2017読了10
『疾風ロンド』(東野圭吾 実業之日本社文庫)
久しぶりの東野作品。少し前に映画化されていたと思うが、観ていない。多くの作品もそうであるように、やはり映像に合いそうな文章だ。今回はスキー場の場面が圧倒的に多く、雪国生まれとしてはイメージ化しやすく、いつも以上にすらすら読めた気がする。また、次はこうかと筋の予想が出やすい?話だった。
予定調和なんて言葉を使うのはふさわしくないだろうが、ある人物が出てくると必ずこの後絡むはずと思えたり、この大事な品はどこかで移動すると予想できたりするので、案外易しい筋立てなのかなと一瞬思う。しかしそこは稀代のベストセラー作家。いろんな箇所で様々に読み手の予想を上回って展開させている。
さらに、いわば脇役となる登場人物のサイドストーリー的な点も、現代の世相にあることを取り上げていて、このあたりのリサーチ力こそ売れっ子の売れっ子たる所以かと思う。ところで、題名の「ロンド」とはどういう意味だっけ…、読み終えてから湧きあがった。たしか音楽用語だった…輪舞曲、回旋曲とあった。
「輪になって踊る舞踏」とともに「繰り返される主題の間に別の副主題がはさまれるもの」という意味もある。そうかあ、雪山の生物兵器探索という大きな流れの中に、ボード選手の葛藤や家族内の問題などを入れ込んでいることを見事に表していると、感服してしまった。このあたりのセンスもスタイリッシュだ。
「どこかで誰かが不幸に見舞われた時、他の者が考えなきゃいけないことは、自分たちも同じような不幸に見舞われないよう用心して、精一杯幸せを作り出して、その気の毒な人にも幸せが回るようにすること…」。きっとこの素敵な言葉は映画の台詞になる。誰がその役か興味が湧いた。麻生祐未だった。これは適役だ。
『疾風ロンド』(東野圭吾 実業之日本社文庫)
久しぶりの東野作品。少し前に映画化されていたと思うが、観ていない。多くの作品もそうであるように、やはり映像に合いそうな文章だ。今回はスキー場の場面が圧倒的に多く、雪国生まれとしてはイメージ化しやすく、いつも以上にすらすら読めた気がする。また、次はこうかと筋の予想が出やすい?話だった。
予定調和なんて言葉を使うのはふさわしくないだろうが、ある人物が出てくると必ずこの後絡むはずと思えたり、この大事な品はどこかで移動すると予想できたりするので、案外易しい筋立てなのかなと一瞬思う。しかしそこは稀代のベストセラー作家。いろんな箇所で様々に読み手の予想を上回って展開させている。
さらに、いわば脇役となる登場人物のサイドストーリー的な点も、現代の世相にあることを取り上げていて、このあたりのリサーチ力こそ売れっ子の売れっ子たる所以かと思う。ところで、題名の「ロンド」とはどういう意味だっけ…、読み終えてから湧きあがった。たしか音楽用語だった…輪舞曲、回旋曲とあった。
「輪になって踊る舞踏」とともに「繰り返される主題の間に別の副主題がはさまれるもの」という意味もある。そうかあ、雪山の生物兵器探索という大きな流れの中に、ボード選手の葛藤や家族内の問題などを入れ込んでいることを見事に表していると、感服してしまった。このあたりのセンスもスタイリッシュだ。
「どこかで誰かが不幸に見舞われた時、他の者が考えなきゃいけないことは、自分たちも同じような不幸に見舞われないよう用心して、精一杯幸せを作り出して、その気の毒な人にも幸せが回るようにすること…」。きっとこの素敵な言葉は映画の台詞になる。誰がその役か興味が湧いた。麻生祐未だった。これは適役だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます