goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらか煮っ記 オレはA−KING

地震災害、豪雨被害にあわれた皆様の一日も早い復興を願っています。

直す!

2019年02月18日 20時38分17秒 | Weblog
昨日の赤城でスッ転んだときに壊れたカセットストーブを直した!!

全部バラしてみたら点火ツマミの部分が転んだときに押されて中で少し歪んでしまったために点火スイッチが動かなくなってしまっていた。

歪んだ部品を曲げて直して元通り組み付けたら直った。

この程度でよかった。

今回改めてバラしてみて、前回不具合のあった点火装置の部品、あの時よりかなりしっかりした作りになっていた。

やはりもともと壊れやすかったんじゃないか、と思う。

つまりは欠陥部品だったんじゃないか、と。

とにかく、直ってよかった!

これでワカサギ釣りリベンジ行けるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初のワカサギ氷上穴釣り 赤城大沼ワカサギ釣行

2019年02月18日 08時53分40秒 | Weblog
前夜

1時間出遅れてきた相棒と合流。

前橋の繁華街を二人で散策。
大きめの居酒屋で腹ごしらえと、久しぶりのビールを2杯飲んだ。




ビール効いたなぁ。
1杯目でボーっとしてきた。

相棒から「群馬の名物料理は何か?」と聞かれたので「おっきりこみというかぼちゃの入っていないほうとうみたいのがある」と教え、たまたまメニューにあったので注文。

まあまあ美味しかった。

群馬だけど、海鮮料理の居酒屋だったが新潟も近く海産物の流通は盛んだ。
刺身なども食べて満足。

その後は相棒が惹かれたお姉さんのいるスナックでさらに満喫。

俺はもう飲めないので水だけ。

前橋あたりは、キャバクラの相場が高い。(こちらと比べて)
俺たちが行ったスナックは良心的な金額だったと思う。

スーパー料亭(セクキャバ)、ってのもあったけど、さすがに無理はできなかった。

そばを食って、23時過ぎにアパに戻り、シャワー浴びて(浴びたかな?)寝た。

夜中に「幽霊」らしき気配で何回か目が覚めたけど、比較的良く寝た。


当日

朝6時にアパを発つ。
5時起きだったけど、相棒も無事に起きていた。(部屋はもちろん別々 最近ホモ達だと噂され始めたので)
結構酔っていたのになぁ。

道はほぼ1本道。
予想通り1時間で赤城大沼着。

途中の山道も雪や、少しの凍結はあったけど、俺の軽バンスタッドレスのみ仕様で走破できた。
ビビッたけど。

大沼湖尻の「グリーン荘」に道具のレンタルを予約してある。

到着し車を降りたがものすごい風!

「大丈夫かぁ!?釣りできるかなぁ!?」
と相棒も心配していたけどとにかくグリーン荘内へ。

「予約してある○○ですが。」
「はいはい、でも、ホントに大丈夫?一度湖上に行ってみてできるかどうか確認してからのほうがいいよ。」
と親父さんに言われた。

「マジかぁ?そんなにすごいのか。」

とは言ってもこちらはやる気満々で着ているし他にもすでに釣りをしている客はいるので、念のために湖上に確認に出る。

体が持っていかれるほどの強い風。
しかも極寒。

ある程度の風は予想していたしそのためのテントレンタルだけど、そのテントも飛ばされるんじゃないかというくらいの強風。

だが、相棒と「ここまで来たんだからやるしかないだろう!」という危ない発想でグリーン荘に戻り

「やりますよ!」
と親父さんに告げるとニコニコ笑顔で
「やるの!?根性あるねぇ。がんばってよ。」
と道具一式を用意してくれた。

ソリ式になっているテントに荷物を積んで湖上のポイントまで引いて行く。




引っ張るのはスパイク長靴を履いている相棒の役目。


その効果絶大!

俺がスケートのように滑る氷上をグイグイ運んでいく。
俺もアイゼン着ければよかった。持ってないけど。今度買おう。

先客集団の少し奥にドリルで2個穴を開けテントをセット。
穴あけも相棒に任せた。
初めてにしてはうまく明けた。

テント内に入るが、結構狭い。
こりゃ、持ってきた道具すべては収まらないな。
釣りに直接関係ない物(中でカップラーメン食べようと持ってきたガスコンロなど)はあきらめテント外に放置。




狭さと、隙間(なぜか完全に閉じず、下に隙間ができた)から吹き込む風と雪に苦戦しながら釣り開始。

が、釣れない。
予想通りではある。

ここ赤城大沼は屈指の難所
名人と言われる人でも日によっては0匹のことも。

そこへ、初めての素人が来て、しかもこの悪条件。
釣れるわけもない。

さらに相棒の仕掛けも凍りつきトラブル続出。

俺は手が真っ赤で何もできない状態。

1時間くらい粘って、
「いったん店に戻って暖まろう!」

戻る途中、俺は見事に後にスッ転んだ。
あんな経験何十年ぶりだろうか。

でも、柔道やってるおかげで頭も打たず、どこも痛くなく綺麗に転んだ。
偶然だけど。
でも、手に持っていたカセットストーブが壊れた。

店でワカサギの唐揚げと、相棒はまたビールを飲み、ストーブで充分暖まると少し元気が。

「よ~し!戻ってチャレンジ再開!」

すでに、釣りがチャレンジになっている。

俺はてっきり戻って撤収だと思っていたのに。

そこから1時間ほど粘ったが状況変わらず。

結果、ワカサギは唐揚げ状態の20匹ほどを見たのみ。

アタリすらなかった。

言い訳ではないけど、他の客もたぶん釣れていない。

だって、寒いんだもん!

撤収してから店のオヤジさんに

「こんな風の日でも地元の人は釣りするの?」と聞いたら
「しないよお!こんな日にしたって釣れっこねえからぁ」と笑って答えてくれた。
「だよねぇ!」と俺も笑顔で返した。

その後、不安だった山の下りもまったく問題なく走れた。

天気が良く、帰りの頃には路面の凍結もなく、雪自体が湖畔だけだったのもある。

俺のスタッドレス、まだ行けそうだ。

もう一度、釣り用にテント作ってチャレンジ・・・・・するかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城釣行

2019年02月16日 18時02分58秒 | Weblog
群馬県の赤城大沼でワカサギの穴釣りをするために前橋に着。

相棒は仕事の都合でつい先程東京発の新幹線に乗ったところ。
もっと早く連絡くれれば俺も田舎でゆっくりしたのに。

それはともかく、大晦日以来の田舎によって、最寄り駅の「磯部駅」から妙義山と雪で真っ白な浅間山を写した。



昼飯も以前にも寄った「いまい食堂」で。




調子にのって炒飯とカツカレーを食べてしまい腹一杯。

そのあと予定通り近くの温泉施設「恵みの湯」へ。
ここはいまいちだった。
以前利用したことのある母親の言っていた通りだった。

そして今、生まれて始めての「アパホテル」前橋駅北店にチェックインして落ち着いているところ。

が、慣れていないので部屋の照明の点け方がわからなくて苦戦した。
部屋のキーについてたやつが照明のキーにもなっていたとは。

フロントで言ってくれないんだもんなぁ。

さーて、相棒が来るまでなにして遊ぼうかな。

合流したら前橋の夜を満喫するぞ!

シャワー浴びとかないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調

2019年02月16日 12時14分20秒 | Weblog
朝6時過ぎに家を出て下仁田から、前回見つけたダム湖で試し釣り。

予想通りの空振りだった。
でもそれはいい。

メインは明日だから。

今日はこのまま昼飯食って墓参りと、温泉入って、明日の最終準備して前橋のホテルに行く。

それにしても暖かい。いや、暑いくらい。

来るとき見た赤城山方面は雪がなかった。

これなら頂上までチェーン着けなくて行けるかな?

甘いか。

とにかく、楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう春なのか

2019年02月16日 05時33分39秒 | Weblog
昨日は雪がちらついたりしたけど、今日からは暖かい日が続くらしい。

このまま春になっちまうのかなぁ。
俺の心は冬のままなのに。

今日と明日は群馬で釣り。
珍しく泊まり。

しかもテントでなく、ホテルに。
APAだけど。

一昨日から仕事休み続き。

昨日は叔父の手術の日だったけど、家族はみんな叔母の葬儀に行ってたから付き添えなかった。
叔父も病院もそれは承知の上での手術。
何も連絡ないということはうまく行ったんだろう。
簡単な手術だけど心配はある。

昨日の葬儀では、叔母の棺に花を添えるとき、夫の叔父さんが叔母の顔に自分の顔を近づけて何か話していたのを見て涙が出てしまった。

でもなぜかその涙をぬぐおうとはしなかった。

親父が死んだときにも泣かなかったのにな。

何十年連れ添って、晩年はずっと介護の日々。
叔父も80才なのに。

ホントに仲のいい夫婦だった。

俺もそういう夫婦になりたい。
結婚したら。

近親者のみでのこじんまりとした葬儀、告別式だったけど、義理で来てる人はいないのでホントにいい式だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また緊急

2019年02月14日 15時42分31秒 | Weblog
叔父を予約の診察に病院までつれていったら、またしても緊急入院&手術。

病気そのものは以前からのものが原因だけど、根本的に処置した方がいい、というのでやることになった。

それでも大元の難病は治らないけど。

10日前に退院したばかりなのに。

この半年で何回目の入院だろう。

これはやっぱり、俺が今週末に泊まりでワカサギ釣りに行くからなのか?

明日は叔母の葬儀で朝から仕事できないのに。
今日は午後は仕事できる予定だったのに。
これからまた病院だ。

今週あんまり仕事してないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成果か?

2019年02月14日 09時58分10秒 | Weblog
昨夜の柔道の時はいつもより身体が軽く感じた。

ウォーキングや、ここのところの練習で割りとハード目にやってる成果が出てきたのかな?

スクワットも深くできるようになってきた。
うさぎ跳のようなジャンプもできた。

体力は続かないけどいい感じだ。

この調子で膝が動くようになってくれればもっと柔道できる。

走ると痛いかな。
筑波登山はまだ先になりそうだ。

ベンチプレスも続いてる。
パワーもつけるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ、としか言えない

2019年02月12日 15時13分43秒 | Weblog
池江璃花子選手の白血病発表のニュースを見て、ショックを受けた。

本人も言ってるように、完治できる病気だ。

これからの治療の期間は練習もできず、想像を絶する大変さがあると思う。

トップの選手が病で何ヵ月も練習できないことは、治療以上に辛いと思う。

今は頑張れ、としか言えない。
必ず治る、復活できると信じてる。
池江選手にも希望を捨てずに治療を続けてほしい。

同じ葛飾出身としてずっと応援してる。

頑張れ!池江璃花子!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母さん

2019年02月10日 15時59分15秒 | Weblog
今日、亡くなったと連絡が入った。

子供の頃から色々世話になった叔母さん。

横浜に住んでた頃は時々晩飯食いに寄らせてもらったり。

昨年末に会いに行けたのがせめてもの救いというか、姉である母にとってもよかったかな、と思う。

先週は一番下の妹になる叔母もたまたま会いに行っている。

会えなかったのはずっと入退院を繰り返していた叔父だけだ。

さて、先方から連絡が来たら行かなくちゃ。

やっぱり今週はドタバタしそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応、初雪かな。

2019年02月09日 12時21分47秒 | Weblog



何日か前にみぞれっぽいのも降ったけど、雪がちゃんと降ったのは今年初ということで。

予想通り、それほど降っていない。
これが夜まで降るらしいけど、怖いのは明日の凍結だ。

今朝は朝からまた叔父の具合が、という電話に起こされた。
勘弁してくれよ~

俺が動いたら仕事できないんだよぉ!

病院に電話して、救急外来と話をしたけど、現状では来てもらっても何も(処置)できないので様子を見たほうがいい、という。
まあ、膀胱炎だからなぁ。
俺もたいして心配してないんだけど、本人が弱気になってるから困る。

説明してすぐにどうこうは無いから家で様子を見よう、と落ち着かせる。
本人も納得。

なんだかんだで、今日も午前中仕事できない。

来週なんか、下手したら3日間仕事できないんだぞ。

治療して病気治っても、その頃には家がなくなってるかもしれないぞ。
全部俺が引っかぶってるんだよっっっっっ!!!!!!!!!!!!!

またストレス発散しなくちゃ!

そんなこと考えていると、今度は叔母が危ないという連絡。
たぶん、1日2日くらいで、という。

年だし、病気だから覚悟はしている。
心配なのは、ずっと介護していた旦那さんの叔父だ。
一気に気が抜けて弱ってしまわないか・・・・・
その息子がどーしょーもないダメ息子だけに余計心配だ。

ああ、これからの数日、どうなっちまうんだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする