gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2月14日「バレンタインデー」 誕生花:ローマンカモミール (1)

2016-02-14 00:42:00 | 雑記

 記念日・年中行事

○バレンタインデー
女性から男性に向かって恋を打ち明ける日とされ、日本では愛の印としてチョコレートを贈る。この習慣はメリーチョコレートがチョコレートの販売促進のためのキャンペーンとして展開したのが始まりとされる。 
バレンタイン司祭は3世紀のローマの人である。
一説によると、当時の皇帝クラウディウス2世は、強兵策の一つとして兵士たちの結婚を禁止していた。これに反対したバレンタイン司祭は、皇帝の命に反し多くの兵士たちを結婚させた。このため皇帝の怒りをかい、ついに殺されたということである。この殉教の日が西暦270年の2月14日で、バレンタイン司祭は聖バレンタインとして敬われるようになり、この日はローマカトリック教会では祭日とされている。
はじめのころ、聖バレンタインデーは司祭の死を悼む宗教的行事であった。これが 14世紀頃からは若い人たちが愛の告白をしたり、また、一説には2月が春の訪れとともに小鳥もさえずりをはじめる、愛の告白にふさわしい季節であることから、この日がプロポーズの贈り物をする日になったともいわれている。 

○チョコレートの日
バレンタインデーの相乗り。
日本チョコレート・ココア協会が制定したが、現在では何も実施していない。 
※イギリス人
が固形のチョコレートを考案するまでは、チョコレートといえば飲み物を意味した。現に、例えば米国では今でも「ホット・チョコレート」と言えば日本で言うところの「ホット・ココア」飲料を意味する。日本国内では昨今、ココア粉末を使用したものをココア、生チョコレートの水分を多くしたものをチョコレートドリンクと称し分ける傾向があるが、これらチョコレート飲料の名称について厳密な定義は今のところない。
"chocolate"の語源については、辞典などでナワトル語のチョコラトルが由来とされているが、アステカがスペインに征服される前にはチョコラトルという用例が無く、そもそもナワトル語には「チョコ」という言葉も「ラトル」という言葉も存在しないなど、はっきりしたことはわかっていない(ナワトル語でチョコレート飲料は「カカワトル(カカオの水)」)。一説によれば、スペイン人がマヤ語の「チョコル(熱い)」とアステカ語「アトル(水)」から作った新語だという。

○ネクタイの日
バレンタインデーの相乗り。

○イケメンの日
ブランディングの向上を目的としたオリジナルお菓子の商品開発などを手がける株式会社ESSPRIDE(エスプライド)が制定。
同社が開発した「イケメン」のトレーディングカードが入ったポテトチップス「全国企業選抜!! イケメンチップス」のPRが目的。
日付は同社が「イケメン」の定義を見た目だけではなく、仕事での活躍や気配りなどの内面も含めて光り輝いている男性としていることから、2月14日の「バレンタインデー」が最もふさわしい日と考えてこの日に。

○ふんどしの日
日本ふんどし協会が2011年に制定。
「ふん(2)ど(十)し(4)」の語呂合せ。
※褌[ふんどし]:踏通(ふみとおし)」「踏絆(ふもだし)」から由来するという説が一般的である。また古語においてはふんどしは「たふさぎ」 と言った。これの由来についても「股塞ぎ(またふさぎ)」「布下げ(たふさげ)」「タブ(樹皮布)裂き」など諸説ある。

○煮干の日
全国煮干協会が1994(平成6)年5月に制定。 
「に(2)ぼ(1=棒)し(4)」の語呂合せ。
当初は制定しただけで広報やイベントなどは何もしていなかったが、2004(平成16)年にあるラジオ番組で紹介されたことで反響を呼んだ。 

○予防接種記念日
福岡県朝倉市に本部を置く、「予防接種は秋月藩から始まった」キャンペーン推進協議会が制定。
日付は寛政2年(1790年)2月14日に秋月藩医の緒方春朔[おがたしゅんさく]が大庄屋の天野甚左衛門の二人の子どもに、初めて天然痘の予防接種である人痘種痘を行い成功させたことから。
また、秋月藩主の黒田長舒[ながのぶ]は緒方春朔を藩医に取り立て種痘研究を助け、成功した種痘を全国に広げるように支援した。この秋月藩の天然痘予防に尽力した緒方、天野、黒田の三偉人を顕彰し、予防接種は秋月藩から始まったことを広く知らせるのが目的。

○自動車保険の日
1914年(大正3年)2月14日に、東京海上日動火災保険株式会社(当時は東京海上保険株式会社)が「人とクルマの毎日を安心なものにしたい」という思いのもと、日本初の自動車保険の営業認可を取得したことから同社が制定。
2014年で「自動車保険誕生100周年」となり、自動車保険の大切さを多くの人に知ってもらうのが目的。
日付は営業認可を取得した日から。
 

○ロディの日
シンプルで可愛いらしい馬をモチーフにしたデザインのキャラクター「ロディ」の魅力をもっと多くの人に知ってもらうことを目的に、「ロディ」の商品ライセンスを管理を行っている株式会社JAMMY(ジャミー)が制定。
乗れる玩具として有名な「ロディ」だが、インテリアとしても人気が高く、また、数多くのキャラクターグッズも作られている。
日付は「ロディ」がイタリアのオソッポ村で生まれたのが1984年の2月14日であることから。
 

※祇王忌
『平家物語』に登場する、平清盛の寵愛を受けた白拍子・祇王(妓王)[ぎおう]の忌日。 

○氷灯夜[ひょうとうや](北海道芽室町・芽室公園、2月14日(日) 点灯は16時30分~。)
バレンタインデーの夜に約5000個のアイスキャンドルの灯をともすイベント。オープニングには点灯式があり(観光客も点灯体験可)、その後は澄み切った夜空を鮮やかに彩る雪中花火が打ち上がる。売店も多数出店あり。

○びふかウィンターフェスタ'16(北海道美深町・美深運動広場 9:00~15:00 イベントによってスタート時間は異なる)
子供から大人まで参加できる企画が盛りだくさんの冬まつり。
雪の中からキャベツを掘り起こす速さを競う雪中キャベツ堀ゲーム(当日受付)、雪合戦大会(要事前申込)、スノーモービル試乗(有料)など、冬ならではのイベントが満載。今年は新企画として子供が喜ぶ駄菓子まきも実施する。
また、特設売店では甘酒やフランクフルト、肉まんなどの温かい食べものが販売される。夜になると雪灯篭の展示も見られる。
 

輝け雪のまちフェスタ2016(北海道沼田町・雨竜川総合運動公園町民パークゴルフ場 10:00~15:30 アトラクションは10:30~)
沼田町で雪との触れ合いを満喫できる子供向けの雪まつりを開催する。雪の滑り台やスノーモービルなど、子供達が楽しめるアトラクションを用意。
他にも雪上パークゴルフやストラックアウト、宝探しなどのゲームを行う。屋台では、沼田町の特産品である雪んこ焼きや100円カレーなどが味わえる。
 

○第36回 えんべつ冬まつり(北海道遠別町・マナピィ・21 駐車場 13:00~19:00)
 遠別町で行われる毎年恒例の冬まつり。滑り台をはじめ、スノーモービルの試乗など、冬ならではの企画が充実。うどん、そば、おでんなどの飲食物コーナーで体を温め、夜空を彩る花火大会でロマンチックな一夜を過ごすことができる。

○暑寒別岳スキー場 スキー場まつり 2016(北海道増毛[ましけ]町・暑寒別岳[しょかんべつだけ]スキー場 10:30~14:00)
スキー場で行われる冬まつり。思い思いの仮装をした出場者のパフォーマンスが見られるメインイベントの「仮装スキーグランプリ」をはじめ、雪の中に隠れたお宝ボールを探し当てる「雪中宝探し」や、景品をめがけて雪玉を当てる「雪玉deGET!」など、雪遊びを楽しめる企画が盛りだくさん。当日はリフト1日券を格安の1000円で販売する。 

○第37回むろらん冬まつり(北海道室蘭市・だんパラスキー場 10:00~14:00)
室蘭市だんパラスキー場で行われる室蘭の冬最大のイベント。
スキーやスノーボードのレッスンが受けられる(スノーボードのみ事前予約が必要)他、大じゃんけん大会やもちまきなどが行われる。
文具やおもちゃなどが当たる「雪山宝探し」(小学生以下対象)と室蘭岳登山道途中にある「スダレの滝見学ツアー」が人気で、いずれも無料で参加できる。また、会場ではだんパラ名物の「エゾ鹿肉焼き」を無料で味わうことができる(先着順、無くなり次第終了)。
 

○第6回雪像ゆきまつり in だんパラ(北海道室蘭市・だんパラスキー場 特設会場 10:00~15:00)
室蘭のだんパラスキー場で行われる雪まつり。プロの雪像彫刻家と市民有志で作り上げるモニュメント雪像を展示する。
さらに、雪と触れ合えるイベントやバレンタインデーにちなんだ企画を行う予定だ。また会場ではあったかグルメも用意。
当日は同会場で「むろらん冬まつり」も同時開催される。 

