昨日、熊本地方はやっと梅雨明けしました。
真夏の日差しが照りつけた今日の最高気温は33.7℃。
風邪も治った事だし久し振りにお出かけする事にしましたが、子ども達の希望は泳げる所。。。大人の希望は涼しい所。。。そんなに都合のいい所があるわけないじゃん!
いえいえ・・・それがあるんですよ。
・・・というわけで今回出かけたのは、熊本県北部の山鹿市菊鹿町にある“奥矢谷渓谷 マザーネイチャーきらら”です。
ここは以前記事にした矢谷渓谷の更に上流にある奥矢谷渓谷にあるキャンプ場です。(過去記事:http://gazoo.com/G-blog/mamehachi/168410/Article.aspx)
今日は、梅雨明けしたばかりで雲量が多かったのですが、久し振りの夏の日差しの下、阿蘇の山々の緑がまぶしかったです。
矢谷渓谷入り口までは道がいいのですが、それから先は車一台がやっとの道を暫く走ると“奥矢谷渓谷 マザーネイチャーきらら”の入り口が見えてきます。
このキャンプ場は、職場のアウトドア大好き人間から教えてもらった場所なんです。アウトドア大好き人間にはかなり有名なスポットなんだそうで、この日も県外ナンバーの車がたくさん駐車場に停まっていました。
何の変哲もないこのキャンプ場が何故それ程の人気なのかと言うと、ココには渓流の天然水を利用したウォータースライダーとプールがあるからなんです。
これがそのウォータースライダー付きプール。
入場料は中学生以上200円、小学生100円!
途中で買ってきたコンビに弁当をそそくさと食べた子どもたちは着替えももどかしく、早速ウォータースライダーへGo!
ますお姉ちゃん・・・“きゃ~”
次にちょっとビビリの息子も・・・“わぁ~怖いよ~”
ちなみにウォータースライダーの上にあるのはローラースライダーです。
プールの水は奥矢谷渓谷から引いた天然水。
ちょっと冷たいけど気持ちいい。。。
上から下に大小四つのプールがあって、その間をウォータースライダーが結んでいる構造になっています。
一番上のプールには自然石を利用した高さ2m弱の飛び込み台ありました。
飛び込み台の下はかなり深くなっていて頭から飛び込んでも安全です。
ウチの子は怖がって飛び込めませんでしたが、キャンプに来ていた地元の子ども達は顔を引きつらせながらも元気にドッブ~ン!!
この一番上から次のプールまでの間のウォータースライダーが一番傾斜がきつくなっています。ウチの子は上の娘は面白がって何回もチャレンジしていましたが、ビビリの下の息子は一回やってからは二度と滑ろうとはしませんでした。(情け無い。。。ジェットコースター苦手な親父に似たのかな?)
基本的にこの手の絶叫〇〇は女性の方が得意みたいですね。
二段目から三段目のプールの間のウォータースライダーは傾斜が最も緩くて小さな子向けです。
息子はココに貼り付いていました。
三段目のプールです。
三番目から一番下のプールを結ぶスライダーは傾斜がそこそこ有り、距離も最も長くなります。
ビビリの息子も慣れてくるにしたがってこのスライダーで遊ぶようになりました。
約3時間の間、殆ど休み無しに200往復位遊んでいました。
子どもの体力、恐るべし。。。
こちらのキャンプ場は施設が充実しており、しかもとても綺麗で清潔なので家族連れ(特にお母さん)でも安心して利用できます。
炊飯棟が幾つかあり、そこでの調理が可能です。(勿論、テント傍での焚き火もOK)
炊飯棟の炊事場。炊飯棟は2棟あります。
カマド。
トイレは3棟あり、すべて水洗でとても清潔です。
ゴミ捨て場もきちんとしています。
宿泊は、台所、冷蔵庫、風呂、トイレが完備したケビン(5~6名用16,000円、夏休み前後の土曜日は19,000円 畳21畳の大型ケビンは30,000円、夏休み前後の土曜日は35,000円)と、固定テントが4,500円(夏休み前後の土曜日は5,500円)、オートキャンプ場(流し台とコンセント付き)5,000円、それにフリーのテントサイトがあります。
こちらは5~6名用のケビン。
固定テントには、入り口に蚊帳が付くのは勿論、テントの傍らには食事用テーブルまで付いています。
管理棟には受付や売店などがあり、毛布、バーベキューセットや飯ごう、やかん、鍋から、まな板、包丁、お玉、しゃもじ、お椀、スプーンから電気炊飯器に至るまで、食材と着替えさえ持ち込めば何でもレンタルしてくれるみたいです。
また、ここには24時間の温水シャワー(有料)が供えられています。
この他、遊び場としては、先に紹介したウォータースライダー付きの天然水プール、ローラースライダー、パットゴルフ場、芝生広場などがあります。
これだけ設備が整ったキャンプ場なので、夏休み期間中の休日前などは予約で殆ど埋まっているとの事。。。
でも、子どもはウォータースライダーと虫捕り、大人は涼しい高原の風の中、散策や昼寝?で贅沢な時間を過ごせそうな素敵なキャンプ場です。
今年の夏休みには是非停まってみたいなぁ~。。。
短い夕立の後、気が付くと時計が5時を回ろうとしていました。
このまま宿泊したくなりましたが、そうもいきません。
帰りたがらない子ども達を促して家路につきます。
その頃には、キャンプ場のあちこちから炊事の煙が立ち始め、美味しそうな臭いが鼻をくすぐります。
帰りの車の中で疲れ果てた子ども達はいい気持ちでお昼寝。
今年の梅雨は、長雨が続いたので待ちに待った梅雨明けでしたが、梅雨明け初日は、子ども達にとって、その憂さを思いっきり晴らす事が出来た夏休み前の楽しい一時になったようです。
夏休みになったらまた行こうね!
『奥矢谷渓谷 Mother nature きらり』
熊本県山鹿市菊鹿町矢谷1168
Tel/Fax 0968(48)9595
受付時間 9時~16時
コメント
- きなこ [2010年7月19日 9:09]
- おはようございます。
いやぁ、施設が充実していて素晴らしいキャンプ場ですね。
残念ながらお泊りじゃなかったんですね、キャンプ好きの私にとっては
たまりません。あー行きたい!けど一緒に行ける人が今はいない・・(泣)
お子さんのはしゃぎっぷりでとても楽しい一日だったということがわかります。
200往復・・・には驚愕です。 - W650 [2010年7月19日 11:06]
- こんにちわ!
こちらも梅雨が明けたと思ったら怒涛の暑さにとろけそうになっています。
麦の成れの果てで、クールダウンしないと、オーバーヒートしそうです。(笑)
施設名称に相応しい施設で、家族で楽しむには持ってこいの場所ですね。
水遊びをしてるお子さん達は暑さを忘れて遊んでいる姿が手に取るように分かります。
また、まめ八さんもご家族のために、家族サービスをしている姿も思い浮かびます。
子供達の元気には圧倒されますね。
私も子供の頃はそうだったのかな。
P.S
アマチュア無線やってました。(過去形です。)
今でも免許は持っていますが、昨今の携帯の普及に伴い、段々使わなくなり、今では家にアンテナだけが立っている状態です。 - s-ryo [2010年7月19日 13:16]
- こんにちは♪
200往復・・ ホントすごい体力ですね~♪
お尻は大丈夫だったでしょうか(笑)
子供の遊び場のあるキャンプ場は人気ですね。
帰りたくなくなるのも判ります。
これで、露天風呂でもあれば最高なんですが、求めすぎですね♪
私も、今年のキャンプはまだ計画立ててません。
何処に行こうか模索中です・・ - まめ八 [2010年7月19日 22:18]
- きなこさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き。有難うございます。
こちらのキャンプ場、アクセスを除けばかなり高いランクだと思います。
私は高校生までボーイスカウトやってましたから色々なキャンプ場を見てきましたが、今のキャンプ場は本当に設備が整っていますよね。
蚊や蟻の大群に襲われたり、大雨でテント内が水浸しになったり、片道20分で急勾配の道を沢まで水を汲みに行ったり、雨の中、灯油と杉の葉っぱと新聞紙で火を起こしたり、お釣りが帰ってくるトイレ(ゴメンなさい)など、今となっては懐かしい思い出です。!(^O^)
でもキャンプ生活とはいえ、快適に過ごせた方がいいですから、こういった設備の良いキャンプ場は利用して行きたいですね。
>けど一緒に行ける人が今はいない・・(泣)
夏は出会いの季節です。頑張って下さい。!(^O^) - まめ八 [2010年7月19日 22:28]
- W650さん、こんばんわ。
コメントを頂きまして有難うございます。
この日は大人は水に浸からずに木陰で子ども達を見ていましたが、高原だけあって結構涼しくすごす事が出来ました。
やっぱり、夏は涼しい場所に限ります。!(^O^)
この日、子ども達は余程楽しかったみたいで、その余波から今日も遊びに連れて行かなければならない羽目になりました。(T△T)
アマ無線は若い頃に憧れていました。
警察や消防の無線を聞いたり、日本全国に顔が見えない友達が出来る事の楽しさがありましたね。
現在は、携帯電話やインターネットがその代わりになってしまい、アマ無線は廃れてしまいましたが、アナログ的な楽しさも捨てがたい物がありますね。 - まめ八 [2010年7月19日 22:37]
- s-ryoさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。
水害の方は大丈夫でしたか?
暫く更新がなかったので心配しておりました。
大きな被害が無かった事を念じております。
さて、こちらのキャンプ場、さすがに露天風呂はありません。!(^O^)
ただ周辺には菊鹿温泉や、水辺プラザの温泉、少し足を延ばせば山鹿温泉や菊池温泉などもありますよ。
夏休みのキャンプ情報、楽しみにしています。(老婆心ながら、北九州なら広島の羅漢渓谷もいい所ですよ!それから山陰には温泉もあって巨アンプも楽しめる場所がたくさんあるみたいです)
PS・・・模索→モサク→お嬢様を文中にさりげなく入れる父親の愛情に感服しました!(^O^) - おぺ [2010年7月19日 23:53]
- こんばんは。
天然水のプールという聞きなれないことばに"?"だったのですが、なるほどこれは素晴らしい。清流を引き込んでのスライダー、自然のなかでの開放感あふれる充実した施設ですね。こりゃ子供も喜びますよ。うらやましい。 - まめ八 [2010年7月20日 22:43]
- おぺさん、こんばんわ。
3連投、有難うございます。
梅雨が明けた途端に子ども達のお出かけ虫が疼き始めたらしく、この日も次の日もお出かけとなりました。本当はエアコンの効いた部屋で模型を作って過ごしたかったのですが・・・(T△T)
でも涼しい木陰で、山の空気を吸いながら過ごす一日はとても癒されて気分がリフレッシュできました。
綺麗なお姉ちゃんや若いお母様の水着姿を拝見できればなお良かったのですが、小学生ばかりで目の保養にはなりませんでした。(;^_^A - yut666 [2010年7月20日 22:51]
- こんばんわ。
体調戻られて何よりです。
それにしても、暑い夏は、子供は水遊びに限りますね。理屈なしで楽しいですし、気持ちいいですから。
まめ八さんのブログ見ていたら、私も少し涼しくなりました。(^O^) - まめ八 [2010年7月21日 22:31]
- yut666さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。
ご心配をおかけましたが、体調の方は完全に復調いたしました。有難うございます。
暑い日は水遊びに限りますね。!(^O^)
冷たい水の中に浸かっている間は極楽。。。
私も子どもの頃は唇が紫色になるまでプールで遊んでいた記憶があります。
ただ、水難事故には注意しなければいけませんが。。。
私の拙い写真が少しでも涼をお届けできたのなら嬉しい限りです。o(^▽^)o
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます