すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

再読もIKIGAIとなる

2022年01月17日 | 読書
 「生きがい」という語には、少々古臭さを感じる。少なくとも若い世代が頻繁に使用する語彙ではない。ただ「生きていくための支えとなる目標や心の張り合い」という意味は多くが理解しているだろう。その当たり前の言葉が、日本人の大きな特質でありそこから逃れられない面があると、今回の読み直しで感じた。



『IKIGAI  日本人だけの長く幸せな人生を送る秘訣』
 (茂木健一郎  恩蔵絢子・訳  新潮社)



 茂木が初めて英語で著した本。当然外国人向けアピールがあり「日本人賞賛」といった見方で括る者もいるだろうが、それだけではない。長く司会していたNHKの「プロフェッショナル」という番組に登場した人物が描かれている箇所は、社会における注目度以上にその徹底した生き様が学べるし、改めて共感する。


 しかしこの著で茂木が強調したいのは、そこではない。第一章にある「<生きがい>は、あなたが専門領域で必ずしも成功をおさめていなくても、使うことのできる言葉なのだ」「生き方の多様性を賛美している、とても民主的概念なのである」という文章が示すように、「成功」や「賞賛」とは観点が異なることだ。


 最終章に注目した一節がある。日本人の同質性傾向を前置きにしてこう記す。「日本社会には、個性の表現に関し、深い面白みがある。他者と調和した関係性を保ちながらも、個性を生かし続けるための小技をたくさん持っている」…身近な人が数多く思い浮かぶ。例に挙げられた江戸期の商人、現在のコミケは典型だ。


 国内は格差拡大がひろがっている印象が強い。地球規模の環境問題や感染症問題は、先行きの不安を増大させている。それらと無関係に生活を営むことはできないが、それでも「生きがい」は、個人の中で火を絶やさず心身を温めてくれる。好きなことを探し掘り続ける自分を、横目で眺める感覚とともに歩めれば…。


 2018年にこの著を読んだ時に、結構まとまった形でメモを残していた。

 IKGAI 壱

 IKGAI 弐

 IKGAI 参

 IKGAI 了













コメントを投稿