○第26回 恵山ごっこまつり(北海道函館市 なとわ・えさん・特設会場 11:00~13:00)
恵山近郊で漁獲された、鮮度の良い魚介類を販売するイベント。
冬に旬を迎えるごっこ(ホテイウオ)、カキ、ホタテ、タラなどの鮮魚即売会をはじめ、ごっこ汁やごっこの生干し焼きの販売も実施する。幼児限定でポニーの無料乗馬体験ができる。
 

□黒石寺蘇民祭(岩手県奥州市・妙見山黒石寺[こくせきじ]、2月14日(日)~15日(月)※24日22時~25日早朝まで)
災厄を払い、五穀豊穣を願う裸参りに始まる。みどころは、旧暦1月8日(2月15日)朝5時過ぎに始まる蘇民袋の奪い合い。下帯姿の男たちが、厄除けの護符・小間木(こまぎ)を入れた蘇民袋を奪い合い、最後に袋の首の部分を握っていた者が取主(とりぬし)となる。

○北欧の杜雪まつり(秋田県秋田市・秋田県立北欧の杜公園 10:00~15:00)
公園内の特設会場でスノーモービルの乗車体験や、スノーモービルが牽引するスノーボート(1回8名)に無料で乗って楽しめる。
また、3~4mのそり山も作られていて、チューブそり大会(小学生以下、先着50名)も行われる(参加賞あり)。
屋内会場(パークセンター)では、誰でも参加できるもちつき体験やクラフト体験(先着20名、無料)も開催されていて、つきたての餅は無料で振る舞われる(なくなり次第終了)。
 

◇やまのべ雛人形展と雛街道(山県市山辺町・ふるさと資料館と周辺商店店舗、2/14(日)~4/3(日) 10:00~16:00※月曜日休館)
最上川舟運により運ばれてきた貴重な雛人形を展示公開する。
寛永から明治の時代雛をお雛様がつくられた時代の飾り方や小道具一つ一つにこだわりながら、村山地方らしい飾り方で展示。
紅花と雛の関係についての解説と一緒に「一年にいっぺんの出逢い」を楽しんでみては? 
展示期間中は、やまのべ雛街道スタンプラリーや、折り雛教室・雛コンサートなどの各種イベントを開催する。
 

○ナスカの地上絵~山形大学人文学部附属ナスカ研究所の成果から~(山形県山県市・山形県郷土館 文翔館、2月14日(日)~3月13日(日) 9:00~16:30※期間中の開催日:2月15日(月)・3月7日(月)の休館日を除く)
山形大学人文学部附属ナスカ研究所との共催展。時間と空間を超え、古代アンデス文明が生み出した世界遺産「ナスカの地上絵」について、最先端の研究成果を紹介する。期間中の2月14日(日)・3月6日(日)には、山形大学教授等による講演会も開催される(最大収容人数250名、申込不要、参加無料)。

□高松山初寅祭(福島県本宮市・高松山観音寺 18:00~21:00)
初寅大祭は毘沙門天のお祭りで、一年で一番御利益があるといわれる旧正月初の寅の日に開催される。
境内には露店が軒をつらね、多くの参拝者でにぎわいをみせる。御祈祷、御詠歌舞踊、権現太鼓の奉納、青年裸神輿、福銭まき等様々な催しが行われる。裸神輿から投げられる梵天を手にした者には、福が訪れるといわれ、多くの参拝者が梵天を取り合う。
 

スノーマンがやってきた!(新潟県村上市・大毎集落周辺(黒川俣地区)旧Aコープくろかわまた店脇)
 山北の若者等が集まる団体「夢21・さんぽく塾」が主催。会場では10~15時まで雪だるまづくりが行われ、午後にはゲーム大会なども開催される。17時ごろからメイン会場をはじめ、周辺の約400軒の家々や沿道で、個性あふれる雪だるまたちのおなかにキャンドルが灯され、幻想的な風景が広がっていく。会場内特設チャペルでは1組限定の結婚式も挙行される。

16回グリム絵画展並びにグリム童話賞入賞作品展(栃木県下野市・グリムの館 多目的ホール、2/14(日)~21(日) 10:00~16:00※2月16日(火)は休館、最終日(2月21日)は15時終了)
「グリム絵画展」では、下野市を描いた風景画を広く募集、その応募作品の中から入賞・入選作品を展示する。また「星」をテーマにした創作童話の応募作品から、今回は一般と中学生以下の各部門の大賞「グリム童話賞」作品を展示する。
14日には、絵画展審査員による合評会を、13時30分から実施する。合評会は、参加料無料、事前の予約・申し込みも不要で、絵画展入選者ならば誰でも参加できる。
 

○バレンタイン特別優待デー(埼玉県宮代町・東武動物公園 10:00~20:00)
バレンタインにちなみ女性は入園無料となる特別企画。当日は16:30から販売されるイルミネーション入園料も女性は無料となる。
10:00から10:15は「バレンタインウェルカムアニマル」として、体にハートマークの柄があるネパールワシミミズクのファービーくんと、顔がハート型のメンフクロウのニコちゃんがお出迎え。また17:00からは、約1000個のキャンドルの灯りで幻想的な雰囲気を作り出す「バレンタインキャンドルナイト」も行われる。 

○川越 祭りと芸能フェスタ2(埼玉県川越市・ウェスタ川越 13:00~※開場12:15)
埼玉県川越市内各所の無形民俗文化財に指定されている民俗芸能・お祭りのうち、6件を一堂にみることができる貴重な機会。
実演・映像・解説などを交えて、わかりやすく、子どもから大人まで楽しめるようにした、お祭りのステージ。 
出演:下小坂(しもおさか)の獅子舞(市指定)/まんぐり(市指定)/中福の神楽(市指定)/鯨井の万作(市指定)/上寺山の獅子舞(市指定)/川越祭りばやし(中台囃子連中)(県指定)

○深谷酒蔵映画祭(埼玉県深谷市・七ツ梅横丁内藝術精米所 11:00~17:00※バレンタインデー)
2月14日のバレンタインデーに、学生主催の映画祭「深谷酒蔵映画祭」が開催される。
300年以上の歴史を持つ元酒蔵を会場に、お酒にまつわる映画を3本上映。当日はお酒の無料試飲会やゲストを招いてのトークショーもあり。映画を通し、お酒ばなれが叫ばれる若い世代にもお酒の魅力を伝えたいとの想いで実施される。是非、酒造りの歴史を感じつつ、お酒に映画に酔いしれてほしい。
 

○市川市動植物園 バレンタインデー特別企画 ポニーたちにバレンタインプレゼント(千葉県市川市・市川市動物園 14:00~)
家畜舎のポニー3頭に直接、自分の手でニンジンをプレゼントしてみよう。うまく渡すことができるかな? 先着50組。 

○向島百花園「梅まつり」(東京都墨田区・向島百花園、2/14(日)~3/6(日) 9:00~17:00※最終入園は16時30分)
向島百花園は江戸時代後期の開園当初には、約360本のウメが植えられ、梅の名所として「新梅屋敷」と呼ばれ親しまれた。現在も、月影・初雁・白加賀・道知辺・鹿児島紅等20種類近くの梅を楽しめる。また、梅花とともに江戸の文化を楽しむ催しを開催する。 
早春の向島百花園で、梅の香りと江戸の趣を楽しみながら、粋なひとときを過ごしてみよう。
 

○ZOU-SUN-MARCHE -陶芸市-(神奈川県横浜市中区・象の鼻テラス 11:00~16:00)
ぞうさん マルシェに陶芸作品が大集合。見て買って楽しむだけではなく、ろくろ体験や絵付けのワークショップを開催。さらにステキな陶器に盛りつけたい、きくやマルシェの完全無添加のジャム、花飾りのミツバチフラワー、そしておなじみMAMEBOOKSも登場。見て楽しい! 触って楽しい! 食べておいしい! そんなマルシェへ是非訪れてみては。

富士すばるランド「バレンタインデー」イベント開催(山梨県富士河口湖町・富士すばるランド) 10:00~16:00)
富士山の麓のテーマパーク「富士すばるランド」でバレンタインデーイベントを開催。男性のお客様限定で「フライングディスクでストラックアウト」(10時~15時)を実施。的を打ち抜いた方にはプレゼントもある。
また、同伴のオスのワンちゃんは入園が無料となる。園内にはスノーラフティングや雪遊び場、スノーモービルなど冬限定のアイテムも盛りだくさん。ぜひ、遊びに来てください。

○とば市(愛知県西尾市・名鉄三河鳥羽駅前 11:00~16:00)
豆味噌、えびせんべい、饅頭、清酒、野菜など、旬の地元物産を取り揃えた物産展“とば市”を開催。
同日に最寄の鳥羽神明社で天下の奇祭“鳥羽の火祭り”も開催されるため、火祭りと合わせてぜひ立ち寄ってみることをおすすめ。
三河湾で獲れた旬のアサリを使ったアサリ汁の無料配布も行われる。アサリ汁の無料配布は正午からと午後3時30分からの2回。各先着200人なので、早めに足を運ぼう!

□鳥羽の火祭り(愛知県西尾市・鳥羽神明社 15:00~20:30※みそぎ:午後3時頃~、火祭り:午後7時30分頃~)
約1,200年前から伝えられ、国の重要無形民俗文化財に指定された。シンボルとなる2基の「すずみ」は、竹や茅などで作られ、高さ5メートル、重さ2トンで、中には「神木」と1年を表す「十二縄」が納められている。
当日は海へ入り身を清める「みそぎ」から始まる。夜の火祭りで、2基のすずみに点火され、燃え上がる炎へ勇敢な奉仕者たちが飛び込み、中の神木と十二縄を取り出し、その年の天候、豊凶を占う神事。迫力満点!
 

田の神祭り(岐阜県下呂市・森水無[もりみなし]八幡神社、下呂温泉合掌村)
飛騨路に春を告げるまつり。稲の豊作を前もって祝う中世以来の田遊び(田楽)の芸能がもとになっているといわれ、踊り子と呼ばれる地元の若い衆が、色鮮やかな花笠をかぶって、古式ゆかしく舞うことから別名「花笠まつり」とも呼ばれる。
祭りのクライマックスには縁起物とされる「寄進笠」や「赤白団子」が観客に向けて投げられる。国指定重要無形民俗文化財。
 

○第29回鹿谷雪まつり(福井県勝山市・鹿谷小学校、鹿谷公民館周辺 9:30~15:00)
 メインイベントの雪像コンテストの今年のテーマは「鹿谷町アニマルランド」。大型雪像10基、小型雪像10基が立ち並ぶ様子は壮観。
会場では、アトラクション(八ッ杉太鼓や北部中学校吹奏楽部など)や、たくさんの屋台が立ち並ぶ食べ物横丁、どんど焼きや餅まき、大抽選会など盛りだくさん!

◇日野ひなまつり紀行(滋賀県日野町・近江日野商人館・日野まちかど感応館はじめ日野町大窪から村井・西大路の町並み一帯、2/14(日)~3/13(日) 9:00~16:30※各施設や各家、商店等により展示期間、休み、また展示時間は異なる)
大窪から村井・西大路にかけての商店街や商人屋敷など、どこか懐かしさを感じる日野の町並み。そんな街角や商家に、さらに日野独特の風景である桟敷窓越しに、江戸時代から現代に至るまでのお雛様や創作人形が飾られる。
華やかでほほえましい雛人形との出会い、そしてゆったりとした時間の流れる日野のまちを、ゆっくり散策してみては?

東日本大震災から5年 ハチドリのひとしずく展2 ~原発×仏教~(京都市上京区・京都佛立ミュージアム、2月14日(日)~3月27日(日) 平日10~16時 土日祝10時~17時 月曜 休館日(但し月曜が祝祭日及び255日のときは開館、翌日代休))
~2016年あらためて原発を考える~震災から5年。その現実を目の当たりにするとき、期待は儚く、希望が絶望にすり替わるのを感じることさえあります。その中で、ある一つの言葉に衝撃を受けました。原発の危険性に目をつぶってのすべての営みは、砂上の楼閣と言えるし、無責任とも言える。そのことに国民は気が付いてしまった。問題は、そこでどういう行動をとるかだと思う。(『原発訴訟が社会を変える』 河合弘之著より) 

□だだおし(奈良県桜井市・長谷寺 15:00~)
修二会を締めくくる結願の行事。本尊十一面観音に自身の罪、過ちを懺悔する法要の終盤、赤・青・緑の鬼が法印・僧侶の持つ牛玉札や松明に追われて現れる。火の粉を撒き散らして暴れ回り、いずこかへと退散する。一年の平穏を祈願する行事で、毎年多くの参詣者が訪れている。 

○映画「トークバック 沈黙を破る女たち」(上映+監督との語り合い)(大阪府和泉市・和泉市コミュニティセンター3階多目的室 13:30~16:30)
「Lifersライファーズ 終身刑を超えて」から10年。“どん底”を味わった女たちが、芝居を通して新しい生き方を模索する姿に監督自身が強く心を揺さぶられ、沈黙を強いられている人々にどうしても伝えたい、と映画の製作を決意。多くの困難を乗り越え、8年の歳月を経て「トークバック~沈黙を破る女たち」が完成。観る人に感動と希望を与えるこの映画を、ぜひ一緒に! 坂上香監督が製作時の想いなども語る。

○旬マルシェinあかいわ(岡山県赤磐市・桃茂実苑 7:00~11:00)
赤磐の旬な朝市として「納得の価格」「新鮮」「おいしい」「こだわり」などを販売・展示を通して伝えるマルシェが誕生! プレゼントや抽選企画も実施される。 

熊屋酒造 新酒まつり(岡山県倉敷市・熊屋酒造有限会社 10時~15時)
・恒例!寒しぼり販売(一升瓶、四合瓶) 
・300年祭限定酒の販売 
・JR茶屋町駅からのシャトルバスあり、時刻表をチラシでご確認下さい 
・屋台コーナー 
  肉の中山、(株)飛竜、我流たつみ  建部米研究会、木下農園 じっくん蕎麦 (財)岡山市建部町観光公社 他 
・餅まき(2回) 
・お子様コーナー ふあふあドーム 

□お弓神事(広島県福山市・沼名前神社 境内(福山市鞆町) 14:00~15:30)
年頭に当たり、過ぎた一年の悪鬼を射払って新しい年の平穏を祈る古式豊かな行事。1971年(昭和46年)3月に、福山市の無形民俗文化財に指定された。

○バレンタインデーイベント(広島県安芸太田町・恐羅漢スノーパーク )
恋愛成就の山として知られている恐羅漢山。2月14日(日)は、バレンタインデーにちなみ、恋愛成就を祈念したイベントを開催。
先着50組のカップルの女性に次回使えるリフト9時間券がプレゼントされる。気になる人を連れてきて、恋愛の成就を祈願したい。

○特別企画展「『喜怒哀楽の図』帰郷記念 戸田海笛展」(鳥取県米子市・ 米子市美術館 第1・2展示室、2/14(日)~3/13(日) 10:00~18:00※水曜日休館)
米子市出身の彫刻家・戸田海笛(とだ・かいてき/1888~1931)の石膏レリーフ『喜怒哀楽の図』の帰郷を記念し、彫刻・日本画作品約40点を紹介する。

○夢みなとタワー バレンタイン2016(鳥取県境港市・ 夢みなとタワー 9:00~17:00)
境港で一番お空に近い場所…夢みなとタワーで大切な人と素敵な一時を過ごしてはいかが? 入館者先着50名にチョコレートブラウニーがプレゼントされる。また、入館料全員1割引。 

○第26回坂出天狗まつり(坂出天狗マラソン大会)(香川県坂出市・林田運動公園 9:00~13:30)
瀬戸大橋を望む自然豊かな海岸線のコースを走るマラソン大会。走り終わった後は,坂出天狗まつり名物「天狗うどん」が味わえる。10(テン)の具(グ)が入ったヘルシーなうどんは,ランナーにも大人気。
また、天狗村ではステージイベントやさかいでブランド販売などがあり、老若男女問わず楽しむことができる。※要事前申込が必要。参加資格 15km:18歳以上、5km:小学生以上。ただし小学生は保護者の伴走が必要。
 

□椿まつり(愛媛県松山市・伊豫豆比古命神社[いよずひこのみことじんじゃ](椿神社)、2/14(日)~16(火)※3日間終日開催)
「椿神社」「お椿さん」の名で親しまれ、縁起開運・商売繁昌の神様として有名な神社。
椿まつりは初日の午前0時に大太鼓で開始を告げられ、最終日の24時迄72時間昼夜を徹して行われる比類のないお祭り。
国道33号線交叉点から神社までの約1kmと、はなみづき通り交叉点から神社まで約500mの県道は全面交通遮断され、その両側に約800店の露店が立ち並ぶ状は圧巻。毎年全国各地から約50万人の参拝者が訪れ賑わう。
 

○鬼嫁コンテスト&きじ鍋まつり(愛媛県鬼北町・鬼北町立広見中学校 10:00~16:00※鬼嫁コンテストは13:00~)
愛媛県西南部各地で行う「えひめいやしの南予博2016」のプレイベント。
体育館で行う「鬼嫁コンテスト」は、事前に申込みした鬼嫁を持つ夫婦10組がクイズなどで対決!つれあいを尊重し、引き立てサポートする心意気と技術を競う。ゲスト審査員に「かつみ・さゆり」が登場。
校舎前では「きじ鍋まつり」を同時開催。鬼北町の特産品、鬼北熟成きじを使ったきじ鍋や串焼きをはじめ、町内の特産品を使用したうまいものが集結する。

○村の直販市「きたがわマルシェ」(2月)(高知県奈半利[なはり]町・北川村日曜市広場 9:00~14:00※毎月1回開催)
村民さんが作る農作物を中心に、ゆず加工品、ゆずぽん酢味焼きそば、北川村「モネの庭」手づくりパン・花苗、柚の酢の効いた田舎寿司など、北川村で採れた新鮮なもの、北川村で作った美味しいものなど、北川村のものばかりが並ぶ直販市。毎月1回開催。
今回はバレンタインデーに開催のため、来場の先着100名に粗品をプレゼント。
 

○次世代ワールドホビーフェア'16 Winter 福岡大会(福岡県福岡市中央区・福岡 ヤフオク!ドーム 9:00~16:00 (予定))
日本最大級の子供のための展示会をコンセプトに、話題のゲームソフトや玩具で実際に遊んだり、人気キャラクターのグッズが展示、販売されるイベント。まんが雑誌や玩具、ゲーム等とのコラボレーションによるブースが一堂に会する他、「デュエル・マスターズ VS」の松本しげのぶ、「プリプリちぃちゃん!!」の篠塚ひろむ等、人気漫画家のサイン会も行われる(当日整理券あり)。さらに、スペシャルグッズ販売会場では先行販売商品や、イベント限定のレアなグッズも販売される。

雛の里・八女ぼんぼりまつり(福岡県八女市・八女福島地区一帯、 2月14日(日)~3月13日(日))
八女福島地区一帯の町家や商店100カ所以上で、明治から平成までのさまざまなおひなさまや関連道具を展示。おひなさまとともに、八女ならではの歴史ある町並みも楽しめる。
期間中は「十二単衣と束帯姿の結婚式」「おひなさまパレード」「おひなさま供養祭」など多彩なイベントも開催され、華やいだ雰囲気になる。
 

○鉄道イベントin多久(佐賀県多久市・多久市まちづくり交流センター「あいぱれっと」 9:00~13:00)
目玉は何と言ってもミニ或る列車の運行。あいぱれっと館内に全長50mの線路を敷き、6人乗りの列車を運行する。
また、先着100名には記念乗車券のプレゼントもあり。
他には、子どもたちにお馴染みのプラレールを使って色々なコースを作る「プラレール体験コーナー」や実物の鉄道車両を一定の比率で縮尺した模型を快走させる「鉄道模型の展示」など、イベント盛り沢山!
 

○人づくり ものづくり 未来づくり展(佐賀県多久市・多久市まちづくり交流センター「あいぱれっと」、2/14(日)~20(土) 9:00~18:00※最終日は13:00まで
佐賀県立産業技術学院の学院生が制作した優秀賞受賞作品や授業課題制作を展示する。
板金用の加工機械を使い大きさの違う穴を使って絵画などを描く「タレットパンチプレス」。建築設計を行う際に建築内容を確認する為に作る住宅模型。シーケンス制御というシステムを使って遊ぶ事のできる「シーケンスパズル」。一見普通の箪笥に見えるが様々なからくりが仕掛けられている「からくり箪笥」などを展示し紹介する。

○戦国肥後国衆まつり(熊本県和町[なごみまち]・和水町多目的広場(三加和総合支所裏) 午前9:30~※毎年2月第2日曜日に開催)
天正15年、検地に反対して肥後の国衆達が一揆を起こし、田中城はその戦いの最後の砦となり、豊臣軍約2ヶ月の激戦を繰り広げ、落城した。この戦いは「刀狩り令」発布のきっかけとなった歴史的にも貴重な事件である。この出来事を後世に伝えようと毎年2月の第2日曜日に行い、当時の壮絶な戦いの模様を再現する「戦国肥後国衆まつり」を見に行こう。※参加希望者は参加資格等制限あり 

○2016 ゆのまえ苺まつり(熊本県湯前町・湯前駅レールウイング 10:00~15:00)
毎年恒例となる苺まつりが今年はバレンタインデーの2月14日(日)に開催される。当日は湯前産の摘みたてイチゴやイチゴを使ったスイーツが販売される他、物産品販売の出店が立ち並ぶ。また先着200名にイチゴのプレゼントもある。
ステージイベントには、ゆるキャラの“くまもん”や、湯前町イメージキャラクターの“ゆっくん”が登場する他(10:05頃)、アクティブ野菜ソムリエの桑原ナミによる講演会とワークショップが開催(13:30予定~)され、イチゴを使用したメニュー開発と試食会を予定。その他にも多彩なステージイベントが行われる。

天念寺 修正鬼会大分県豊後高田市・天念寺講堂 15:00~23:0019時40分頃に大松明(おおだい)点火
五穀豊穣と無病息災を祈願する千年を越える伝統行事。「鬼に姿を変えて現れた先祖を出迎える」という珍しい形式を残している。最高潮を迎えると、赤鬼と黒鬼が松明を振り回し、火の粉が飛び交う火祭りとなる。国重要無形民俗文化財に指定。 

□小城観音春季大祭(大分県国東市・小城[おぎ]観音 10:00~15:00)
スダジイ原生林に囲まれた宝命寺観音堂で、6体の観音像御開帳と護摩焚祈願に毎年多くの人々が集まり、無病息災・家内安全・受験合格など祈願する。数度の兵火により焼失したものの再建が繰り返された宝命寺観音堂は、慶安元年(1648年)に再建された歴史ある建物。地元の人による甘酒のふるまいや、小城山の山頂の展望公園からの景色も楽しもう。 

○吉野梅まつり(大分県大分市・吉野梅園、2/14(日)~3/6(日) 10:00~15:30)
龍が地に臥した姿に似ていることから名前が付けられた「臥龍梅」をはじめ豊後梅、青軸梅、白加賀、寒紅梅など約450本のが見ごろを迎える。
吉野梅園はいこいの場として、多くの人たちから親しまれている。まつり期間中の日曜日には、神楽、カラオケなどのイベントやお茶会が開催される。2月末から3月初めにかけて見ごろを迎える。

○豊後水道河津桜まつり(大分県津久見市・四浦鳩浦(漁村センター周辺)、2/14(日)~28(日) )
 約4,000本の河津桜が植樹されている津久見・四浦地区。他の河津桜の名所と比べ半島部に点在し、高低差や日当たりで咲く時期が異なるため、約1か月に渡って桜を楽しむことができる。
例年、2月の上旬に開花の便りが聞こえてきて、中旬には見頃を迎える。春の足音が近づく季節、のんびり歩いてひと足早いお花見を楽しもう。

□長野薬師尊祭相撲大会(宮崎県美郷町・長野薬師堂・相撲場 10:00~15:00)
長野薬師堂の相撲場で、明治時代から行われている伝統行事が催される。旧暦1月8日頃行われ、土俵を清めた後、家族や参拝客が見守る中で子供相撲から始まる。その後、奉納相撲、樽酒割りと続き、健やかな成長を願って新生児の土俵入りが行われる。さらに、美郷町内外の力自慢の男が出場する相撲大会の他、餅まきや猪汁、ぜんざい、赤飯、樽酒の振る舞いもある。

○さいとこゆ「食」の大運動会(宮崎県西都市・あいそめ広場 10:00~15:00 予定)
西都ショッピングセンターパオに隣接するあいそめ広場で開催されるグルメイベント。
各地区、一般、高校生など約15チームが参戦して、西都児湯地域の食材を使用した自慢の創作料理で対決する。料理は1品300円で提供され、来場者の一般票と審査員票でグランプリが決定する。投票権は各ブース先着100名となるので、投票に参加したい人は早めの来場が望ましい。また、西都古墳太鼓演奏、西都POP-M☆エイサーのステージイベントの他、西都児湯地域の物産展も同時開催される。
 

○神柱ピクニック2016(宮崎県都城市・神柱[かんばしら]公園 10:00~16:00)
“冬の都城を楽しもう”をテーマに掲げる野外イベント。
布・革・ニット小物、木工雑貨、アクセサリーなど作家のこだわりが詰まった手作り品が並ぶハンドメイドブースをはじめ、軽食系からしっかり系までフード、ドリンク、スイーツにリラクゼーションも充実したブースなど、九州内外から127ブースが出店する。
さらに子供に人気の巨大ダンボール迷路やシャボン玉も登場する他、ハンドメイドワークショップやステージイベントが実施される。また今回は、会場限定スイーツの販売や、ステージで愛を叫ぶなどのバレンタイン企画も用意されている。
 

○Premium Valentine's Day in あしびなー(沖縄県豊見城市・沖縄アウトレットモール あしびなー・1Fあしびなー広場 11:00~17:00)
沖縄県内のケーキショップやベーカリーなど約10店舗が1日限定であしびなーに登場。
ピュアキャッスル、一本杉、キャッスルテラス、ハッピーフィールド、ル・シノン、麦とたまご、ブラウンシュガー、メイビーベーカリーなどが、チョコレートやケーキをメインとしたバレンタイン関連商品を販売する。
 


コメントを投稿