***So-ya出店のお知らせ*********************************************:
「cafe yotaccoさんに So-yaがちょこっとおじゃましまーす
」
ヴィセンテさんのフランス料理の日
2014年7月23日(水)ランチとお話
よたっこの食材や、上野村の食材、ヴィセンテとyotaccoがお邪魔した
農家さんのこだわり食材を使っての本格フレンチをご堪能いただけます!
お食事12:00より 要予約
お一人さま 3000円(アペリティフ、前菜、メイン、デザート)
別途、グラスワインなどのご用意もあります。
食後には、シェフのお話。フランス料理や農業についてお話してもらいます。
日本とフランスの食に対する考え方の違いや、農業の違いなど、研修中に感じたことも
いろいろと聞けるチャンスです。
当日は、ゆっくりとお食事からシェフのトークまでお楽しみいただきたいと思います。
トーク開始予定時間 14:30〜
トークからのご参加も受付ております。
※ランチは満員御礼だそうですので、14:30~のトーク会は募集中です!
ご予約:cafe yotacco 0274-59-2023
この日、So-yaは yotaccoさんの食材を使って作ったお菓子を
いろいろ販売致しまーす♪
http://yotacco.exblog.jp/22885528/
・・・・・・・・・
「3+」
2014年8月1日(金)
MOTOKONYA
高崎市元紺屋町9
11:00~16:00
http://santas.exblog.jp/
Flatterさん mame.さん シマイカフェさんが
毎週第一金曜日に活動してます「3+」さんたす に
出店することになりました
この日はご一緒に お馴染みポンカレーさんも一緒にお呼ばれ出店です。
詳細は後ほど~
・・・・・・・・・・・・・・
「mole coffee さんに そや製菓店がちょこっとおじゃましまーす
」
2014年9月15日(月)祭日
11:00~16:00
MOTOKONYA
高崎市元紺屋町9
yaが4月に旅行してきたparisのお土産店。
まだまだ この日に続きまーす
*************************************************************
こっからBlogのはじまりはじまり~
↓
ここでは
食べ物担当yaがお送りいたします。
鶴岡に向かった目的、
それはあの
アル・ケッチャーノです


地元庄内の食材にこだわったお料理。
飲み物メニューも、いろいろ揃ってました。

お料理は、せっかくここまで足を伸ばしたのですから
10~11皿のコースをお願いしました
わらさのお刺身を 月の雫の塩と オリーブオイルで。

つぶ貝と ウド。

スズキのセビーチェ
セロリとレモン。

マグロのグリル
モロヘイヤとセロリ
トマトソース

フルーツトマトと自家製ヤギのリコッタチーズの
冷製パスタ

燻製胡椒を挽いた
90℃玉ねぎの2日間炒め
ほんのりチーズのせ

柳カレイのソテー
アスパラガスと。

黒ムツのソテーのムース挟み
長芋ソテー バルサミコをソースとして
竹炭塩をつけて。

ボタンエビと 庄内米はえぬきのリゾット。

そうそう
ワインも、いろいろとグラスで
お料理と共に 順番に上から楽しんでます


これ、とても美味しかったです

はい、お料理にもどりまーす。
サクラマスの真空料理。
身は45℃
皮は135℃
・・・って言ってたかな
間違ってたら、スイマセーン

2種類のトマトのパスタ。

月山筍 生ハム巻いたフリット

奥田シェフのスペシャリテ
鯛と水。

丸山さんの羊と そうめん南瓜。

モンテ・ルーナ

ただ茶豆のティラミス
セミフレッド。

あれ?
食べ終わって 数えてみたら 15?16?皿あった
初めにわらさのカルパッチョが出てきた時は
「ひときれ・・・だけ・・
」
って思いましたが、
最後の皿に行きつくまでには、もーお腹いっぱいいっぱい
ゆっくり出てくるって事もあるのかもしれませんが・・・
かなり 一皿一皿のお皿と対峙したディナータイムとなりました
お店の方から
「どのお料理が印象的でしたか
」
と尋ねられましたが・・・
一瞬、はじめの方に食べたお料理をすっかり忘れていました
・・・
写真を見返してみたら、記憶が戻りましたので 撮っててよかったー
素材の味を生かすためのお料理。
塩はとっても軽いです。
一口目は、物足りなさを感じましたが、
最後の一皿までトータルしたら 考えられたちょうど良さだったのかなぁと思いました
今度はもっと気軽に
イル・ケッチャーノのカフェ&ドルチェの方に行ってみたいなぁ~
また連れてってねー、Soくん
(ya
)