すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

フジ子・ヘミングと山の藪へ

2024年05月06日 | 雑記帳
5月1日(水)
 今日より「こども園おはなし会」スタート。大型絵本を読み聞かせた後TVにつないで映す絵本を選ばせてみた。大塚健太・作、柴田ケイコ・絵のシリーズを三冊見せどれがいいか訊く。二冊を取り上げた。一冊読まないのも余韻があっていい?最後は担任(実は姪)にのせられて、瞬間移動失敗!!で笑わせて退室した。


5月2日(木)
 早朝、三度目の春山菜取りへ。山間部はまだ早かろうと思ったが、結構太いワラビが採れた。さらにタケノコポイントを目指した。例年なら全然なはずだが細いなりにも「初物」を手に出来た。あと数日経てば…と連休最後に目算を立てる。今日は4月中に時間を割いた作成物のまとめをする。一段落してほっとした。


5月3日(金)
 夕方に近い時間帯から娘婿孫一同揃ってバーベキュー。本当に久しぶり、室内では定期的だが、屋外は去年一度もやってない。そのためにコンロも新調、翁は3時から炭火熾し。天気は心配なし。町には風5,6mの予報が出ていた。しかしさほどのこともなく穏やかに和やかな時間が過ぎる。あまり虫が出なくていい(笑)。


5月4日(土)
 地元紙「西馬音内小150年」の記事に複雑な気持ちを抱く。あれほど「閉校」を疑問視したのに…一般の受け止め方とはこのようにアバウトと今さらながら拍子抜けだ。スマホのGooglemapのタイムラインの通知に思わず驚く。これは「総記録社会」そのもの。「位置情報オン」の意味を今さらながら考えてしまう。


5月5日(日)
 睡眠不足は慢性的だが、少し気分がすぐれず朝からベッドで読書しながら休養。このGWに手にした2冊は結構読み応えがある。昼になったら小康状態。だらりと録画したドラマなどを見続ける。NHKマイルカップは予想通り2頭が強かった。馬券はトリガミ(赤字)。明日の朝に備えてドリング剤を飲んで就寝する。





5月6日(月)
 予定通りに山へ。クマよけは鈴以外にスマホでyoutubeを流す。アクセスしたら昨日家で聴いたフジ子・ヘミングのピアノが再生される。これで山の藪へ入るのもオツではないか。収穫は上々。極太のワラビ、それにそれなりのネマガリダケも捕れた。帰宅後、部屋の片づけ。明日はこども園の2回目、下読みをする。