二学期に向けての職員会議。
いつものようにレジュメは作るが、学期当初として経営の重点、もう一押ししたいことを確認しなければいけない。
自分に問うて、出てきたことは次の二つである。
これらが今の自分の問題意識というわけだ。
最初は、一学期末に読んだ本の中から、一部抜粋(要約あり)である。
◆『ハーバードの人生を変える授業』(だいわ文庫)より
組織行動学の第一人者であるリチャード・ハックマン教授は『効率的なチームワークは、ゴールが明確で優秀な人材の環境下に生まれる』と説いており、そこに学んだエドモンドソン(現ハーバード・ビジネススクール教授)は、そんな効率的なチームワークを発揮している医療チームでは、ミスは少なくなるだろうという仮説を立ててリサーチを行いました。
しかし、リサーチの結果は驚くべきものとなりました。
ハックマンの説く「効率性の条件」を満たす医療チームの中では、ミスが少ないところか、他のチームより多くのミスが起きていたのです。
これは何十年にも及ぶ研究と矛盾するものでした。一体何が起こっているのか。どうしてこんなことになったのか。エドモンドソンは悩みました。
しかし、しばらくして、その原因がわかりました。
チームワークのいいチームは「 」のです。
かぎかっこの下線部は少し間をおいてから、話す形とした。
あえて、書かないでおこう。
次は経営計画の文章を引用して、教育目標である「ぜんしん」で、今改めて強調したいことを念押しする形で書いた。
具体的に活動化するために例示(ぜひ実行してほしいこととして)も付けてみた。
◆本校経営計画の文章より
「全身」は、たくましくしなやかな身体づくりを通して、将来にわたっての健康維持や安全確保に資するということはもちろん、「学びの身体化」「身体をつかった学び」という面も伏せており、小学校教育のもつ教育的意義に強く関わり合っている
具体的には
◇もっと授業の場で「音読」を
◇「表現」をゴールに設定する単元づくりを
◇家庭学習や校外等における活動との計画的な連携を
小学校教員である以上、日常的に行っているだろうけれど、もっともっと自覚的でありたい。
いつものようにレジュメは作るが、学期当初として経営の重点、もう一押ししたいことを確認しなければいけない。
自分に問うて、出てきたことは次の二つである。
これらが今の自分の問題意識というわけだ。
最初は、一学期末に読んだ本の中から、一部抜粋(要約あり)である。
◆『ハーバードの人生を変える授業』(だいわ文庫)より
組織行動学の第一人者であるリチャード・ハックマン教授は『効率的なチームワークは、ゴールが明確で優秀な人材の環境下に生まれる』と説いており、そこに学んだエドモンドソン(現ハーバード・ビジネススクール教授)は、そんな効率的なチームワークを発揮している医療チームでは、ミスは少なくなるだろうという仮説を立ててリサーチを行いました。
しかし、リサーチの結果は驚くべきものとなりました。
ハックマンの説く「効率性の条件」を満たす医療チームの中では、ミスが少ないところか、他のチームより多くのミスが起きていたのです。
これは何十年にも及ぶ研究と矛盾するものでした。一体何が起こっているのか。どうしてこんなことになったのか。エドモンドソンは悩みました。
しかし、しばらくして、その原因がわかりました。
チームワークのいいチームは「 」のです。
かぎかっこの下線部は少し間をおいてから、話す形とした。
あえて、書かないでおこう。
次は経営計画の文章を引用して、教育目標である「ぜんしん」で、今改めて強調したいことを念押しする形で書いた。
具体的に活動化するために例示(ぜひ実行してほしいこととして)も付けてみた。
◆本校経営計画の文章より
「全身」は、たくましくしなやかな身体づくりを通して、将来にわたっての健康維持や安全確保に資するということはもちろん、「学びの身体化」「身体をつかった学び」という面も伏せており、小学校教育のもつ教育的意義に強く関わり合っている
具体的には
◇もっと授業の場で「音読」を
◇「表現」をゴールに設定する単元づくりを
◇家庭学習や校外等における活動との計画的な連携を
小学校教員である以上、日常的に行っているだろうけれど、もっともっと自覚的でありたい。