【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

シャフトの使い方? 長いモノの使い方

2019年07月31日 23時12分27秒 | ゴルフ



ゴルフスイングを見ていると
ゴルフクラブという長さがある「棒状の物体」を
どう使おうとしているのか がとても気になります。
 
シャフトの使い方・・・と言うよりも
長いモノ…『棒状の物体』の方が的確です。



ゴルフに限って言えば
「棒状の物体」「長さのあるモノ」の使い方は二つです。

〇1.棒状の物体のどこかに支点を造り
 端と端、両端を反対に、反転させて使う

〇2.棒状。。。シャフトによって 端と端はつながっているので
 両端を同じ方向に移動させて使う


例で言うと 何かの理由によって(例えば毒とか、放射線とか)
何かの操作、作業を壁越し、別の部屋で行った場合(遠隔操作)で
作業箇所と操作箇所が棒でつながっているとします
(ずいぶん旧式な発想ですけどね…)

1.は 壁と支点にして 棒をてこのように使いますから
 作業させる箇所(ヘッド)の移動は
 操作する箇所(グリップ)を 上下左右反対に動かします

2.は 操作する箇所(グリップ)と作業する箇所は
 立体的に全く同じに動かします
 
✋おそらくですが 細かい作業や正確な作業などは
 後者の②でないとダメだと思います。
 詳しくはないですが 例えば 手術…とか
 ①の場合は 荒っぽい作業では良いと思いますが
 角度というモノがある ゴルフクラブには適切でない様な気がします。
 ロボットアームなどを使う場合、反転させて作業はあり得ないでしょう。



意図的に ①をしている人はいないかも知れませんが、
「ヘッドを」「ヘッドを」「ヘッドを」動かそうとする意識の強い人は
結果として その使い方に行き着いてしまうと思います。
 

クラブヘッドは ゴルフクラブ全体の6割以上の重さが集中しており
それに長さ、そして移動速度が加わります。
動かせば 動かすほど 先端は重くなるのですから
そこ(ヘッド)を動かす意識の強い人は結果として
その増えていく重さによって、自分が動くことになってしまうと思います。
👉自分が軸でクラブヘッドを動かすのではなく
 クラブヘッドが軸になって 自分の位置が回転するような状態

犬が尻尾を振っているか、尻尾が犬を振っているか というコトですね。

重くなる先端を無理やり動かそうとすれば
自分が その先端を軸に回るしかありません。
ダウンスイングでいきなり からだを開いてしまったり
インパクトで 開ききった体を更に動かすため伸び上がったり は
それによる反応なのだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドはグリップを移動させるから移動するのです

2019年07月31日 21時04分39秒 | ゴルフ
当たり前のコト、と言うのは思いのほか 難しいのかも知れません。

ゴルフスイング、ゴルフショットは
打ち手、人間がなにがしかの動作をして
グリップを移動させるから ヘッドが移動し
そのヘッドがボールに当たります。

グリップを動かすコト、移動させることで ヘッドを動かせば
ヘッドの移動速度や移動ラインは
自分が直接携わることの出来る グリップの移動の仕方で
自分が関与することが出来ます。
ミスが出たとしても その修正は比較的簡素な修正で済みます。



しかし、多くの人は
グリップを止めるコトによって その反動というか
ヘッドに残る移動の慣性でボールを打とうとしています。
慣性…というと聞こえは良いですが、惰性 に等しいですね。
ヘッドを1m移動させるのに グリップは10センチも移動しません。
 インパクトをどこかのポイント ある1点 1mmの部分とすると
 その1mmのポイントを作るのに グリップはその1/10 0.1mmです。
 ここでインパクトを管理するのですか?

これでは ヘッドの移動速度 移動方向などが
直接携われる グリップで管理しきれず、
グリップと同じ速度、同じ方向にヘッドが動きませんので
ミスが出た時の その修正は非常に難解になります。

ボールに当たる ということでは それでもいいかも 知れませんが
グリップよりもヘッドをたくさん動かす 打撃は
たくさん動かせば動かすほど
 入射角度が緩くなり、ロフトが増えます。
 より飛ばなくなるのです。
だから より速く動かすので より入射角度が緩くなり、ロフトが増えます。
しまいには それによって作られる遠心力・不可抗力によって
 より入射角度が緩くなり~もしくはしゃくり、煽り軌道になるほど
 よりロフトが増える という素敵な循環に入ります。
 ああああ これがレッスンで稼ぐ方法なのかも…。

ですので 皆さんが体験していると思いますが、
 比較的 ロフトの大きなクラブ 9番アインやピッチングウエッヂ
 特にウエッヂショットで、うまく打てば打つほど ショートする
 という現象が現れます。


ウエッヂで打つ ロブショットは ロブショットと呼ばれ 珍重されますが、
皆さんは 7番アイアンでも、ユーティリティクラブでも、ドライバーでも
ロブショットを打とうとしているのです。




知っての通り、ロブショットは 通常のアプローチよりも
圧倒的にミスの確率が高く、そのミスもかなり過激な痛手になるミスです。
ゆっくり振れば 地面につっかかり易く、
かと言って 速く振るとより難しくなりますが、速く振らざるを得ません。
・・・どう考えても、ロブショットをフェアウェイウッドで行ったら 難しそうでしょ??
  だから フェアウェイウッドが打てないんですよ。

砂の質や状況によっても異なりますが、
足場の緩い バンカーからロブショットを打とうとしたら どうなるでしょう?
チカラのない女性に可能でしょうか?

ロブショットとは そのクラブの長さとは関係なく
圧倒的に緩い入射角度で ロフトを大きくして打つショット です。
飛ばないと悩んでいる人が やるべきことではありませんし、
ミスを少なくしたい、スコアを良くしたい と思っている人が
やるべきことでもありません。
 ゴルフのルール上、禁止にしても何ら問題がなく、
逆に多くのアマチュアゴルファーが救われるのではないかと思います。

無意識の内にそうしてしまっているゴルファーが
日々、大量発生中ですが、
ゴルフは当たり前に グリップを移動させるから ヘッドも移動するんです。
 シャフトでつながっているのですから

グリップを移動させることで ヘッドを移動させれば
移動の方向も、もちろん上下左右ですが、
移動の速度も グリップの移動なり です。
ところが ヘッドばかりを動かすと
その移動の方向は 場合によって、半分のケースですが反対になります。
 速度に関してもそうです。 

これでどうやって 似たような球、似たような距離 を打ち
そして ミスになってしまうコトの修正をするのでしょう?

飛ばしたくない
上手くなりたくない
ナイスショットなど単なる偶然
スコアなんかどうでもいい
 を体現しているとしか思えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする