり酒を酌み交わして祝ったりした。
○食べものを大切にする日
「食べもの大切運動」に取り組んでいる一般財団法人ベターホーム協会が2009年に制定した日。
食べものを捨てることなく食べきることが健康にも通じるとから、健康長寿を祝う重陽の節句にあたる9月9日としたもの。また、食べものを「捨てないん(ナイン)」「残さないん(ナイン)」の語呂合わせからも。
○世界占いの日
日本占術協会が1999(平成11)年に制定。
この日が「重陽の節句」であること、ノストラダムスの終末の予言の日は1999年9月9日とされていること、この日の数字を全部合計すると46で、46の2つの数を足せば10になり完成を物語る数であること、明治4年9月9日に時間の数え方を西洋式に改めたこと、この日が「救急の日」で占いは運命の救急であるとのことから。
○男色の日
重陽・菊の節句であることから。
○栗きんとんの日
栗きんとん発祥の地とされる岐阜県中津川市が9月9日に制定した記念日。
9月9日は、旧暦9月9日に秋の味覚「栗」を食する栗節句でもある。
○クラウドメディアの日
不特定多数の人々(CROWD)を媒体(MEDIA)と見立て、情報発信できる社会の実現を目指して株式会社Crowd Mediaが制定。
日付は自社のクラウドメディアサービスの第一弾「Spee9.com(スピークドットコム)」のサービス開始日が2015年9月9日であることから。「Spee9.com」は国内初の社会性の高い情報に特化したクラウドスピーキングサービスで、人々から賛同されるような情報、活動であれば発信力が弱くても不特定多数の人々の力を借りて情報拡散できる仕組みを持つ。
○カーネルズデー
日本ケンタッキー・フライド・チキンが2003(平成15)年に制定。
カーネル・サンダースの誕生日。
○笹倉鉄平 フィレンツェ・京都 光の情景画展(北海道札幌市中央区北五条西・大丸札幌店 7階催事場、9/9〈水〉~14〈月〉 10:00~20:00※最終日は18:00閉場)
笹倉鉄平は“光の情景画家”と称され、その多彩な光の表現は、観る人の心に“希望の明かり”をともすと言われる。フィレンツェ・京都 姉妹都市締結50周年記念事業として、両古都にて開催された個展への出展作品はもとより、原画・版画などを含めた、数多くの作品を一堂に展観する。作家来場サイン会は9月12日(土)、13日(日)14~15時。画集・DVD・作品いずれかを購入した人のみ。
○スイスデザイン展(北海道札幌市南区芸術の森・札幌芸術の森美術館、9/9〈水〉~11/8〈日〉 9:45~17:00 最終入場16:30)
日本とスイスの国交樹立150年にあわせて開催される展覧会。実用性と機能性を好み、伝統と最新技術を融合させた「スイスブランド」のデザインを紹介する。
スイス国鉄のオフィシャル時計のデザインと同じモンディーンの腕時計や、リサイクル素材を使用したフライターグのバッグ、シグのアルミ製ボトルなど、洗練されたスイスブランドは日本でも人気が高い。
本展ではスイス生まれの建築家ル・コルビュジエやデザイナーのマックス・ビルといった巨匠の仕事や、スイスで最も権威のあるスイスデザインアワードの近年の受賞者たちの先端的な作品などにも光を当てる。
○電磁波セミナー「身のまわりの電磁波と健康影響について」後援:山形市(山形県山形市七日町・山形県JAビル 9階 大会議室C 13:00~15:00)
電磁波(電磁界)に不安や疑問を持つ人に、少しでも理解を深めてもらうために、送電線や家電製品など身のまわりの電磁波(電磁界)とその健康影響について、世界保健機関(WHO)などの科学的な見解をわかりやすく伝えすることを目的としたセミナー。要事前申込、定員(50名)になり次第、締め切り。
□片貝まつり浅原神社 秋季例大祭奉納大煙火(新潟県小千谷市片貝町・浅原神社裏手、9/9〈水〉~10〈木〉 19:30~20:20※雨天決行(荒天時は未定))
新潟県小千谷市片貝町で開催される花火大会。尺玉以上の大玉が惜しげもなく披露される、豪快な大会だ。1891(明治24)年に、片貝町で初めて3尺玉が打ち上げられて以来、3尺玉発祥の地となった。さらに、毎年世界最大とされる4尺玉が打ち上げられるなど、輝かしい歴史を持つ。ほかにも、尺玉入りスターマインなどが披露され、その迫力には圧倒されるばかりだ。また9/9(水)には3尺玉の木筒を引っ張る「伝統筒引き」、9/10(木)には「片貝花火音頭」、「古式玉送り」などの伝統行事も行われる予定だ。
○ウィーン美術史美術館所蔵 風景画の誕生(東京都渋谷区道玄坂・Bunkamura ザ・ミュージアム、
9/9〈水〉~12/7〈月〉※期間中の開催日:10月5日〈月〉を除く 月~木、日 10:00~19:00 最終入館18:30/金・土 10:00~21:00 最終入館20:30)
ウィーン美術史美術館が誇るコレクションから、厳選された風景画70点を展示。聖書や神話の舞台を描いた風景、季節ごとに移り変わる自然の様子が描かれた季節画、月々の営みが描かれた月暦画などを紹介。風景画の誕生を辿りながら、描かれた風景の中を旅するような気分で観覧できる。15世紀末から16世紀にかけてネーデルラントで活躍した画家、ヒエロニムス・ボスの流れをくむ奇妙な楽園図は見どころのひとつ。
○秋の大北海道展(愛知県名古屋市中区栄・名古屋三越 栄店・7F催物会場、9/9〈水〉~17〈木〉 10:00~20:00※最終日は~18:00)
名古屋三越の誕生35周年となる2015年の北海道展は、注目店や商品が目白押しだ。
名古屋地区初出店のジェラテリア ミルティーロをはじめ全53店が出店し、菓子司 新谷はふらのハスカップフロマージュを含む2品を道外初出品、8点が名古屋初出品となる。毎回行列必至の日替わり弁当は、35周年特別企画で圧巻の具材山盛りで提供する。
イートインコーナーでは、塩ラーメンの名店、函館麺厨房あじさいと函館朝市どんぶり横丁市場の人気店、函館朝市 いくら亭のコラボが実現、両店の味をセットにした特別メニューが味わえる他、函館ビールをサーバーで提供するビールバーも登場する。
□多賀大社の古知古知相撲(滋賀県多賀町多賀・多賀大社境内 13:00~)
豊年満作を祈願する古例祭で、往古伊吹山の八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した古事から行われる。「古知古知」とは古い出来事を偲ぶという意味。拝殿前で一組の青少年が3番取組みをする。相撲の結果、東方が勝てばその年の湖国は豊作になるといわれている。騎馬行列も行われる。
□重陽の節会(京都市西京区嵐山虚空蔵山町・法輪寺 13:00~)
重陽の節句とは、9月9日に行われる節句のことで(菊の節句)とも呼ばれている。菊の露を飲んで、八百歳の長寿を得たという菊慈童の像が本堂に祀られ、菊の花を供え、菊酒を飲んで、除厄長寿、無病息災を祈る法要が13時からおこなわれる。謡楽の奉納もある。
□重陽神事と烏相撲(京都府京都市北区上賀茂本山・上賀茂神社 10:00~)
祭殿の前に土俵を設け、刃祢がピョンピョンピョンと鳥飛びのユーモラスな所作をし、「カーカーカー、コーコーコー」と3回鳴き声を出したのち、氏子の子どもたちの相撲が取られる。先に行われる重陽の神事は、神饌とともに菊の花を添えて神前に奉り、無病息災が祈願される。烏相撲の後、菊酒の振舞いもある。
○阪神の立ち喰いイタリア祭(大阪府大阪市北区梅田・阪神梅田本店・8F催場、・8F催場、9/9〈水〉~14〈月〉 10:00~20:00※最終日は~17:00)
イタリアグルメの立ち食い&立ち飲みが楽しめるバールスタンドが登場。フリウリ、トスカーナ地方の肉料理やパスタ、話題の揚げピッツアなどの他、モッツァレラチーズもできたて熱々の状態で味わえる。また、ジェラートやイタリア風かき氷のグラニタなど、スイーツも充実している。ドリンクは白ワインで知られるフリウリワインをメインに、トスカーナの赤ワイン、イタリアンビール、エスプレッソバールも並ぶ。約300銘柄のイタリアワインが無料試飲できるワイン博覧会も同時開催だ。
○9月のアイスキャンドル&タイルキャンドル体験@大阪の新世界のキャンドル教室(大阪府大阪市浪速区恵美須東・アトリエ1616内 RAiNBOW SOUL by 湯煮温 ショップ&アトリエ、9/9〈水〉~21〈月〉※開催日:9月9日・18・19・21 ※日により開催時間は異なる)
灯すと美しいキャンドルを2点制作する。一つは、氷を使うふしぎな「アイスキャンドル」。空洞がまるでチーズのようで、内側と穴の空いた外側の2重構造になっている。内側と外側を別々の色で着色できる。もう一つの「タイルキャンドル」は、好きな色のカラーチップを綺麗に並べて配置するキャンドル。どちらもとてもかわいい作品に仕上がる。
□赤崎まつり(南条踊と楽踊)(山口県長門市東深川・赤崎神社、9/9〈水〉~10〈木〉)
10日に山口県無形民俗文化財に指定されている湯本南条踊、赤崎神社楽踊[がくおどり]が奉納され、9日の前夜祭には夜店も出る。
○九州ビアフェスティバル2015福岡(福岡県福岡市中央区天神・福岡市役所前ふれあい広場、9/9〈水〉~13〈日〉※平日 16:00~22:00 土曜 11:00~22:00 日曜 11:00~21:00)
クラフトビールファンとブルワー(製造担当者)を結ぶ九州最大級のクラフトビールの祭典が開催。
6回目を迎える今回は、全国各地から17社のクラフトビールメーカーが集い、約70種もの多種多様な銘柄が勢ぞろい。全銘柄が1杯500円で味わえる。まずは専用ビアグラスと会場で使える金券がセットになった基本チケットを手に入れて、ブルワリーの創意工夫にあふれた多彩なクラフトビールの飲み比べを楽しもう。
その他、お酒が飲めない人や子供にもうれしいソフトドリンクはもちろん、フードブースも充実。ライブパフォーマンスも連日行われ、友人同士や家族連れなど、会場は多くの人でにぎわう。
□重陽の節句「開運長寿菊まつり」(佐賀県佐賀市松原・佐嘉神社 11:00~)
毎年9月9日に開催される開運と長寿を祈願するまつり。
中国では、奇数は縁起のよい陽の数とされ、一番大きな陽の数である9が重なる9月9日を「重陽の節句」とし、菊を用いて不老長寿を祈願。
まつりでは祭典や巫女舞が神前に奉納される他、菊の花びらを酒に浮かべた菊酒のふるまいなどが行われる。また、菊に真綿を被せ、夜露で湿った真綿を顔にあてて老いを拭う、若返りのおまじないとされる、菊被綿(きくのきせわた)の再現と展示も行われる。
シオン(紫苑) Tatarian aster
【花言葉】「遠方にある人を思う」「思い出」「君を忘れない」「追憶」
【概要】
シオン(紫苑、学名: Aster tataricus)は、キク科シオン属の多年草。別名はオニノシコグサ(鬼の醜草)、ジュウゴヤソウ(十五夜草)。
本州から九州にかけて分布し、山地のやや湿った所に生える。野生のものは稀で、中国山地や九州山地にわずかに生育する。庭に植えられることが多く、逸出して野生化するものもある。
海外では、朝鮮半島、中国、シベリアなどにも分布する。
栽培の歴史は古く、今昔物語にも「思い草」の名で登場する。元々は根を薬用としたが、平安時代には鑑賞用として植えられるようになったという。
属名の Aster はギリシャ語の「aster(星)」からきている。頭花が放射状をなすことから名づけられた。
種小名の tataricus は「(中央アジアの)タタールの」という意味である。
【特徴】
草丈150~200cm。葉は細長い楕円形で、向かい合って生える(対生)。 葉の縁にはぎざぎざ(鋸歯)があり、両面に短い毛が生えていてざらつく。 下部につく葉ほど大きく、茎につく葉にはほとんど柄がない。 根際から生える葉には長い柄があるが、開花時期には枯れるものが多い。
開花期は8~10月。 花(頭花)は花径が25mm~35mmくらいである。 筒状花は黄色く、舌状花は淡い紫色である。
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。
【主な原種・園芸品種】
ダルマシオン 〔Aster tataricus 'Daruma'〕
園芸品種。在来種よりも少し草丈が低めで、秋に薄紫色の一重の花が咲く。
アメリカシオン 〔Aster novae-angliae〕
北アメリカ原産で、大正時代に観賞用に導入された多年草。現在は、逸出し原野、草原などに自生する帰化植物。ネバリノギクとも呼ばれる。名前の由来は、茎や葉に腺毛があり、触ると粘ることから。
高さ60㎝~2mと大型になる。7~10月にかけて、直径約4cmとやや大きな赤紫色の花をつける。
【詳しい育て方】
■主な作業
切り戻し:冬になり地上部が枯れたら株元から5cmほど残して切り戻す。
■栽培環境
日当たりの良い場所が適している。日陰でも比較的明るい場所なら育たないことはないが花付きが悪くなったり茎が間延びすることがある。また、西日のもろに当たる場所は乾燥が激しい上に真夏は強烈すぎて葉が焼けて弱ることがあるのであまり適していない。
性質は強健な植物で環境が合えば、放任とまではいかなくてもさほど手間がかからずによく育つ。日当たりや用土など適した場所に植えることが育てる上での一番のポイントともいえる。
■水やり
水のやり過ぎによる過湿には気をつけ、用土の表面が乾いてから水を与えるようにする。
■肥料
肥料は芽の出る春と花後の秋、年2回。ゆっくり効くタイプの化成肥料を株元に適量施す。
■用土
水はけがよく、適度に湿り気のある土壌が適している。
■植え付け・植え替え
植え付けの適期は春に芽を吹く3月~4月上旬もしくは開花後の10月下旬~11が適期。水はけのよい適湿な土壌を好むので植える場所や用土には腐葉土を混ぜ込んで、ゆっくり効く化成肥料を少量混ぜ込んでおく。
鉢植えで育てる場合、株が生長して根茎が大きくなるので根づまりを起こさないように毎年植え替えるか株分けを行う。
■ふやし方
株分け、挿し芽でふやすことができる。
株分け:株分けは植え替えと同時に行うのが普通で、一株に2~3芽が付くように分ける。
挿し芽:挿し芽の適期は5月頃。
■病気と害虫
特にない。アブラムシがつくことがある。
■まとめ
日当たりのよい場所で育てる
鉢植えは毎年植え替える
株分け、挿し芽でふやす
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます