10月22日(月)に外部先行配管工事と埋戻し・整地作業、それに玄関廻りの土間工事が一度に始まりました。
現場は、25日(木)から予定されている土台敷き工事を控えて、にわかに慌ただしくなってきました。
まず、22日(月)の工事終了時点の状況です。
前回の記事ではまだ型枠が残っていた外側のベタ基礎立ち上がり部分も型枠が取り外されベタ基礎の全容が姿を見せました。
それから、外部配管工事と埋戻し・整地作業に使用するための超小型パワーショベルが来ていました。
どうやら外部配管工事は終わっているみたいです。
また、ベタ基礎立ち上がり部分の外に面する部分は、後から塗装するため泥などが付着しないようにビニールで養生してあります。
玄関土間とポーチの部分には新しく木の型枠が作られて、砂利が入れてありました。
翌23日(火)の作業終了状態。。。
山砂による埋戻しと整地が行われ、用無しになったパワーショベルはいなくなっていました。
前日の22日(月)夕方~23日(火)の午前中にかけて、比較的まとまった雨が降ったのですが、この画像をみれば、ベタ基礎立ち上げ外側部分にビニールの養生が施されている理由がよく解ります。
それにしても。。。埋戻しってたったコレだけ?
もう少し深く山砂を被せてくれるのかと思っていたのに。。。
コレでホントに十分な根入れ深さは確保されているのかな?
ちょっと心配です。
外部先行配管工事も無事終了したみたいです。(黒土の部分にある青いビニールが被せられた4つのパイプ)
前日には砂利が入れられていた状態だった玄関土間とポーチ部分にはコンクリートが綺麗に打設されていました。
この上にタイルが貼られていくのですネ~。
玄関土間の立上り部分には断熱材としてスチレンボードが入れられています。
コレまで図面でしか見ることが出来なかったため、今一つ実感が無かった我が家の玄関が、実際のスケールで感じられるようになってきました。
そしてコレが今日、24日(水)の状態です。
綺麗ですねェ~
23日(月)に再び基礎工事の職人さんとお話しする機会があったのですが、養生期間中は一日雨が降った以外は晴れという、コンクリートにとっては絶好の天気に恵まれたため、コンクリートの状態も凄く良いというお墨付きを頂きました。(コチラでは17日にまとまった雨が降りましたが、翌日、その方が確認しに行ったらコンクリートが水を吸ってしまって浮いた水は全くなかったそうです)
玄関ポーチ部分に設置されていた木製の型枠も取り外されていました。
いやぁ~。。。本当に丁寧な工事が為されてあって施主のまめ八としては基礎工事屋さんに感謝!感謝です。
余談になりますが、まめ八の仮住まいの近くで、地場の某メーカーが、近々分譲予定の土地付き建売住宅を数棟建てていますが、工事が始まって一週間で棟上げしていたのを見てビックリさせれました。
基礎工事も、ベタ基礎のコンクリート打設をやった3日後には次の工程に入っていたし。。。養生も何もあったものではありません。
そのメーカーの家は、モダンな外観と充実した設備、そしてローコストで人気があるのですが、こんな短縮工程で建てられた家には住みたくありません。
家が完成してしまうと基礎は見えませんからねェ~。。。
世間話ついでに、この話を我が家の基礎工事屋さんにしたところ、その職人さん、ニヤッと笑って
“ああ・・・〇〇ホームさんでしょう?あそこは最近人気あるけど、余りいい話、聞かないからねェ~”
だって。。。
やっぱり建築業界って難しい。。。
家を建てたり、買ったりする時には、施主(あるいは購入者)の方もしっかりと勉強しておく必要がありそうです。
コメント
- 一年生 [2012年10月25日 1:12]
- こんばんは
いよいよ基礎はほぼ全容が見えてきましたね。
基礎がしっかりしているなと言う印象がありますね、やはり人間も家も基礎がしっかりしていないと、家はやはり長く使うものですからね。
しかし基礎の外側は塗装されると言うのはビックリです。
外見だけ良くてもやはり見えないところがしっかりしてないと・・・
ちなみに自分は急に家を建てることになり、建てようと思ってから1ヶ月で着工して、20年後にまた建てるから外見だけ良ければいいなどと大工さんには随分と失礼なことを言ったと思っています(汗)。(自分の家の近所に大工さんの作業場があります)。
20年何てあっという間だし、もちろん家なんてそうそう建てれるものではありません(あたりまえですね)。 - ビックなトトロ [2012年10月25日 7:37]
- おはようございます。
型枠外れるといい感じになってますね~
それにしても綺麗な基礎で\(^o^)/
まさしく職人技ですね~。
これからの職人さんにも期待したいですね(^_-)-☆ - TSM [2012年10月25日 18:40]
- しっかりした基礎ですね。我が家はベタ基礎でもここまでしっかりしていない様な?。私は基礎の上に炭を並べました、防虫調湿効果があるとかで?。○○ホームは安いだけに下請けを値切り倒すそうで職人サンが嫌ってるみたいですね。
- 宮ちゃんNO1 [2012年10月25日 21:34]
- こんばんは~ 宮ちゃんで~す!
ホント・・・基礎工事はかなり丁寧な仕事ぶりデスね~(^ー^)ノ
写真を拝見する限り・・・玄関が大きく感じますが⁈
コレはまめ八さんの拘り(^O^)
うーん・・・ローコストの魅力と現実 は違うって事でしょうか⁈(>_<) - まめ八 [2012年10月26日 20:15]
- 一年生さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
基礎部分の吹き付けは気にならないと言えば木にならないのでしょうが、最近のハウスメーカーさんは殆ど行っているようです。
一時期はむき出しのコンクリート壁が流行った時もありましたが。。。(;^_^A
建築にも流行があるみたいですネ~。
家の建て方には二通りあるそうです。
若い頃に質を落としても広くて部屋数の家を建て、子どもが自立する前に平屋で高品質なこじんまりとした家を建てる、という方法と、最初から広さにはある程度妥協しても、長く住める家を建てる、という方法です。
一年生さんは前者を選択した訳ですネ。
私は二度家を建てる時間と経済的な余裕が無かったので後者を選択しました。(;^_^A
業者にとってみれば、リフォームや建て替えが期待できる一年生さんの方がお客としては有難い訳ですから、失礼とは受け取っていないと思いますよ。ъ( ゚ー^) - まめ八 [2012年10月26日 20:22]
- ビックなトトロさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
ハイ!
基礎工事屋さんはアタリだったみたいで、満足のゆく立派な基礎が出来ました。基礎工事屋さんに感謝です1
ただし、ハウスメーカーの下請け企業さんは親会社にマージンを取られるので決して楽ではないそうです。
そういった厳しい条件のもとでコレだけの仕事をして頂いた訳ですから、本当に感謝しています。
ちなみに基礎工事の親方はまだ30~40歳代の南こうせつに似た感じの方でした。(^0^*
コレだけの仕事をされる方なので、一日も早く下請けから抜け出して独立して貰いたいなぁ~。。。と思います。(^0^* - まめ八 [2012年10月26日 20:46]
- TSMさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
TSMさんが言われる〇〇ホームは、福岡から全国区に進出した〇の〇ん〇がCMしていた会社ですネ?
私の言う〇〇ホームは熊本の別会社です。
でも、今回、家を建ててみてわかった事は、安くていい家を建てるって、余程の専門知識とコネクションでもない限り無理だってことでした。(T△T)
良い家を建てようと思うなら金を出さなければ無理だし、お金をケチるならそれなりの家しか建たないって事を勉強しました。高いのにはわけがある。。。ですネ。(^0^*
素人なら、高くて駄目な家を建てなければ合格!だと思います。 - まめ八 [2012年10月26日 21:03]
- 宮ちゃん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
玄関が大きいのはウチの奥さんの拘りです。(^0^*
新しい家の間取りについては、私は、自分の部屋以外は殆ど口出ししていません。
これから記事にしていこうかと思いますが、我が家の玄関は“明るくて広い玄関が良い・・・”という奥さんのわがままを私と設計士さんが受け入れて設計しています。(T△T)
う~ん。。。ローコスト住宅は大手ハウスメーカーや工務店に無い魅力がありますからねェ~。
私自身、設備の良さで売る地元のローコスト住宅に最後まで未練を持っていました。(^0^*
ローコスト住宅、大手ハウスメーカー、地元の工務店、設計事務所、等々、住宅建設を発注する先は色々ありますが、それぞれ一長一短があるわけですから、施主の方がしっかりと勉強して、目先の事だけに目を奪われることなく、自分に合った請負先を選択して貰いたいと思います。
あっ!。。。
スミマセン!
釈迦に説法でしたネ。!(^O^) - ヴェル24 [2012年10月27日 12:08]
- こんにちは。
本当に綺麗に丁寧に工事されているのが良く解ります。基礎工事屋さんの名前が解らないので宣伝にはなりませんが(笑)
実感が湧き出すと完成するまで待ち遠しくなるでしょうねェ。納車日が決まって納車されるまでのようなワクワク感を楽しんでください。 - まめ八 [2012年10月27日 20:52]
- ヴェル24さん、こんばんわ。
コチラにまでコメントを頂き、有難うございます。
う~ん。。。下請けの基礎工事屋さんや大工さんまでお名前を出して良いモノか? という躊躇いがあり敢えて名前は伏せておきましたが、熊本で良い基礎工事業者を探しておられる方の参考にもなるかもしれませんので。。。(有)宮工さんというらしいです。!(^O^)
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます