goo blog サービス終了のお知らせ 

So-ya's blog

いとお菓子

思い出しつつ能登・加賀のひとり旅 4

2018年06月16日 | 2018年 北陸の旅

最終日。

朝から市場でSoさんへのお土産をお買い物。

クーラーボックスもちゃんと車に乗せてきて

準備万端です。

お店やさんや、

地元の主婦さんたちでにぎわってます。

ワタシは、カメラ片手に観光感丸出しです(^▽^;)

この季節の魚介が並びます。

 

季節柄、えび祭り!のようにいろんな種類のえびが。

群馬ではあまりお目にかかれないガスエビ買ったり♪

「頭ももったいないかとっといてら、から揚げにするといいよ!」とおばちゃん。

お家でから揚げしました!おいしかったー!

 

 

「お刺身用に~」っていったら、

「お金かかっちゃうから、やめときな。剥くまではタダだから、かえって塩もみして流水流して食べなー」って、

おばちゃん。

こっちの人、

余計なお愛想は全然ないんだけど、

やさしいんですよね~

 

 

お夕飯用にお魚や貝やエビも買ったし、

お昼ご飯食べて帰ろ~っと。

たっくさんあるメニューの中から選んだのは、

結局「まかない丼」

これがとーってもおいしかった♪

お魚の端っこに、レンコンやキュウリや卵のチラシで、

こういうとこには珍しく、ちゃんと酢飯だし、

お魚のお汁も最高においしかったー!

どこに行っても、

やっぱり市場はワクワクしますね~

 

・・・

帰りは、深く考えずにエコナビで帰ってきたら途中・・・・

 

まだ雪残る山の中に案内されちゃいました(^▽^;)

棚田に残る雪、綺麗だったな

新潟の松代って場所でした。

ワタシどこ通ってきたんだろ?

ちょっとどきどき、

知らない町へ迷い込んだおもしろい帰宅路でした。

 

とーってもいい旅でしたー

 

今度はどこにいこっかな

 

(ya

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出しつつ能登・加賀のひとり旅 3

2018年06月15日 | 2018年 北陸の旅

羽咋を後にして、

向かうは白山。

真っ白できれいなお山。

ひとり旅だと、

運転しながら写真に収められないのがもどかしいですが、

しっかりと瞼に焼き付けました。

 

去年の岩手の旅で平泉に行ったとき

能楽堂の傍らに白山神社があって

茅野輪が気になり。

 

北上博物館に行ったときに目にした

白山神社のかわいらしい童のような仏様が

気になり。

 

なんだか印象に強く残ってたので。

地図を見てたら

「あ!白山神社の総本山の白山比咩神社がある~」

ってことで。

じゃー、行っちゃおう!

そんなノリです(^▽^;)

 

真っ白な白山の雪解け水が流れる清々しい場所にありました。

加賀の一宮・白山比咩神社

木立に囲まれた

気持ち良い表参道をてくてくと。

 

琵琶滝には

清々しいお水が流れています。

ご神木の老杉さんのお年は

なんと800歳!

 

狛犬さんは

いっつも気になります。

御祭神は

伊弉諾尊と伊弉諾尊

そしてお2人の中をとりもった菊理媛神さま。

 

菊理媛神さまは、「くくる」「括る」から、

和合の神様として崇敬されているそうです。

拝殿手前の石段にも、

狛犬さんがしっかりと警備中。

 

現在、本宮立つのは三ノ宮。

 

不思議に思っていたら、

今から530年前に、社殿が火事に会い、

この三ノ宮に仮に移されたそうですが、

そのままになってしまったの事。

(鳥居の前にあるお土産屋さんに聞きました)

 

そうなると、元にあった場所が気になって、

巫女さんに尋ねてもわからず、

お土産屋さんに尋ねるも

「そんなこと気にする人はいないから、わかんないなぁ。

公園中にあるかわらけあるとこかなぁ?」

 

そっかー、そういうもんか。

まっしかたないなぁと

と後にして、

川向、反対側の道の駅に寄ったときに、展望台に行ったら、その場所がわかりました。

 

この取手川の向こうっ側にあったそうです。

水が流れているところは気持ちいいですね

・・

旅したらね、

やっぱり温泉

 

 

賑やかな温泉施設でした。

 

そう!

この日はちょうど・・・

 満月耀く夜でした!

 

・・・

飛ばしてしまいました・・・

お昼はやっぱり、

海の近くに行ったらお寿司でしょ!

ってことで、

醤油の町、大野に寄って宝生寿しさんへ。

 

地物ばかりのお任せにぎりをおねがいしまーす!

*ここからは、シブがき隊の「スシ食いねェ!」的なノリでどうぞ~( *´艸`)

やりいか

ちゅうとろ

いしだい

なまとりがい

あじ

くえ

なまえび

なまさば

のどぐろあぶり

なまたこ

さより

かつお

お吸い物はつみれ汁~

 

 

あー、海は豊かだなぁ~(´▽`*)

ごちそうさまでした!

(ya

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出しつつ能登・加賀のひとり旅 2

2018年06月07日 | 2018年 北陸の旅

神音さんでお昼をいただいたそのあとは。

 

旅した時期は

ちょうど春休み。

春休みの元気なちっちゃいさんたち賑わう

羽咋宇宙科学博物館へ。

 

アメリカ製のロケットがお出迎え

 

 

 

ホンモノと同じ素材で作られた

マーキュリー宇宙カプセル(アメリカ製)

 

きゅ・・きゅうくつだ(^▽^;)

ガガーリンさん、

やっぱり「地球は青かった」のですか?!

これはホンモノ!

実際に宇宙方帰還したヴぉストーク帰還用宇宙カプセル(旧ソ連製)

 

表面に傷がいっぱい!!!

狭い・・( ̄▽ ̄;)

高度600mで、宇宙飛行士は

こっから飛び出てパラシュートで地球に帰ってくるそう…(-_-;)

まずは、

バンジージャンプやスカイダイビングでの

訓練が必要?!

 

ワタシ、こんな狭い乗り物で、

宇宙漂えない・・・

 

アポロ司令船(アメリカ製)

やっぱり狭い・・・( ̄▽ ̄;)

 

重装備・・・・

けど、月面だと1/6の重力なので

軽くなるそうです。

 

 

隕石触り放題

 UFOの破片?!

 ホントデスカ?

だとしたら、この地球にはない金属が・・・

 

これ、ときどき映像で目にする、

月面をとことこ歩いてるアレです。

 

 

アメリカとロシアの宇宙開発合戦のようでした。

 

UFOといえばの・・・

矢追さん、名誉館長なんですね!

こどものころ見ていた

昭和のUFO番組を思い出します。

「アポロ13」

映画見直してみよっかな♪

ほほぉ~、このちいさいのが・・・・

 

UFOを呼ぶ合言葉は・・・

 

羽咋市を上げての

UFOで町おこし!

 

 

・・・レプリカだけではございませんでした・・・

 

◎ワタシが行ったときは、楽しみにしていたコスモシアター(プラネタエリウム型映画館)が

ちょうどリニューアル中で観られなかったのですが、

このあと、少年ココロを持つ81歳の父が

やはりひとり旅でコチラを訪れ、

そのコスモシアターを観て大絶賛しておりました。

あ~、ワタシもまた行こう!今度は絶対観たいです( *´艸`)

 

・・・

翌朝は、

早起きしてのお散歩、

また氣多大社さんへ。

 

神社をきれいにお掃除中でした。

いいお仕事だな♪

 

この日は、

昨日はスルーしていた傍らの神社が気になって気になって・・・・

太玉神社さん。

とってもストレートな神社さんでした。

 

帰り際に、

本宮司さんとちょうど一緒になり、

たくさんお話させていただきました。

昭和天皇をお迎えした時のお話や、

松本清張さんが気多大社を舞台にした「子午線上の気多」という本を執筆予定でいたことなど。

伊勢神宮・熱田神宮・気多大社が子午線上に一致する

そんなことをもとにしたお話を執筆予定だったそうです。

 

お話好きな気さくな本宮司さん、 

ありがたく、サインまでいただいて

「写真撮らせてくださーい」

パチリ

「写真送ってね~」とのひと言。

 

御朱印とともにいただける「氣」の紙に・・・

ありがとーございまっす!

 

「子午線上の気多」が気になり、

帰って来てから調べてみたら、

こんな映像が出てきました。

https://www.youtube.com/watch?v=5YMVdg1arTs

 

 

さて、

では今度は加賀方面に向かいまーす

海沿いを、

砂で作った大黒様に見送られて~

:::

「つきいちマルシェ」に連れてくお菓子たちのご紹介は、

明日からはじめまーす

お菓子つくりはnewのお菓子も含め

順調に進行中でーす

 

つきいちマルシェ*」

 

 

・日程・2018年6月10日(日)

・時間・10:00~15:00

・場所・おかって市場

・住所・〒370-2316 富岡市富岡1450
      ※富岡市役所の前です。上信電鉄 上州富岡駅から3分

http://okatte-market.jugem.jp/

《参加者》

■福田農園/米、穀類、加工品、他
■こぐれ農場/米、穀類、人参ジュース、他
■和ノ屋/野菜、加工品、他
■よたっこ/野菜、加工品、他
■渋川飯塚ファーム/ジャム、加工品、他
■やぎぱん/パン
■そや製菓店/菓子
■つばめベーグル/ベーグル、かき氷(たぶん)、駄菓子
■ナチュレルマン/お弁当、加工品、他
■MAKAP CCOFFE/コーヒー
■屋台なまず/バインミー
■だるまだるま/カレー、加工品、他
and more

 

 (ya

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出しつつ能登・加賀のひとり旅1

2018年06月05日 | 2018年 北陸の旅

毎日のことに追われてると、

忘れちゃいそうです。

あやういです。

てことで、

思い出しつつ

3月の終わりに行った能登・加賀ひとり旅。

今回も、ホテルの予約は前日というあいかわらずのドタバタ旅

とにかく、荷物まとめてお日様よりも一足先に出発です。

小千谷辺りできれいな日の出を拝んで、

気ままにドライブしながら羽咋につきました。

山の中のドライブ中に

突如現れた

神子原の道の駅{神子の里}で軽く朝食に

 

おむすび

 

ふんわりとやさしく結ばれたおむすび、

お口に運ぶとほろりと ほどけるようなおむすびが

とーってもおいしく、

車で食べてからまたお店に戻って、

翌朝の朝食用にもう2つ購入です。

ほーんとにおいしかったのです。

 

軽く腹ごしらえした後、

まずに向かったのは、

能登國一宮、気多大社さん。

日本海望む場所にあります。

おじゃましまーす

 

胸をグッと張って堂々とした

阿吽の狛犬さん。

 

 

 

拝殿の奥に広がるのは、

人の手の一切入ってない、入らずの森。

この森に誘われて、ワタシはここに来ました。

もちろん中には入れません。

この鳥居の先には一万坪にも及ぶ、原生林。

樹齢300年から500年ほどの広葉樹が生い茂ります。

 

宮司さんが年に一度 森に入り、神聖な氣をいただくそうです。

 

森の周りには、お散歩コースがあるそうです。

まだお昼までには時間がありますから、

ぐるっと森に接しながら歩いてみましょ!

 

春になりかけのこの頃、

草花があちこちからか顔出し始めてました。

 

幻想的な色の・・・湖かな?川かな?

が現れました。

 

 

ぐるっとする前に、お腹すいてきました(^▽^;)

さて、お昼は

通ってきた山の中のドライブにもどり、

「ココ一般の人も通っていいの???」

っていう細い道をどきどきしながらぬけて

神音カフェさんへ。

人気のカレーは、予約必須らしいですが、

ラッキーにも最後の一皿にありつけました。

感謝そして、あとからいらっしゃった方、ごめんなさい・・

 

自家焙煎の珈琲でゆったりと。

とっても丁寧な接客の神音さん。

居心地良い空間でした。

ワタシの拙い文章よりも

こちらをどうぞ

https://tadaya.net/nototsuduri/shop/detail11/

旅をすると、

素敵な方にいっぱいお会いできます♪

 

・・

さぁて、

お客さまも出店者さんも、

ココにも素敵な方がいっぱい集まりますよ~

・・

 

 

つきいちマルシェ*」

 

 

・日程・2018年6月10日(日)

・時間・10:00~15:00

・場所・おかって市場

・住所・〒370-2316 富岡市富岡1450
      ※富岡市役所の前です。上信電鉄 上州富岡駅から3分

http://okatte-market.jugem.jp/

《参加者》

■福田農園/米、穀類、加工品、他
■こぐれ農場/米、穀類、人参ジュース、他
■和ノ屋/野菜、加工品、他
■よたっこ/野菜、加工品、他
■渋川飯塚ファーム/ジャム、加工品、他
■やぎぱん/パン
■そや製菓店/菓子
■つばめベーグル/ベーグル、かき氷(たぶん)、駄菓子
■ナチュレルマン/お弁当、加工品、他
■MAKAP CCOFFE/コーヒー
■屋台なまず/バインミー
■だるまだるま/カレー、加工品、他
and more

 

 (ya

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうから。

2018年03月30日 | 2018年 北陸の旅

きのうから
石川県に来てます。

お留守番のSoさんへ
好物の顔ハメを~

 

(ya) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする