先週の日曜日、ソニカの室内清掃をしていた際に運転席側のAピラー(フロントピラー)の内張りにかなりガタつきがあることを発見しました。
助手席側の同じ箇所も多少のガタつきはあるのですが黙認できる範囲内です。
そこでディーラーに連絡を取り、見てもらうことにしました。
ところが整備工場の都合で今日、見てもらうことになっていたのです。
約束の時間に営業所に到着しました。
出迎えた営業氏に鍵を預けて、ソニカは整備工場へ・・・
営業所の店内で、出されたコーヒーを飲みながら待つこと30分。
整備士さんが鍵を持ってやってきました。
整備士:「終わりましたので、確認をお願いします」
私:「わかりました」
ソニカの運転席に私が座ると、整備士さんが説明を始めました。
整備士:「運転席側の三角窓前のダッシュボードを見てみたのですが余りガタつきはありませんでした。一応締め付けはしておきましたけどプラスチック部品なのできっちり締め付け過ぎると破損の危険性もあります。ですから・・・」
んん~!ちょっと話が違うぞぉ~・・・誰もそんなとこ見てくれなんて言ってないぞ!
私:「いやぁ~営業さんから話が上手く伝わっていないようですね。私はAピラーの内張りのガタつき修理をお願いしたのですが・・・ほら、こうやって手で押しただけでこんなにガタつくでしょう?」
件の箇所をガタガタ押してみせます。
Aピラーの内張りは、安物のプラスチックカバーのようにガタガタしました。
整備士さん、ちょっと面倒臭そうな表情を見せて
整備士:「そうだったんですか?すみません。でも、その部分はパーツの接合部分なのでガタつきはある程度仕方が無いと思いますよ。ダッシュボードを外してみたのですがビスなどの折れも無かったし・・・。」
いや、だからダッシュボードじゃないって・・・。
こりゃ、この整備士、内心で「うるせ~クレーマーだな!それくらいの事でガタガタ言うな!こちとら忙しいんじゃい!」と考えているみたいです。
ここはちょいとやる気が出るお薬を投与しなければならんでしょう!
私:「でも、助手席側のAピラーは、ほら!余りガタつかないでしょう?ちょっと、差が大きいんじゃないかって・・・。まぁ、軽自動車ってこんなもんですよって言われるなら仕方ないですけどね」
少し意地悪な言い方をしてみました。!(^O^)
整備士ならお客に向かって、自社の車を下げずむような事は口が裂けても言えない筈です。
整備士:「お時間を頂く事が出来るならもう一度見てみますが・・・どうされますか?」
そら、薬が効いてきたみたいです。o(^▽^)o
私:「時間は大丈夫です。せっかくこちらに伺ったのだからお願いします」
整備士:「わかりました」
それから待つこと20分。
さっきまで座っていた席はすっかり片付けてあったので、新型ムーブ、新型タント等を見て回って時間を過ごしました。
担当の営業氏は、接客に忙しく今日は1回挨拶に来ただけでした。
整備士さんがやってきました。
整備士:「確認をお願いします」
ソニカに乗り込みAピラーを押してみましたが、ガタつきは完全に治っていました。やった~!! o(^▽^)o
整備士:「先程も説明しましたが、プラスチック部品のつなぎの部分なので多少のガタつきは仕方がありません。私なりにベストを尽くしてみましたが如何ですか?」
ちょっと薬がきつかったかな?
私:「OKです。何も問題ありません。小さい事でここまでして頂いて感謝します。有難うございました!」
私の回答に若い整備士さんも安堵と満足の喜びからでしょう。表情がパッと明るくなりました。
「有難うございましたぁ!」
頭を下げて見送ってくれる整備士さんに再度お礼を言って帰路に着きました。
めでたし、めでたし・・・
ところで、このところ熊本では黄砂が降った上に、昨日は“春一番”の強風と雨でまめ八のソニカは悲惨な状態でした。
車内に掃除機も掛けたかったので、洗車しようと行きつけの洗車場に出かけました。
そこでびっくり!
暖かかったせいもあるのでしょうが、同じく黄砂で汚れた車が行列をつくっています。
洗車くらいで行列に並びたくなかったので、夕方に出直してみたのですが結果は同じ・・・。
黄砂が降って洗車場が儲かる・・・。
結局、今日は洗車を諦めました。
明日こそはきれいにしてやるからな!
それまで我慢してくれ、ソニカ。
天の声・・・エスティマ君も汚れてるんですけど・・・o(^▽^)o
お詫び・・・1月19日にコメントを送って頂いた“ゆたか”さん。コメントに気がつくのが大変遅くなってしまって本当に申し訳ございませんでした。
2月10日に返事をアップしておきました。同じソニカのオーナーとして、情報交換していきたいとのお申し出、とても嬉しく思います。こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。
もし、この記事をご覧頂いたなら遅くなりましたがまずはお詫びまで・・・m(。_。;))m ペコペコ…
コメント
- W650 [2009年2月14日 23:21]
- こんばんわ!
新車だけにちょっとした音でも気になりますよね。
私も新車の時は神経質で、何度かディーラーにお世話になりましたが、5年も経った今は諦めてます。(笑)
まだこちらはそれほど黄砂の影響がないので、
今のうちにワックスを掛けておきます。 - おぺ [2009年2月15日 10:14]
- こんにちは、おぺです。
本来あってほしくない不具合ですが、大なり小なりは発生するのも現実で、不快な思いや心配をするものです。でもこういうときこそディーラーやメーカーの真価が問われますね。対応ひとつで、災い転じて福となすことも何度か経験しています。
この若いメカニックの方、今回のまめ八さんとのやりとりで何かを学んだかも知れませんね。 - LUXEL [2009年2月15日 12:28]
- こんにちは。
家のクルマ、新車当初から内装部品にあちこちと不具合があり、助手席側フロントドアアームレスト、センタークラスター、時計、そしてオートライト用センサーを取り換えた経歴があります。
いつもお世話になっているディーラーのサービスは、今、乗っているクルマを買う前に前もってチェックしていて、対応の仕方が良かったので、アフターも大丈夫だと私はそのように感じたので、今のクルマにしようと決めました。
こちらは黄砂が降っておらず、来月辺りにこちらでも黄砂が観測されるかもしれませんね。 - さんじ18 [2009年2月15日 22:16]
- 自分も車にはウルサイ客で、支払いは早い
自らディーラーで言ってます。
(支払いが遅いとクレーム言いにくいから)
自分は、同じような不具合を見つけた時にセールス・フロント・整備工場の中へ入って実際に整備するサービスマンに同じ説明をしてます。
整備フロントとサービスマンには「暇だから何時間掛かってもかまわない、修理代金は、すぐに払うからとにかく治して」と言っております。
そんな時って30分程度で「治りました。保障で治したので料金無料です」と言われてます。 - まめ八 [2009年2月16日 21:22]
- W650さん、こんばんわ。
新車でしかも凄く気に入っている車なら小さな所にもついつい目が行ってしまいます。
まめ八は、車に関しては余り神経質な方ではなかったのですが、マツダMPVに乗っていた時に保証期間過ぎであることを理由にかなり嫌な思いをしたことがあります。
それからは、ちょっとした不具合についても必ずディーラーに持っていくようにしています。 - まめ八 [2009年2月16日 21:29]
- おぺさん、こんばんわ。
まめ八は、車も工業製品である以上、ある程度の初期不良は付物だと思っています。
今回の内張りのガタつき等は許容範囲だと思いますが、問題はこうしたクレームが来た時にディーラーがどう対応してくれるかだと思います。
せっかく気に入った車でも、車自体の事(これは自分で選んだ車なので仕方ありません)以外で嫌な思いをしたくありませんよね。 - まめ八 [2009年2月16日 21:37]
- LUXELさん、こんばんわ。
LUXELさんはいいディーラーさんとめぐり合われたようですね。
まめ八もこれまで色々な営業さんや整備士さんと車を通じて接してきました。
ただ、それらを通じて学習した事は“言うべき事はきちんと伝えないといけない。要求すべきはきちんと要求する”ということです。
車は買ってしまってハイさよなら!と言うわけにはいかないので営業さんや整備士さんといい関係を維持していかなければならないわけですが、良い関係を維持するためにも上記の二つは守っています。 - まめ八 [2009年2月16日 21:42]
- さんじ18さん、こんばんわ。
さんじ18さんのやり方はある意味正解だと思います。
まめ八は、それをしなかったばかりにひどい目に遭ったことがあります。(その時は陸運事務所に直訴しようかとも思いました・・・)
ディーラーとのトラブルの大部分は、ユーザー側にも責任があると思います。
ディーラー任せにするのではなく、ユーザーがしっかりと監督しておけば防げるトラブルもあることを南九州マツダさんから教えて頂きました。!(^O^) - 一生 島原人 [2009年2月17日 20:02]
- こんばんわー
いかにもカーディラーとの対処ですね 彼らは事 細かに言わないと治しませんからね 理由は二つあります ① 自社の範囲で修理補修が可能なのか ②メーカーリコールなどの情報でメーカーに保障を求められる範囲なのか
今回の場合は 自社で出来る範囲ですが もし そっくり部品交換でも工賃入れても数千円と部品は取り寄せだと思います だから出来る限り言われた事のみしかやらないが理由ですね
以前も先輩のお客でフロントガラスのゴムパッキンから雨水が漏れるとのクレームが同じ客で発生していました しかし対処はどうしたのか補修のみでゴム自体は交換していなかった為に毎年発生し その度に引き取りと間に合わせをしていたのが事実です
今回の件も気に成るなら徹底的に治させる必要があります 不具合な箇所は一度調整したのみでは再び発生する事もあるからです
先ず担当営業に行って 埒が明かないなら所長へ言われたら良いと
思います 特に昔からダイハツは当りはずれが多い車が多かったですから - 一生 島原人 [2009年2月17日 20:10]
- 又 今回「所詮 軽自動車ですからね」は逆に感情を逆撫でする結果に成りますから 辞めた方が良いと思います
営業と違って彼らは安い給料で働いています つまり営業とサービスは絶えず仲が悪いのが現状です
言い方として 「良い車を買ったと思って乗っていたが この箇所が気に成るんですよね 好きな車とメーカーなので次も買い換えたいと思っているんですよ 私の気のせいかも知れませんが詳しく見てもらえないですかね」
こう言うとメカニックも人間ですから自社の車を褒められて整備がよければ礼も言われる
そしたら次回からの対応も180度変わりますよ
試しにやってみてください
また整備して貰い 相性の良い人間もいるはずですから次回から名指しで指名したら益々 良くしてくれますよ
時折 安い差し入れなんかしたら工賃も 部品代も安くしてくれます
私は何時も こうしていますよ 人間ですから仕事とは言え「買ってやった」この態度が少しでも態度に出たら、、、余り良い関係とはいえませんね - まめ八 [2009年2月17日 20:59]
- 一生島原人さん、こんばんわ。
2回に渡って詳しくアドバイスを頂きまして感謝申し上げます。
ただせっかく頂いたご意見ですが、一言言わせて頂きます。
まず、「所詮 軽自動車ですからね」とは言っていません。
>まぁ、軽自動車ってこんなもんですよって言われるなら仕方ないですけどね
これは、整備士さんが軽自動車だから仕方がない、なんて逃げ口上を打たないための布石のつもりだったのですが・・・
それから「買ってやった」態度などはとった覚えはありません。
また、ディーラーと私が良い関係か否かは当事者が判断する事で第三者が判定するべきものではないと思いますよ。
いずれも私の表現が舌足らずだったことが原因のようです。
せっかくアドバイスを頂いたのにこんな回答で申し訳ないのですが御理解下さい。 - さんじ18 [2009年2月17日 22:03]
- 小さな部品でも作っているのは人間
取り付けや交換も人間なので、ヒューマンエラーを少しでも減らす為に
フロントには、「忙しい時に急いだら不具合が生じる。1回で治して欲しいんだから 暇な時でいいんだよ。」
以前に言った事がありました。
フロントには、しっかり治して欲しいから無理は言いません。 - 一生 島原人 [2009年2月17日 22:39]
- 私も 久振りにお邪魔しましたので 以前に読んでいた内容だったなーと言う感覚で書き込みさせて頂きました
大変に失礼しました 心よりお詫び申し上げます
また今後 益々 ご活躍されます事をお祈り致します
お世話に成りました 有難うございます - まめ八 [2009年2月17日 23:33]
- さんじ18さん、こんばんわ。
正直なところ私の表現不足だったような気がします。
決して無理は言ったつもりはないのですが・・・。
それでもつもりはこちらの言い分ですからこれからは十分に注意して行きたいと思います。
御心配かけて本当に申し訳ありませんでした。 - ちい [2009年2月17日 23:36]
- まめ八さん今晩は!
不具合のお題にどうかされたのかな?と心配しましたが内張りの不具合で安心しました(^^)
走りや安全性に問題があったら大変ですものね。
うちのソニさんも購入してすぐダッシュボード側
からカタカタ音が鳴り出し、すぐに見てもらいました。
初回は応急手当だけだったので音が軽減されたくらいでしたが1ヶ月点検の際詳しく再度申し出たら営業さんも整備士さんも気持ちよく対応してくださってかなり感じが良かったです。
黄砂には困りものですね。
私も今日たまらず洗車しましたよ(笑) - まめ八 [2009年2月18日 0:03]
- 一生島原人さん、こんばんわ。
私の一言がとても不愉快な気持ちにさせてしまったようですね。
心からお詫び申し上げます。
ただ私としては、一生島原人さんに誤解されたままで終わりたくないと言う気持ちで書き込ませていただきました。
それが結果的にはせっかくアドバイスを送って頂いた一生島原人さんに嫌な思いをさせてしまいましたね。本当に申し訳なく思います。
私としては今後ともお付き合い願いたいのですが・・・。そういう訳にもいきませんよね。
これからの一生島原人さんの御活躍を祈念申し上げております。
こちらこそ短い間でしたが本当に有難うございました。(T△T) - 一生 島原人 [2009年2月18日 14:53]
- こんにちは
ここの書き込み内容がどうのはこうのは「大人」ですから気にはしていません 正式に謝意を示させて貰っています
ただネットは顔の見えない文字のみの会話ですから私も出来る限り自己のサイトでは回りに配慮して激高はしない様に気を付けています
今回の件での ご挨拶の
理由は他にあります 詳しくは 機会があれば私の所を覗いて頂けたら良くご理解頂けると思います
それでは失礼します - まめ八 [2009年2月18日 20:58]
- ちいさん、こんばんわ。
御心配頂きまして本当に有難うございます。
ちいさんのソニカも初期不良があったのですね。
無事異音も取れたということで安心しました。!(^O^)
まめ八のソニカもパールホワイトなので暗色系の車に比べるとまだいいのですが、やはり余り気持ちのいいものではありませんよね。
黄砂が止むまで何回洗車しなければならないことやら・・・ - まめ八 [2009年2月18日 21:02]
- 一生島原人さん、こんばんわ。
事情は良く判りました。
これからの御活躍をお祈り申し上げております。 - ナカタ [2009年3月2日 22:42]
- まめ八さん
こんばんは。ご無沙汰してます。
記事と関係ないことで申し訳ありませんが、まめ八さんが模型を趣味にしておられるということでお聞きしたいことがあります。
ナカタはナカタ・ソニカにカーボンシートをはり、アクリルシリコンスプレーで強化しています。目的でないボディ板金部分に不意に着いたアクリルシリコンスプレーは「ラッカー薄め液」で簡単に拭きとれます。
では、プライマースプレー、あるいはウレタンスプレーのボディーに不意に付着したものは「ラッカー薄め液」で簡単に拭きとれますか?あくまでも吹きつけたい箇所はカーボンシートの所だけなんです。
自分なりに調べたのですが、いまいちはっきりしません。お分かりでしたら、ぜひご教授下さい。 - まめ八 [2009年3月3日 20:25]
- ナカタさん、こんばんわ。
御無沙汰しております。
まめ八は、2月下旬から仕事が極めて忙しくもう休みも無いほどで死にかけています。(T△T)
お尋ねの件はナカタさんのブログに直接書き込ませていただきますね。 - ナカタ [2009年3月3日 20:59]
- まめ八さん
こんばんは。
ありがとうございます。
お暇なときに結構です。年度末で忙しい時期、お身体に十分注意してお過ごしください。 - ゆたか [2009年3月5日 21:52]
- ご返信ありがとうございます。
しばらく返信いただけなかったので、アクセスしてなかったのですが、久しぶりにアクセスしたら丁寧な返信を頂いていることに気付きました。
これからもよろしくお願いします。
私もみんカラにソニカでブログを始めました。
ニックネームはyut666なんですけど、良かったら覗いてみてください。
Aピラー内張りのガタツキ、私も明日チェックしてみます。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。