goo blog サービス終了のお知らせ 

So-ya's blog

いとお菓子

なおしま その2

2013年07月09日 | 瀬戸内旅行
場所を移して本村地区

家プロジェクト








町にはいろいろな所にアートらしきものが・・・


この神社はベネッセが建て替えたようです
大きな白い敷き石はフィリピンから取り寄せたもの
ガラスの階段にはすごい仕掛けが・・・
(」°ロ°)」


家プロジェクトは基本家の中、
写真撮影が禁止なので紹介出来ないのが残念・・・
ぜひ、足を運んでみてください。

関係ないのですが、どこもトイレがきれいです!!
オススメは石橋のトイレです( ̄(エ) ̄)」

他にも豊島、犬島などいくつもの島にアートがちりばめられているようです
あ~、住みたいっ!!!

そういえば、今年はコチラも注目
ナカンジョビエンナ~レ
o( ̄▽ ̄o)
http://nakanojo-biennale.com/

楽しい時間は、
あっという間に過ぎてしまうもの
そろそろ港に戻って次の目的地へ向かいます


フェリーからかぼちゃが見えます


ザヨナラがぼぢゃ
ヽ(TдT)ノ


あっ、宇野港にもデカイ魚がいました
他にもいくつか作品があるようです。


港に到着
倉敷へ出発デス
ε=ε=ε=ε=ε=( o・ェ・)o

(So

おおっと!
ちょっと待った―!

直島を出るフェリーを一本遅らせて
向かったのは
山本うどん店さん

直島って香川県だものー
讃岐うどん、食べなくっちゃね!



フェリー乗り場近くにも、
新参ものさんのおうどんやさんもありましたが、
いやいや、
やっぱり地元民に愛されている昔からのおうどんやさん、
行かなきゃでしょーってことで、
フェリー乗り場からまたもやバスに乗って
行ってきましたー!

ワタシ達が、その日の最後のお客さんだったようで、
注文した肉うどんには~



海老天サービス、どん!

注文したきつねうどんには~



海老天サービス、どん!

店主さん、気前良すぎです<(_ _)>?

サービスしてもらったからって事ではなく、
ほんとーーーーにおいしかったーーーー!!!

海老はちょうど良い絶妙な火の通り具合で、
衣はフワサク♪

おうどんも、ちょうどいい感じのツルコシだし、
お汁までも完食?

ご馳走様でした。



すでに暖簾は裏っ返ってた山本うどん店を後にして、
ではでは~
倉敷へGo
ε=ε=ε=ε=ε=( o・ェ・)o


(ya
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なおしま その1

2013年07月07日 | 瀬戸内旅行
今回の瀬戸内旅行のメイン(ワタシにとって)の直島です
岡山からフェリーで20分なのに香川県、
ちなみに香川の高松港からは50分
乗客には仕事や通学、釣りなど、アート目的以外の人も多数います

直島はご存知ベネッセによるアート活動始まりの場所
今は瀬戸内国際芸術祭の期間外ですが、なかなかの賑わい




島には普通の生活があります
ちょっとだけオジャマいたします、という感じですね

まずはベネッセハウス周辺


クサマ~作品

みんながやってるアレやりますかっ!!
(*゜∇゜)ノ


あ・・・ずれてる


あ・・・ぼけてる

気を取り直して出発
いたるところに作品が置いてあるので、とにかく歩きます
バス移動では逆に大変かも。。。
















しかし、暑い・・・梅雨ノハズデハ???
(; ̄▽ ̄)


ココは露天風呂
作品ですが実際に入浴出来ます


掃除中でしたが、入ると・・・


こんな風景をひとり占めできるはずです


人が少ないのでプライベートビーチです
贅沢~~~


海にはべネッシーが気持ちよさそうに泳いでいます


振り返れば足アート
「とっていいのは写真だけ、残していいのは足跡だけ」
数十年前のCMでこんなフレーズがありましたね






ホビット発見!?(ノ゜⊿゜)ノ

李禹煥美術館、地中美術館を見学して・・・
写真がないのですが、建物スゴイです

さて、次は家プロジェクト
バスで本村地区へ移動します

(So

おおっと、Soくん!
やっぱり、So-yaのBlogには、
食べ物なければね!
ってことで、
ギャラリーくらやさんの朝食です。





お布団の中、
トントントン♪と、
包丁軽やかな音で目覚めた朝
なんだか
実家での母を思い出してしまいました・・・

お知り合いから分けてもらているという
無農薬柑橘で作った
自家製マーマレード、
と~ってもおいしくて
トーストも
2枚3枚と手が伸びて・・・(^^ゞ

直島歩きのパワーチャージ満タンになりました!

ご馳走さま

(ya
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行・直島編「来てみんな」⑤

2013年07月06日 | 瀬戸内旅行
大三島から
場所は移って
直島に来ました

今年は
「瀬戸内国際芸術祭2013」
開催です!
が・・・・
ワタシ達が行ったのは、期間外(^_^;)

ま、ゆっくりみられるからいいかぁ~
ってことで

お宿は、
アーティストさん御用達の
「Galleryくらや」さん。




アーティストさん専用のお宿ですが、
お部屋が空いている時は
ワタシ達でも宿泊できます

ギャラリーも併設してる、
イイ感じの落ち着いたお宿です

着いた夜は、
オーナーさんおすすめの
てくてくと歩いていけるコチラでお夕食

ちっちゃな看板が目印です。




たどって行くと・・・・



あった!





照明少ない直島、
ぼんや~りと
灯りが浮かび上がるように現れました、
「中奥 Cafe Salon Naka-Oku」さんです。


いわゆる古民家cafe.

やりすぎない程度にセンス良く
全体がまとまとまっていて
ゆっくりできるお店です。



千切り大根は
瀬戸内の海苔で巻いて






からあげとTKG。
Soの大好物?




ふわふわオムライス特製ココナッツカレー



とろっとたまごを絡めて
おいしく頂きました。


カウンターは、
インターナショナルな光景。
外人さん含めてずらっと
女性が並んでました。

ひとり旅の方?
アーティストの方?
ベネッセハウスで働いている方?

並んで飲んだら、
みんないつの間にか お友達の輪!ってとこかな

渋い声の持ち主オーナーさんが営む
イイ感じのcafeでした。

さーて、
明日は朝から
アート巡り。

担当はSoへ。

(ya
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行・大三島編「知っとるぞなもし~」④

2013年07月05日 | 瀬戸内旅行
大三島、2日目は早起きして
神社巡りです。

まずは
大山祇神社へ。



ワタクシタチの氏神様にあたる
湯中子神社のボスです。

狛犬も



「ニカッ」とお出迎えです。


樹齢2600年といわれる楠です




圧倒的な存在感・・・

2600年・・・・っていつになるんだろ???

とにかく、根っこがすごかったです。

こんなふうに、ちゃんと地べたに根を張って
ゆるぎない生き方をしたいものです


神社の目の前にある村上井盛堂さんの
神島まんじゅう、
とっておおいしかったです。

もみじ饅頭のような
カステラの皮に包まれた、
上品な白あん。

小振りでパクっといけちゃいます。
ってことで、
各1買って2人で歩きながらパクリ

「おいしーね」

そのすぐ後に寄った道の駅には
ワタシ達のたった今
買って食べた神島まんじゅうが
そのまま1個づつ自由に試食ができるように
置いてありました・・・・(-_-;)・・・

ジンセイトハコンナモンダ・・・

写真は撮るの忘れちゃってたようなので、
どんなお饅頭かは
コチラをご覧ください




http://www.shimacon.jp/shop/murakamiisei.html


その道の駅のおじさんが、
親切に教えてくれたパワースポットに
寄り道です





お散歩しながら行きましたが、
どこからも
柑橘のお花特有の
甘いかおりが漂ってきて
そんな香りにもパワーいただきました



いいとこだなぁ~


そしたら今度は 車を走らせ
大山祇神のふたり娘のお姉ちゃんの方
盤長姫命のいらっしゃる
阿奈波神社へ

美人ではないけど(^_^;)
健康と長寿を司る女神様です。

湾を囲む奥の隅っこに
ひっそりと佇んでます。



海風がさら~っと通り抜ける
気持のいい神社です。

きっとここから眺める夕日は
素晴らしいだろうな

お姉ちゃんにサヨナラして、
お次は妹ちゃん、
女神界のアイドル、
木花咲耶姫命のいらっしゃる
諸山積大明神社へ

この・・・・



この急な階段を
ずずずずーーーーっと上って行ったところに
いらっしゃいます(^_^;)



台風で壊れたり
また直したり
壊れたり・・・
で、また作りなおされています。

なんだろ、想像とは違って
ちょっと寂しい神社だったなぁ

こんなお山の上じゃなくって
お姉ちゃんの近くがいいんじゃないかなー・・・・

そして、生活する人たちの近く・・・

なーんて、私の勝手な想像ですので
あしからずです・・・

てことで、
リモーネさんオススメの
「くろしお」でお昼ご飯

Soは、
まずは~
メニューで目についたパイロゲン



ぐびっ♪

まずはつきだしから~





アラ煮♪

ワタシは刺身定食?



新鮮なハリあるお刺身がプリコリ♪

Soは、ヒラメの唐揚げ



火を通した魚もまた、
カラッとサクっとフワッと♪

うま味が引き立ちます?

定食についてたお汁



やはり瀬戸内、
柑橘のピールが入っていて、
とっても爽やかでおいしかったです。


・・・・パイロゲンて・・・・一体なに???

(ya


 
 
説明しよう
パイロゲンとは・・・
ファイブ酢ター(米酢、リンゴ酢、柿酢、梅酢、レモン酢)を同時に、
しかもおいしく摂ることができるよう、バランスよくブレンドした健康飲料である!!
しかもモンドセレクション最高金賞!!!

味は・・・
罰ゲーム的なものを期待したのですが、酢をうすめたものでした。。。
(;一ω一)

(So
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行・大三島編「知っとるぞなもし~」③

2013年07月04日 | 瀬戸内旅行
記憶がぼやけないうちに、
先月行ってきました
旅行記のつづきです

尾道を出発して
大三島に向かいます

しまなみ海道で
そのまま車で渡れますので、
気持良くドライブしながら



海の上を
車でブーンと走ってるって考えると
ちょっとワクワク



大三島に向かいながら、
ちょっと寄り道。

絶対に外せないと思っていたこちらへ





食べて見たかった
因島名物 はっさく大福~



はっさく発祥の地といわれている
因島です。



一粒一粒がぱらっとした果実、
甘さのなかにほんのりある苦みが
白あんと柔らかなお餅に包まれて
とーっておいしかったー!

果肉もおっきなのがゴロっと入っていて、
とても爽やかなお味でした。

ワタシはイチゴ大福とかよりも、
こっちの方が好きかも

お店は
ずーっと奥に引っ込んでる場所でしたが、
お客様が次々に
買いにいらっしゃってました。


それでは、
大三島での一番の目的地、
リモーネさんへ向かいます



可愛い看板が目印です



ほんと、
「え?ここにあるの?」っていうような、
住宅並ぶ中
ぽんと現れる、
古いお家を改装してのお店です

東京から Iターンして
無農薬で柑橘栽培をしている
エネルギッシュな若いご夫婦が開いてます。

そして、
100%ジュースやレモンチェッロ
レモンアイスや八朔つゆなど、
自分たちで育てた柑橘を商品化するなど、
活動は多岐にわたります

お店にいらっしゃったトモコさんに
そんなお話をいろいろ伺った後は、
2階の間で、
おやつさせていただきました。


100%のストレート蜜柑ジュースとともに、
リキュールアイス最中。




ジュースももちろんおいしかったですが、
リキュールレモンアイス最中の
爽やかなおいしさにはびっくり!

Soも


リキュールを入れることにより、
滑らかに氷結することで生まれる
口当たりのいいレモンシャーベットが入ってます。

その分、溶けやすく
寒い季節以外は発送はできないそうです


そして もうひとつのおやつは
チョコレモンクッキー



やさしい甘さの
サクッとクッキーサンドです。

試行錯誤しながらの商品開発、
その果物を育てることからしているリモーネさん、
すごいなぁ~

So-yaは
レモンを育てることはできませんが
(伊香保、寒いしぃ…(^^ゞ)
このリモーネさんが大切に育てたレモンを使って
お菓子にすることはできます!


もう、収穫は終わった今年のレモンですが、
最後にもう一回、
発送してもらいましたので、
次回の
サンデールーム日曜市には、
またオイシイお菓子にして
みなさまにお届けしますねー

7月のSo-yaの出店は、
この一回ですよ~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サンデールーム・日曜市・

場所・前橋市千代田町5-4-2
日程・2013年7月21日(日)
時間・9時~12時

http://www.sundayroom2000.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おいしいものいっぱい!
おいしい食材いっぱい!
こだわり並ぶ日曜市を
お楽しみに~♪


(ya
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする