someday

~ずっと ずっと 一緒さ~
温泉、お酒、ドライブが好きな二人の日々の暮らし

夏休みを振り返る

2020-08-16 13:33:59 | ひとりごと
今年の夏はいつもと違う夏。
新型コロナの関係で帰省の自粛をされる方、学生さんは夏休みが例年より短い、海の家は開設中止。
どこへ行くにもマスクは必須。
三密を防ぐ行動。
手洗い・うがい・消毒。
コロナと熱中症の区別がつかないなど医療機関では、大変ご苦労されたと思います。
他府県ナンバーの車はいやがらせを受けるなど、毎日ニュースが流れていました。
いまだに感染者も多く発生し、いつ収束すのでしょうかね。
今年予定通り東京オリンピックが行われていたら、この暑さに耐えられたのでしょうか?

私は12日間夏休みをいただきました。
初日は大好きな奈奈さんのお料理教室。
2日目はホメオパス仲間の友美ちゃんちでイヤーコーニング。
3日目は美容院でカラー。
4、5日目はセミナー受講。
コロナになって一番ありがたいと思ったのは、セミナーを自宅で視聴できたこと。
この暑い中、会場へ行かずとも、移動なしで自宅で視聴できた。
今後もこの方式は残してほしいな。
5日目の午後から9日目の夕方まで東北日本海をドライブする
10日目は掃除洗濯。
11日目はセミナー受講。
最終日の本日は洋服の片づけ。
暑いので箪笥の中を全部出して、片付けただけで、まだクローゼットとか手付かずだけど、計画通りにできた。

で、やっと今ホメオパス関連のブログを書こうとしているところ。
まもなく誕生日を迎えるのですが、自分の誕生日に開業届を出そうと思っていて、
その前にホームページを作ろうと思って。
実は夏休みの課題にしていたのだけど、これはできそうもない
まずは、できることからやっていきます。
そんなこんなの2020年楽しい夏休みでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々と考えてみた

2020-08-15 15:49:09 | ひとりごと
夏休みの5日間
たくさん食べたなぁと思えるのは2,3日目の夕飯。
シールドでお腹が膨れたこと。
大沢館では量に対して、半分くらいしか食べていなく。
お昼はひもじい日もあったし、カキとかイカとか軽いもの。
けど、全体的に旅行に出かけると気持ちも緩み食べ過ぎちゃうよね。。。
何食べても美味しいし。

先日学んだ食養生の中で夜は20時までに食べ終えることとありました。
20時以降は翌朝12時まで消化の時間なので、特に夜は食べない。
が、しかし居酒屋さんでは飲んだりくったり、ホテルの戻り寝る前のはスイーツなんてしてた。
これが若い時なら大丈夫なんだろうけど、かなりのお年頃な わ・た・し
ちょっと反省です。
次回からは気をつけなくちゃ。

あとね、一番大事なことは良質な睡眠を確保すること。
私は最初のノンレム睡眠で3時間はぐっと寝ます。
そのあと物音で目が覚めると眠れないのね。
ダーのいびきはすごいのです。
耳栓してもダーに勝てる人はいません(笑)ってくらい
朝方、ダーのいびきが鎮まるので、少しだけ眠れます。
その時の寝相だけを見て、ダーは私が爆睡しているとからかうのですが、
実は寝てるふりして静かにしているだけで、普段は一人で寝ているので気兼ねせずなのですが、
車中泊からのなので、3日目が一番眠れぬ夜が続き辛かったな
3時間睡眠というショートスリーパーの人もいるから、そういう人なら十分かと思うけど、
眠れていないから消化も進まず、体の修復もできず朝起きても体がだるい。
奥入瀬での筋肉痛もあり、体が痛くてお腹も重くて、いつになく辛かった。
けど、薬に頼ることもなくお腹マッサージと呼吸法とレメディーで対処し、
5日目の朝出ました。
使ったのはOp(オピウム)腸が動いていない感じだった
Nux-v(ナックスボミカ)食べ過ぎ飲みすぎに
Bry(ブライオニア)乾燥に(便が乾燥してでにくいのではと思い)

ダーの寝相を観察すると上を向いて寝ています。
あれでは舌が喉に落ち、いびきをかくんだろうなと
横を向いたらいいのにと思います。
あと痩せることですね。
まっ私もお腹ぽんぽこりんで人のことは言えないのですが、肥満はいびきのもとでもあるし、
アルコールの飲みすぎもあるかな。
私も飲みすぎるといびきかくみたいだから(笑)
今回いびきについて調べてみて、単に家族に騒音で迷惑をかけるだけでなく
病気の可能性もあることから、一度病院で診察してもらうのも良いことかと思ったくらい。
無呼吸症候群とか歯並びのせいとか、鼻が詰まっているからとか
何事も原因があり、いびきという結果になるわけだから
その原因をつかめたらいいなと思います。
今更調べてもと思うかもしれないけど、まだこのさきも生きていくわけだし
朝起きると口呼吸のせいで喉が痛しわけだし
口呼吸は感染症にかかりやすいし、ダーも自分でも調べてできることをしてほしいなと思います。
それに、どう見てもあれだけの勢いでいびきをかいてよく眠れるなと本当感心します。
ちなみに途中寝言も入るので、そばにいても忙しくて笑えます。
そして何回かトイレにも起きるので、違った物音発生します。
いつもは、我慢してあまり口には出さなかったけど、今回は勇気をもって吐き出しました。

まずは体重をあと5キロ落として、横向いて寝てください。
日本酒たくさん買ったけど、飲みすぎないでね。。。
いつまでも仲良く過ごすにはお互い努力も必要だ。
って、ここまで書いて嫌いなわけではなくて、むしろ末永く好きでいるためにお願いなのだ

ちなみに自宅へ戻った私は昨日から快便で1日2回普通に出ます(笑)
次の更新はいつになるかわかりませんが、次回もお楽しみに…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの旅行最終日

2020-08-15 15:17:38 | Futari
5日目の最終日。
お宿をチェックアウトしたあと湧水へと向かう。
場所は神社の境内だったのか?
小学生くらいのおすもうさんの恰好をした男子がお茶碗にご飯山盛りを持ち、食べている撮影現場に遭遇した。
きっと魚沼産こしひかりのCMかポスターになるんだろう。
新米のシーズンに向けて暑い中頑張っていたんでしょうね。


次に魚沼の里、八海山雪室へ




お外へ出たらひまわりがいっぱい咲いていてテンションあがった
やはり花が好き。
花の写真をゆっくり撮りたい。









エキネシア(Echi-p)キク科
ホメオパシーでは血液を浄化して免疫力を高めるハーブ
感染症、敗血症
腫瘍、化膿
あらゆるタイプの血液の毒、血液の濁りに良いとされています
~ハーブ・マザーチンクチャー参照~


そばの花、新そばの季節が楽しみ


栗の季節も楽しみ


魚沼の青空

日本のミケランジェロ 石川雲蝶さんの彫刻で有名な永林寺。
ずっと行きたくて機会がなかったので、今回生で見れて嬉しかった。
そして自宅へと向かいました。
結果、夏休み&お盆でしたが渋滞に合わず、混雑していた場所といえば
上里SAで、5日間安全運転で頑張ってくれたダーに感謝です。
次回は2時間おきに休憩し、体を伸ばしたいな。


お土産は塩川A コープさんでお野菜色々と笹川流れで買った藻塩


このりんごジュース本当においしいの
地元スーパーで箱買いしました。
そんなこんなの楽しい楽しい旅行でした。
ダーありがとう

ブログ全部かけて良かった
いつもね、ダーに軽く嫌味を言われるのです
結構時間かかるんですよね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本秘湯を守る会 大沢山温泉大沢館@お食事編

2020-08-15 14:58:57 | Futari
夕食前にきゅうりやトマト、アイスキャンディーを食べてしまい
席についてもお腹重め
せっかくのお料理自慢のお宿へお泊りなのに、ちと残念




大瓶ビールもちょっとしか飲めず




お刺身ですらマグロを半分残してしまった


焼き魚は上っ面だけいただく、あんずLOVE


かぼちゃのなんとか
そういえばお品書きがないので、正式名わからず、何食べたのかわからず
それでも美味しいからOK牧場


大好きヤングコーンの天ぷら


振る舞い酒 八海山原酒これは美味しかった


鶏肉ひとかけだけ食べました。
私が残したおかずはすべてダーが食べちゃいました。
お腹いっぱいなはずなのに「もったいないJapan」なのか?
でもね、寝ているときに時折ゲホゲホしてて逆流したとか騒いでました(笑)
やはり腹八分目がいいですね。
こんなに食べてもダーはおトイレ事情も良いみたいで、何が私と違うのだろうと1人考えたのでした。

そして、朝食

朝風呂に入り、お腹マッサージもしたおかげで朝食後便意を感じすっきりしました。
食後のコーヒーも美味しかったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日目の晩は秘湯の湯@その前に立ち寄る編

2020-08-14 22:37:46 | Futari
車中泊→青森→秋田と2泊はビジネスホテル、4日目の晩は新潟県南魚沼市日本秘湯を守る会 大沢山温泉「大沢館」
秋田からの距離が5時間くらいだったか、車内での時間が多く少々お疲れ気味&便秘でお腹が重たい。
どうも旅行へ行くとおトイレ事情がよろしくありません。
いつものおトイレ、いつもの環境、寝る場所、寝る時間、食べる時間など結構基本的生活習慣がきちっとしているので、
旅行は楽しいけど、そのあたりがストレスの原因になる。
そういえば口内炎がまるで治らない。
夏休みでお気楽なはずなのになぁ

その前に魚売り処 新鮮家



岩ガキ1個600円


カキの殻ってホメオパシーでいうとCalc(カルカーブ)
硬い殻に包まれたカキはぶよぶよしている。
主に成長期の子供のレメディー(骨や歯に)
骨と歯の問題(歯のハエが遅い、もろい骨)
リンパ腺の腫れ
下痢をしやすい
風邪を引きやすい
石を作りやすい(腎臓結石など)
など~ホメオパシー㏌ Japanから参照~


サザエ1個150円

海のミルクをいただいて満足満足
お次は笹川流れを見ながらの塩ソフトへと




塩工房 Salt&Cafe






藻塩をトッピングにかけてくれて1個350円
すぐに溶けてしまうので、急いで食べたけど、塩が美味しくてキャッキャいいながら食べましたよ


お土産に藻塩600円買いました

そして今宵のお宿南魚沼市を目指す





ウエルカムドリンクではなく、ウエルカムトマト&きゅうり
味噌と塩をかけて召し上がれ



アメニティグッズの中に垢すりやへちまがあるなんて初めて!


お腹がもたれているので、さっそく温泉でまったりしました。


湯上りのドクダミ茶冷たくておいしいね


出た後はお楽しみのアイスキャンデー

お部屋に戻り夕飯まで横になったのでした。
お疲れピークな わ・た・し
~後半へつづく~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする