すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

大晦日に「改」一つあり

2016年12月31日 | 雑記帳
 いつ頃から意識したか忘れてしまったが、オリンピックイヤーつまり閏年は自分にとって大きな出来事が起こっている。2012年は娘らの結婚や就職、妻の退職があり、08年は比較的少なかったが、04年は管外異動、家の新築があった。そして今年は正月に実母死去、2月に次女結婚、年度末に自身が定年退職となった。


 母の死は別にしても、それ以外は予定されたことだったので戸惑いは少なかった。いや、というより準備立てをしながら迎えたことだ。しかし、当然だろうが、予想と実際は違う。そのギャップ、それはほんの小さな隔たりが積み重なっていく感じだった。しかし今はそのギャップが見えてきたことを収穫と捉えたい。



 春まで被写体として選んだ多くは子どもたちや授業等だったが、それが叶わなくなったので、町内外の自然等の写真が多くなった。ビデオ作成の仲間にも入れていただき、フォトストーリーや短い作品をいくつか完成させた。それなりの出来だったが、感じるのは様々な制約の多さだ。ネット時代の息苦しさの一つか。


 読書は冊数カウントを止めた。昨年は130冊、今年は余裕があってもさほど伸ばしていない。やはり「数」は一つの励みになるし、自分の性に合っているのかもしれない。ぱっと浮かぶ書籍は、小説では『怒り』『あん』が印象深い。また、現場を離れたが『学校でしなやかに生きるということ』にはイタク共感した。

 ◆『怒り』読みました

 ◆囲いを越えた心で生きる ~『あん』

 ◆まだ風穴を探している
 
 ◆まだ風穴を探している②

 
 今年一番多く聴いた歌い手は「ハナレグミ」。今まで知らなかったがNHKのカバーズに出演したときに、その歌声に強く惹かれた。即CD購入に動いた。自分の好みは、やはり声にあることを再認識する。曲として印象深いのは小谷美沙子の『3月のこと』…歌い手の使命ということを感じさせてくれた、久々の歌だ。

 ◆「うた」を通して向かい合っている


 年頭に「今年の漢字」を決めることを、家法(笑)としている。今年自分が選んだのは「」。予定通りに新しい環境に身をおいたが、「よくする」という観点では、甚だ辛い点数だ。でも悪い事を数えても無駄だし、良い事をいくらか拾って満足して終わろう。そんな楽天的気分を持てていること自体が「改」の一つか。

コメントを投稿