someday

~ずっと ずっと 一緒さ~
温泉、お酒、ドライブが好きな二人の日々の暮らし

デフォルトモードネットワーク

2023-02-11 21:56:00 | 学び

新しい学びの場に参加。

私は天秤座 エレメントは風。

気になることがあると、学び始めてしまう悪い癖@相棒の杉下右京さん(笑)


ぼんやりボーっとしてるときに、ふっと浮かんできたり、頭をカラにしたりする時間が必要。

デフォルトモードネットワークと言うらしい。


昨年までの私は目の前のこと以外に、その次、その次にやることを順番に頭の中で整理して、順番に動くことをしてました。


その結果、頭は年中何かを考えていて、脳疲労で疲れ、糖分が欲しくて毎週金曜日はコンビニスイーツの日にしたり、甘い物を食べてました。

とうぜん太るし、口内炎はできるし、胃が重たいなんてことがありました。


今年になり美容師さんから何も考えないで空を見上げたり、星を眺めたらと言われ、スマホもできるだけ触らないことに変えました。


子どもの頃の私は、空想にふけっている心ここにあらずなタイプでしたが、いつのまにか本来の私からかけ離れていたことに、今日の勉強会で気づきました。


私はかけがいのない存在であること

先生に家族問題でアドバイスいただけたことに、新しい気づきとやる気もでてきたし、新しい楽しいお仲間に会えたことに感謝してます。

良き1日に有難いこと❤️



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月振り返り

2023-02-02 07:42:57 | 学び
2023年うさぎ年。
ついに還暦を迎える年となった。
気を引き締めて一年過ごそうと思いつつ、あっという間の1か月だったな。

お正月には2泊3日湯治ひとり時間を楽しむ。
今年はデトックスし過ぎず下痢にもならず、健やかに過ごせた。

お休み中に息子宅と孫宅にも遊びに行けた。
自宅には子どもたちを呼べなかった。
家族との関係が課題だな💦

本厄の護摩焚きで氣を引き締めました
月いち映画「スラムダンク」を見た
星の勉強に2回参加、苦手だった分野が好きになってきた
日帰り温泉でまったりできた
第二の人生のための学び、3か月間の短期決戦を始めた

今年一年かけて開催されるセミナーへ参加する決意をした
時間的余裕がなくなるけど、自分を取り囲む環境が変わるなどの大きな変化が訪れるとされるセミナーで参加するのもワクワクと少々怖い感じもするな
大好きなみちこさんの10回カウンセリングも申し込んだし、今年の私は変わります!
これから先を踏まえ活動できる人になるためにやる!って決めました。

どうぞ応援してくださいね。
よろしくお願いします。

そして、今月2月は発信に力を入れます。
今までは日々のひとりごと中心でした💦
今月はお役立ち記事を途中はさんだりできるようにやっていきます。

私のホロスコープでは情報やコミュニケーションといった水星は9ハウス乙女座にあります。
9ハウスは専門教育、旅行、哲学、宗教などがテーマ
50代になってから4年間の専門教育を学んだりしましたし、旅行は大好き。

乙女座は、細かなところに目が届き氣をまわすことが得意
健康意識が高く、時に批判的になることもある。

よくよく分析してみると水星のテーマを活かしつつ、コツコツとお役立ち記事を書けるようにやっていこうと思います。
最初はトンチンカンかもしれませんが、お許しを・・・
あっすでに現在もトンチンカンでした(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急車が来る前にできること

2023-01-27 20:25:34 | 学び
今日は、どこか体が重苦しくなんでかなと思っていた。
昨日、会社で消防署の方を講師として依頼し「普通救命講習会」を開催しました。
私は上級を取得しているので、再受講だったのですが、3時間みっちりと心肺蘇生のやり方を学びました。

市町村でも定期的に講習会は行われていて、1000円とかのお値段で学ぶことができるのです。
全国平均で119番通報をした際、救急車が到着するのが約9分とされています。
到着までの間に何もしないのと、普段通りの呼吸無しの場合心肺蘇生をしたほうが生存率が高いことがわかっています。

学生さんは学校の授業で習っていたとのことで、実際にAEDの操作をして、人を助けたことがあるとDVDから知りました。
大事な家族や会社関係の人、あとは目の前で知らない方が倒れた場合も勇気をもって、
行動ができるためにと学びました。
参加者は12名で3グループにわけて消防署の方に1名ずつ入っていただき、細かく教えていただきました。

ポイントとしては、目の前に倒れている方を発見したら、
1.周囲の安全確認をする
 (助ける方が自分の身を守るために)

2.反応の確認(意識があるのかどうか)
 耳元で「大丈夫ですか」、2回目から両肩を優しくたたき「大丈夫ですか」とどんどん声を大きくし、両肩を強くたたくを3回くらいやる
 ※なぜ両肩をたたくか?⇒脳梗塞などの場合、片側が麻痺している場合があるため

3.119番通報と協力者への依頼
 周囲の方に大きな声をかけ、「あなた119番通報してください」とその人に向けてお願する
 もう一人に「あなたAED持ってきてください」と依頼する
 ※どこにAEDがある乾かないときは、駅やコンビニ、派出所などにある
 ※患者さんが女性の場合は、野次馬にみられないように背を向けて円を作るように守ってあげる

4.呼吸の確認
 患者さんが普段通りの呼吸ができているかどうかの確認をする
 お腹や胸あたりが動けば呼吸あり

5.胸骨圧迫
 普段通りの呼吸が無いと判断したら胸骨圧迫を救急車が来るまで行う
 
乳頭と乳頭の間にある胸骨を重ねた手で強く、早く、絶え間なく圧迫します。
命にかかわあることなので、みなさんもぜひ調べていただき、講習会に参加されたりネットで調べてみてくださいね。

ちなみに横浜市の講習会情報はこちらです。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/shobo/koushu-shiken/kousyu.html

体がだるいのは胸骨圧迫練習を頑張り過ぎたからでした笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先延ばしにしないこと

2023-01-26 19:53:19 | 学び
エニアグラムの先生がビルゲイツの1分程度の動画を紹介してくれた。

大事なことは先延ばししないこと。

うん、頭が痛いですね。心当たりアリです。

「あとでやろう」の「あとで」って忘れちゃいますよね。
メールだとフラグを付けておくとか、やることリストに書いておくとか方法はありますが、
忘れてしまうことがあるのですよ。
年のせいにはしたくないけど、年齢も関係あるかも💦

基本、日々完結。
今日やることは今日終わらせるタイプなので、退社するときには辻褄があい、終わっているのだけど、
帰り間際にやり残しを思い出し、あたふたバタバタしてしまうこの頃💦

そして嫌なことほど先に片づける。
これは徹底しているつもりなんです。
報告も言いにくいことほど先に報告し、相手に委ねてしまう。
そうすると楽なんですよね(笑)

わかっているけど、なかなかできないこと。
今日、龍星先生にご紹介いただいたので、「先延ばししない」をやっていこう!


写真の本は、今年独学しようと思っているアロマテラピー。
精油は施術で使ってもらっているけど、自分ではディフューザーで空間に香りでリラックスする方法のみをたまにやっている。
本を読むと色々自分でも作れるみたいで楽しそう。
もちろんマッサージにも使えるし、ゆっくり楽しみながら学んでいこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お話会と美味しいごはん

2023-01-25 21:21:00 | 学び
昨夜は会社寄り道して先月から始まった新しい学びに参加。

今まで教科書で習わなかったこと、習ったとしても事実と違うことなどありますよね。
何が正解で何が嘘なのか?
見抜くこともわからず学校やテレビ、新聞の報道がすべてだと素直に思っていた過去。
なんの疑いももたず

このまま知らずにいることもできるけど、知ってみたい欲求にかられ、
しかもお話会にはすんごく美味しいご飯が用意されていて、
もう主婦をしていると作っていただけるご飯というだけで、
本当に嬉しいのです。

食べながら自分の顔がにんまりしているのがわかりました。
心から喜ぶご飯ってこういうのなんだなって。

素材に拘り、丁寧に作ってくださるオーナーさんに感謝です。
来月も楽しみ。
昨夜は帰宅時間から北風びゅーびゅーになり、雪が降っている情報もありながら、
無事に自宅へ戻れてひと安心でした。


パスタはなんと豆から出来ている
グリル野菜が美味しい
隣ににんじん、これまたすごく美味しい




紅茶のブラマンジェ
濃い目の紅茶と豆乳だけらしい、もうボール1杯食べたかった


サツマイモのチーズケーキ
食感がとってもよくて、下の生地はオートミールとデーツをワインで煮たものが混ざっていて、
絶品!

お話会の内容は後日話せる範囲でシェアします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする