goo blog サービス終了のお知らせ 

そ の ひ ぐ ら し

その日1日を良く暮らせればよし。
スカイツリーのふもとでちびと小ちびとオットと4人暮らし。

洗濯機修理、ヘアカット、ボーネルンド

2016-01-04 00:31:00 | 子育て - お出かけ
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

2015.12.23 水曜日(祝日)、くもり→雨
ちび1歳3ヶ月と10日

起床時間不詳。ちびのおむつを替え、朝ごはんを食べさせる。午前10時、洗濯機の修理業者がやってきた。ここ数日、排水がうまくいかないエラーが続いて洗濯ができていないのだ。毎日のように汚れ物が出て着替えの必要な保育園ライフでは、1日洗濯ができないだけで打撃が大きい。結果は故障ではなく、排水口のつまりだった。洗剤や柔軟剤などの量によって起こることがあるらしい。今後は規定量よりやや少なめを心がけようっと。エラーが解消して、修理代も最小限で済んでほっと一息。その間ちびは興味深そうに業者のお兄さんと洗濯機をながめてた。

午後から出かける予定だったが、12時前になってちびが昼寝してしまった。まあいいや、とりあえずその隙に大人たちは昼ごはん。私が昨日部門の忘年会の景品にゲットしてきた富山のラーメンをいただく。1時半ごろちびが目を覚ましたので、すかさずありものでごはんを食べさせる。2時過ぎに家を出て、原宿へ。オットも私も髪が伸びて切りたかったので、夫婦でお世話になっているヘアサロンへ行く。錦糸町から大手町で千代田線に乗り換えて明治神宮前へ。今日は抱っこひものみなので乗り換えも身軽だ。神宮前はクリスマス直前とあっていつにもましてすごい人だけど、明治通りを代々木方面に向かって歩く方向は比較的空いてるから助かる。予約の3時半には余裕を持って間に合った。

まずは私が髪を切ってもらい、オットが子守係だ。シャンプーの間はオットやお店のスタッフにかまってもらってご機嫌だったちび、シャンプー台から私が降りてきたとたんにふにゃふにゃと泣きべそかいて寄ってきた。椅子にしがみつくのでくるくる回ってしまう。持参したおやつのビスケットとお茶で気を紛らしてもらう。そのうち、道具を入れてあるワゴンにマグネットがいっぱいくっついているのを発見してせっせと遊び出した。よしよし、これで持ちそうだ。ときどき足元にやってきてマグネットを渡してくれたり、切った髪の毛を床から拾い上げそうになったりしながらも、無事私のカット完了。子守係を交代して今度はオットがカット。ちびはシャンプー台に寝ているオットに向かってマグネットを持っていって渡そうとしたり、ワゴンの中から丸いケースのワックスやらチューブのスタイリング剤やらを引っ張りだしたり、置いてあるチラシを散らかしたりと大忙し。。。すみません。。。

オットもカット完了してお店を出、すぐ近くのボーネルンド本店でちびのクリスマスプレゼント探し。悩んだ末におもちゃの楽器セットに決定。入れ物もコンガになってるのだ。一定額以上購入で、メルセデスベンツのミニカーがついてきた。こっちのほうが嬉しかったりして。。。お店でおむつ替えをさせてもらってから帰路につく。帰りも明治神宮駅から大手町経由で錦糸町へ戻る。錦糸町を降りると雨だった。急ぎつつもオリジンで晩ごはんを調達。オットと私はお弁当、ちびにもおにぎりとお惣菜。帰宅するとすでに8時半。すぐに晩ごはんにし、ちびをさっとシャワーに入れて寝かしつけ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宅訪問@赤羽

2016-01-03 14:20:00 | 子育て - お出かけ
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

2015.12.20 日曜日、はれ
ちび1歳3ヶ月と7日

起床時間不詳。今日は会社の同僚Pの家に夏に生まれたベビーに会いにいく日。もはや親戚同士のような仲間内で、これまでは我が家のちびが一番年下だったので、初めての弟分ができたのだ。11時、家を出て押上駅へ向かう。ソラマチのクア・アイナで昼ごはんを食べようかとオットと話していたが、Unlimited Coffee Barの前を通ったら空いていたので、急遽予定変更。オットがチキンのライス、私がトマトのリゾットをそれぞれオーダーし、ちびにも取り分けてやる。ちびがリゾットを手づかみで食べるので、ちびの周りが汚れる。私はよりによって白いジーパン。。。オーダーを間違えた。。。

ランチを食べ終わったらすでに12時半だった。約束の午後1時には到底間に合わない。押上から半蔵門線に乗り、神保町で三田線に乗り換えて本蓮沼まで。神保町のエレベーターでの乗り換えは酷い遠回りをさせられる。エレベーターが九段下寄りにあり、それをのぼって新宿線のホームを経由してから三田線のホームに行かなければいけないのだ。真ん中で3路線がクロスしてるんだから、真ん中にエレベーターを作ればいいのに。工事が複雑でコストもかさむことは想像に難くないが、こんな遠回りさせておいてバリアフリーって言われてもねえ。私らのように元気な子連れファミリーは歩けばいいのだが、もっと不自由な人はたくさんいるのだ。ちびはお腹も満たされて道中抱っこひもでお昼寝。

本蓮沼で降りて10分ほど歩き、午後1時半、ようやく目的地に到着。マンションの下に先に到着してたOの息子くんが私たちを見つけて遠くからなにやら叫んでる。スーパーでちびのお茶とおやつを買ってからお宅に上がる。今日はこどもは全部で4人、大きい方から4歳、1歳、1歳(ちび)、0歳だ。賑やかである。家主がマンション内のコミュニティルームを予約してくれていて、皆で行ってみると、こどもに嬉しいおもちゃがたくさん。4歳と1歳と1歳はすぐさま放し飼い状態。大人がたくさんいて、近くにいるこどもを見ていればいいのでこれはらくちん。自分のこどもだけをずっと見張っていなければいけない状況よりもずいぶんと楽だ。Aくん(4歳)とうちのちびは大きくてクッション素材で作られたレゴを高く積み重ねる遊びに夢中。ちびが体当たりで倒してけたけたと笑う。そのうち、Aくんとちびがレゴブロック(ふつうよりちょい大きいの)の入ったカゴを取り合いになった。ちびはまったく気が強くて(力も強くて)気に入ったおもちゃは離さない。相手が自分より大きい子でも関係ないのだ。お互いカゴを握って離さず、ちびが泣き、続いてAくんも泣く。大人たちが苦笑いでなだめる。気心知れた仲間内だからいいが、こういうのがママ友との間で起こったりすると気をもむんだろうな。。。
たっぷり遊ばせてもらってから部屋に戻り、お祝いの品のプレイマットを開けたり、集まるたびに恒例になっているこども用品の物々交換バザーを開催したり。ちびにも弟分ができたので、サイズアウトした品の行き先ができてよかった。ちびは特にぐずるでもなく終始ほぼごきげん。合間にオットがソファーで居眠りしてた。

すっかり長居してしまって、6時解散。来た時と同じ本蓮沼から神保町経由で錦糸町に戻る。晩ごはんはピザを取ってしまおうと、駅から歩きながらネットで注文したら、自宅手前の信号待ちの間に電話がかかってきてしまった。注文してからわずか20分。早い。。。マンションの下で待ち構えていた配達員からピザを受け取って家に上がる。時間も遅いので、ちびの晩ごはんは買い置きしてあったレトルトにして、お風呂に入れて寝かしつけ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーナス支給日、ちょっといい晩ごはん

2015-12-28 16:05:00 | 子育て - お出かけ
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

2015.12.10 木曜日、くもり
ちび1歳2ヶ月と27日

午前7時半、いつもより少しだけ遅く家を出る。午前中は仙川にある研修センタでTOEIC受験のため直出なのだ。乗り換え駅の東日本橋で朝ごはんがてら付け焼刃のボキャブラリー強化。10時少し前に試験開始。はー、こんなに問題数多かったっけ。前半の文法&ボキャブラリー問題を超速でこなしてもリーディングの最後の数問が終わらず。あー疲れた。
昼ごはんを仙川駅近くのCALDIに併設されたカフェで食べてから会社へ向かうが、都営新宿線内の保安器故障とやらで電車が遅れている。1駅ごとに何分も停車するのでちっとも進まない。会社PCを持ち歩いている日だったので、せめてメールチェックでもと開いてみるが、今日に限ってスマホも充電し忘れていたのでテザリングがすぐに使えなくなって終了。結局、会社に着いたのは2時半だった。たった2時間のために出社したのか。。。

午後4時半、そそくさと会社を後にして、一旦自宅に寄り、会社かばんを置いて代わりにベビーカーを持ってちび迎え。今日は冬のボーナス支給日である。ボーナス日にはちょっといいものを食べるのがオットと私の習慣だ。今回はオットが予約してくれた、ソラマチの31階にあるブラッスリーシノワ昴という中華料理屋。ディナータイムだけれどこども連れでもOKだというので行ってみる。午後6時15分、ちびピックアップ完了。午前中に大量のお通じが出たらしい。お腹の調子が悪かったのでノロウィルスの感染を疑っていたけど、どうやら大丈夫だったみたいだ。予約の6時半ちょうどに店の前でオットと合流して入店。北側の窓に面した席だったので、眼下に夜景を一望!大人の料理はあらかじめ予約してあったコース料理。こども用のプレートがあったので、ちびに頼んでやることにする。きゃー!美食家な1歳児。。。今日は特別だぞう。唐揚げにエビチリ、焼売と餃子、ふわふわの中華パンなどがプレートに盛り合わせてある。なんでも自分で食べたがるので大変だ。最初はスプーンやフォークを使いたがり、途中から面倒くさくなるのか手づかみになる。。。エビチリにも手を伸ばそうとするので阻止するのが大変。代わりに中華パンをちぎって渡してやる。お口に合った様子。お腹が満たされると食器で遊び出すので、オットと交互になんとか気を逸らさせる。
お腹いっぱいになったのかと思いきや、大人のコースの〆に出てきた翡翠麺をものすごい勢いで欲しがった。おかげで私の分を半分近くちびにあげるはめに。デザートにはごま団子とライチのシャーベット。ごま団子がまた大変お口に合ったらしく、すごい勢いでほおばった。ライチのシャーベットもじゃんじゃん食べそうだったけど、お腹の調子がまだ万全でない子は半分で止めておこうね。。。残りは私がいただく。やー、よく食べたね!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみだ水族館

2015-12-25 23:04:00 | 子育て - お出かけ
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

2015.12.09 水曜日
ちび1歳2ヶ月と26日

午前7時起床。最近はだいたい5時半とか6時とか、まだ暗いうちにちびが目を覚ますので、もうちょっとだけ寝てほしいなーと授乳するのだが(どれだけ出てるかは不明)、そうすると飲んだまままったく離してくれなくなるので身動きが取れない。たまにうまくいくと自分から離れて、その後は決まってクッションの上にばふっとうつ伏せになって引き続き寝てくれるのだが、5回に1回もない感じ。たいていはタイムリミットを迎えて無理やり離させると泣いて目を覚ますので、そこから私は最短時間で自分の身支度をしてちびのおむつを替えて食卓に着かせるところまでどたばただ。だから在宅勤務の日は、自分の身支度をしなくていいというだけでものすごいメリット!オットとちびを送り出してお茶を入れ、8時仕事開始。

昼ごはんはお決まりのカフェいとへ。

午後4時半、終業してから家計の整理を小一時間してちびを迎えに。今日は日中お通じがなかったらしい。お腹のゆるいのがおさまってきた証拠か。今日は友人Aと一緒にすみだ水族館に遊びに行くことにしている。6時、一足先にソラマチに着いてフードコートへ陣取り、うどん屋でちびと私の晩ごはんを調達。ちびに鮭のおにぎりと、けんちんうどんはシェア。おにぎりをあっという間に平らげて、うどんもじゃんじゃん食べるので私の分がどんどん少なくなるー。食べ始めているとAが到着。自分も晩ごはんを調達してきて食べながら、ちびが食べまくる様子を面白そうに眺めてる。

食事を終えて7時、すみだ水族館へ。まずはちんあなごの餌やりを眺めてひとしきり楽しむ。何回見てもシュールで面白い。ちびも今回は今までより興味深そうにながめてた。それからちびに靴を履かせて放牧!くらげゾーンでうろちょろしてはにこにこ、Aにもきゃはーっと笑いかけて悩殺。階段をはいはいで登って、降りるときは私が手を貸す係。ペンギンプールのまわりでうろちょろしているちびを見ていたおばさんが「ペンギンみたいねー」と声をかけてくれた。確かに!そしてすみだ水族館でその言葉は最高の褒め言葉よ。
こども向けにペンギンのぬいぐるみがたくさん並べて置いてあるスペースを発見。ちびをペンギンに埋もれさせてやったらきゃっきゃ喜んで遊んだ。しかしシャッターチャンスが短くて、いい写真が撮れず。。。8時半、Aと別れて帰宅。9時、ちびをさっとシャワーに入れて寝かしつけ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転寿司、コーチャンフォー、北大さんぽ

2015-11-08 17:22:00 | 子育て - お出かけ
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

2015.08.17 月曜日、札幌ははれ
ちび11ヶ月と4日

午前6時、ちびに起こされ起床。今朝も元気元気。7時、義母が離乳食を出してくれてちびの朝ごはん。続いて私もごはん。ちびは9時過ぎから1時間くらい朝寝。
11時半、少し早いお昼ごはんに、義母とオットとちびと4人で回転寿司まつりやへ。札幌の回転寿司はコスパがいいのだ。ちびはこれがお寿司デビュー!かっぱ巻きをあげてみる。試しに1個まるごと渡したら、かじりついて頑張ってもぐもぐしていたが、さすがにうまく食べられずべーしてしまった。海苔と、皮のついたきゅうりは、まだ前歯しかないちびにはさすがに噛み切るのが難しかったみたい。ちび用のはさみでミニチュアかっぱ巻きを作ってやったら今度は上手に食べた。義母も感心。

それから車で家に戻り、義母を降ろして近くのコーチャンフォー(主に本と雑貨とCDのお店)へ。移動の間、ちびは少しぐずったと思ったら目的地到着の直前に寝てしまった…。すぐに起こすはめになりタイミングわろし…。しばらく抱っこひもに入れて店内をうろちょろしていれば寝るかと思ったが、なかなか寝ない。ベビーカーにおろしてみたが泣く。オットがそのまましばらくベビーカーを押してぐるぐるしたら、3時頃ようやくねんね。そこですかさず併設されてるカフェに入り、本屋で本を買ってきてしばしぐうたらタイムにする。1時間ほどで起きて泣いたので、おむつ替えをしてから店を出て、車で北大まで行ってキャンパス内をちょっぴりさんぽ。ちびは抱っこひもに入ってきょろきょろ周りを眺めてる。オットが1年だけ通ったキャンパスは広々としてアメリカの大学みたい。歩きながらオットと、ちびが18年後通うことになるかもよーなどと話す。オットも私もふたつ大学を経験しているので、サンプルはわりかし豊富。おまけにオットは理系、私は文系。医学部以外ならなんでもこいだな。観光客よろしくクラーク像の前で交代で写真を撮っていたら、だいぶ暗くなってきたので帰路につく。

7時帰宅。まずちびのごはん。義母が用意してくれていた離乳食をいただく。口の中に入れたものをなかなか飲み込まないので、もぐもぐしなよーというつもりで口を動かして見せたら、ちびが「んぱんぱ」とくちびるで音を立てている。すいません、母の見本が悪かったです。もう一度、口全体をもぐもぐ動かす仕草をしてみせたら今度はちゃんともぐもぐした。よしよし、伝わった。で、続いて大人もごはん。食事が出てくる上に、私たちが食べている間、義父と義母がちびの遊び相手をしていてくれるなんて、ありがたや、ありがたや。ちびも遊んでくれる人たちとわかって心を開いてるようだ。
8時半、オットがちびとお風呂。私がキャッチしておむつをはかせ、服を着せ、ひと息ついて寝かしつけ。一緒に寝落ちしてしまった。弟くんが帰ってきて、オットと会話してるのが夢うつつに聞こえたが、目が覚めるには至らず。気づいたら11時、ふたりともリビングで寝てた。私もしばしゆるりとしてから就寝。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライジングサン明け、ジンギスカンパーティなど

2015-11-08 16:58:00 | 子育て - お出かけ
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

2015.08.16 日曜日、くもり・雨
ちび11ヶ月と3日

午前6時起床。ちびはすっかりこの家に慣れたようで、ごきげんで自ら部屋を這い出てリビングで遊び出す。義父母もにこにこ。まずちびが朝ごはんをいただき、続いて私も。
9時、キャンパーの3人がライジングサンの会場から戻ってきて、みんなでわいのわいの朝ごはん。それからみんなが順番にお風呂に入り、ちびはその合間に交互にかまってもらう。人見知りするでもなくにこにこ、Kさんと握手してみたりMちゃんに寄って行って笑顔ふりまいてみたり。そのうち眠くなって10時半、昼寝に突入。11時半、お目覚め。

12時、親族一同のジンギスカンパーティが始まる。家の下のガレージから車を出して、そこにみんなで車座になってジンギスカンをやるのだ。隣に住むオットのおじいちゃんおばあちゃん、伯父伯母夫婦にいとこ一家、兄夫婦、弟くんと一族勢ぞろい。ゲスト3人も混ざって大所帯。ちびもランチセットを持って、ベビーカーを広げて仲間に入れてもらう。いとこ一家の娘ちゃん3姉妹(ちびから見ると再従姉妹)がガレージの外に出てしゃぼん玉で遊んでる。と思ったら伯母がちびを抱っこしてくれていた。義母にもなかなか抱っこされなかったちびだが、前向きだっこなのがよかったようで(誰に抱っこされてるかよくわかんないから)、しゃぼん玉にしきりに手を伸ばしてた。ほほほ。

2時半、ひと足先にちびと引き揚げて家に上がる。ほどなくお開きになって、伯父伯母夫婦といとこ一家は帰宅し、みんなぞろぞろ引き揚げてきた。のんびり甲子園の中継見て、昼寝の足りない人は昼寝して。ちびはダイソンの扇風機越しにOくんと遊ぶのがたいそう気に入ったらしく上機嫌。それからひと足早く東京に帰るOくんをみんなで駅まで見送る。ちび、おもむろに義父の足元に寄っていってにこにこ。すかさず膝の上に抱き上げてもらってそこでしばらく落ち着いてた。ずいぶん慣れたな。

6時、兄夫婦と弟くんとKさんMちゃんと一緒に晩ごはんを食べに車で出る。男子たちが昼間盛り上がってた話題のラーメン屋、麺や けせらせらへ。昼にビールを飲んでしまったオットに代わり私が運転して行った。この時間ですでに満席。車じゃないと来られない立地なので、地元の人に人気らしい。少し待つ。ちびはベビーシートで寝てしまったのでぎりぎりまで車でねんね。ほどなく、小上がりの座敷に運良く入れたので、まずちびの晩ごはん。持参したランチセットをぺろりと食べてしまって、さらに赤ちゃんせんべいもぱりぱり。ちびのご機嫌をなんとかつなぎつつ、大人たちはラーメンをいただく。わりとあっさりめのスープで、私でも美味しくいただけるラーメンでした。
その足でMちゃん夫妻を今夜の宿に送って、午後8時、実家へ帰宅。ちびはささっと体を拭いて、寝かしつけ。今日もたくさん遊んだねー。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rising Sun Rock Festival Day1!

2015-11-06 02:28:00 | 子育て - お出かけ
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

2015.08.14 金曜日、札幌ははれ
ちび11ヶ月と1日

午前6時起床。私たちが、とくにオットが1年でいちばん楽しみにしている日、Rising Sun Rock Festival1日目!ちびはもちろん生まれて初めての参戦だ。0歳児を夏フェスに連れていくなんて私たちもたいがいアホな親…。でも、例年なら現地でキャンプを張って泊まるのだけど、さすがにちびにはまだ厳しいので夜は家に帰ってくることにしている。本当は夜中に観たいアーティストの出演が結構重なっているのだけど、向こう数年間は仕方ないなあ。
ちびは朝からごきげんで部屋中はいはいで遊びまくる。おじいちゃんに遊んでもらってますますごきげんだ。昨晩の不機嫌は、人見知りや場所見知りというより眠かっただけかも。
7時半、ちびの朝ごはんを義母が用意してくれた!ありがたい。事前に何も言っていなかったのに。滞在中はお出かけも多いと思い、ランチセットはAmazonでまとめてオーダーしてあらかじめこちらに送っておいた。おむつやおしりふきも。義母、ちびの食べっぷりにはかなり驚いている様子。食いしん坊なんです…。ちびに続いて私も朝ごはんをいただく。
8時過ぎにゲストたち、そしてホスト役のオットが起き出してきて、食卓を囲む。ちびはごきげん麗しい様子だ。それから出かける支度。自分の荷物はそこそこに、ちびの荷物に不足がないように準備する。

10時、隣に住んでいるひいおじいちゃんたちのところへ行って、ちびの顔を見せてやる。そりゃあもうかわいくてかわいくてしゃーないという感じ!冬に来たときは寝転がってるだけの赤ちゃんだったのが、はいはいや伝い歩きで自由移動してるのだから、みんなちびの一挙手一投足に釘付けだ。ひとしきり愛想振りまいて帰る。
その間にMちゃんとKさんは出発の準備が完了してた。私たちも支度を仕上げて、実家の車を借りて乗り込み、11時出発。

12時少し前に会場に到着して、入り口でもうひとりのクルー、Oくんと合流。今年はOくんがキャンプロジを担当し東京からテントを持参してくれた。みんなで入り口でひとしきり写真を撮ってから入場。ちびにもなんと、ちびっこ専用のリストバンドが渡された!大人のと色違いだ。手首につけてやったが、うっとうしいようで外してしまった。足首でもダメ。仕方ないのでチケットホルダーの透明なポケットに見えるように入れて、私が持っておくことにする。
まずはテント設営。30分ほどで完成して拠点が確保できたので、午後1時、ビアバーで乾杯!そのすぐ横にテーブルでBQのできる店があったので昼ごはんにする。ちびもベビーカーでテーブルについて、持参したランチセットでお昼ごはん。ちび、今までに見たことないくらいスーパーごきげん。大人と一緒にただテーブル囲んでるだけなのに!大人たちがテンション高いのがわかるのかなあ。ランチセットを食べ終わってもまだ足りなそうなので、大人の白ごはんをちょっとずつあげてみたら普通に食べた。家ではまだ3倍がゆくらいにして食べさせていたけど、これならもうおかゆにする必要ないなあ。

3時、今年のRSR始めはサニーデイ・サービスで。レジャーシートに陣取り、ちびはレジャーシートの横にベビーカーでおすわり。ステージからはずいぶん離れた場所だけど、音のするほうをじっとみて手をのばしたり声を出したり、なんかごきげん。
6時、オットとは別行動で私はちびを連れてハナレグミのステージへ。はじめはさっきと同様レジャーシートを敷いて聴いてたけど、ぱらぱらと雨が降ってきてしまったのでたたみ、ちびは抱っこひもへ入れる。せっかくちびの雨用ポンチョを持ってきたのにテントに置きっ放しで来てしまった。取りに戻るにはかなり距離があるので、ガーゼのブランケットでしのいでやる。幸い本降りにはならずに最後まで聴けた。
7時、テントに引き揚げてちびに授乳するが、テントの中が気に入らないのか、真っ暗が嫌なのか、授乳しても泣く。本当ならもうひとつアクトを観たかったが、諦めて、キャンパーの3人と別れ私たち3人は帰路につく。雨で少し地面がぬかるんで、車まで戻るのが大変。ベビーカーのタイヤにも泥がついて大変。とてもちびを乗せて押せる状況ではない。
車に乗り込みちびをベビーシートに乗せると大泣き。オットはビールを飲んだため私が運転して帰ることになっていたので、運転席に座り、スマホの地図でルートを確認しようとすると、ナビするから早く車を出せとオット。ちびが泣いているので早く走らせてほしいらしい。で、言われた通り車を出したものの、途中でまさかの道に迷い、「もうわかんない」とナビ係を放棄するオット、、、大泣きするちび、、、イライラ臨界状態の私。しかしイライラはドライバーの最大の敵。車をいったん路肩に止め、スマホで現在地を確認して仕切り直し、9時過ぎに実家まで無事帰着。ちびは最後の最後で泣き疲れて寝てしまったが、土埃まみれの今日はさすがにシャワーを飛ばすわけにいかない。家に上がり、私がお風呂係になって先にシャワーを浴びてる間も、ちびを洗った後に上がって身支度してる間も、ちびは私を探して泣いておった。疲労困憊のオット。おつ。やっとこ寝かしつけてから、遅い晩ごはんをいただく。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

REBECCA LIVE

2015-11-05 00:41:00 | 子育て - お出かけ
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

2015.08.12 水曜日、くもり
ちび10ヶ月と30日

午前6時半起床。昨日は帰宅後授乳→おんぶで寝てしまい、晩ごはんもシャワーも飛ばしてしまったちび。そのせいか夜中何度も起こされた。オットも私も今日から夏休みだが、ちびには今日まで保育園に行ってもらう。悪いね。のんびり朝の支度。体を拭いてやってから、昨日手をつけなかったささみとほうれん草のおかゆを解凍して朝ごはん。デザートにバナナを出したらにっこり。相変わらず大好物なのだ。ごきげんで保育園の荷物をひっくり返して遊んだ。今日は夕方からオットの大好きなREBECCAのライブに行くことにしている。ちびも連れて3人だ。ちびは実家の母に預ける案も検討したが、夜遅い時間に、慣れているとは言えないばあばとふたりはちょっと心配。会場で託児サービスが提供されることを前日になって発見したけど(コアなファン層のこどもは託児が必要な歳ではなくなってるだろうに、その配慮に驚く)、残念ながら電話はつながらず。まあ今のちびは知っている人と知らない人は明確に認識するので、見ず知らずの大人に突然預けられたら多分大泣きするだろう。連れていってみよう、という結論になった。

9時、オットがちびを保育園に送ってくれて、のんびりと明日からの旅支度などする。
12時、昼ごはんを食べにソラマチへ。Cheese Gardenでのんびりビーフシチューを食べる。それからキルフェボンでティータイム。休日には例外なく列をなしている店だけど、ティータイムには少し早いからか、待ちなしで唯一空いていたテーブルに滑り込むことができた。わあい。ちびはかわいいけど、大人の息抜きも必要なんだよね。と思っていたら午後2時、保育園から電話、しかもなぜかオットに。ちびが38.2℃の熱を出してるという。ありゃあ!予兆なかったなあ。よりによってこんな日に… とりあえず、明日からの規制に備えて札幌への手土産だけ調達してしまう。
あまりに具合が悪そうだったら考えなくちゃいけないけど、とりあえず予定決行する前提で3時、私はちびを迎えに、その間にオットはレンタカーを借りに。迎えに行くと、ちびは機嫌はいいし、咳や鼻の症状もない。これなら大丈夫そう。ちびの保険証や乳幼児医療証はいつも持ち歩いているから、なにかあったら病院にも行ける。
ぱらぱら雨が降ってきた。ありゃりゃ。保育園の近くでオットがレンタカーで拾ってくれて、一旦家に寄り、不要な荷物を置いて、代わりにお出かけの荷物を持って、4時出発。一路横浜方面へ。ちびは毎度おなじみ、ベビーシートで即ねんね。これで少し熱が下がったみたいだ。

5時半、ライブ会場の横浜アリーナにほど近いジョナサンに車を停めて腹ごしらえをしようと思ったが、同じことを考えたライブ客らしい人たちの待ち行列ができていた。ちょっと待ちすぎ。場所を変えて五右衛門にする。6時過ぎに店に入れた。6時開場で一気にお客が店を出たのだ。私たちはギリギリに入れればいいと思っていたので、ゆったりした気分でパスタを食べ、ちびにもごはん。熱はまだ少しあるが、まったく感じさせない食べっぷり。よしよし。会場に入り、ちびのおむつだけささっと替えてから席につく。目の前が通路になっていてとても見やすい席だった。ちびはオットの抱っこひもの中。
7時を20分ほど回って開演!冒頭からNOKKOの衰えない歌声に全部持っていかれる。楽曲もとてもいいけれど、やはり歌い手が秀逸なバンドだなあ。ちびが大きな音にびっくりして泣いたりしないかだけ心配だったが、全然平気な様子。熱のせいもあってか、ちょっとぽーっとした感じでステージを見ている。ペットボトルにストローをつけたものを持ってきたので、こまめに水分補給させてやる。ちびは途中から寝始めて、アンコール含めて2時間のステージを何事もなく乗り切った。入り口で配られたサイリウムと、演出で降ってきた銀のテープはちびのお土産になった。

9時半、車に乗り込み帰路につく。ちびはベビーシートでまたまたすぐに寝入った。家に着いたのは11時に近かったので、ちびはそのままねんね。おつかれちゃん。

-----
記事をカテゴリ分けしてみました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする