goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ボランティア スキルアップ研修第3回

11月13日(土曜日)

久しぶりに、太陽が顔を出したポカポカ陽気の土曜日の午後

                 3回目となるスキルアップ研修が開催されました。

 今回は、 田中 文(たなか あや)さんを講師にお迎えし、

 子どもたちに「夢や命の大切さ」を伝えること

 ~難病とたたかいながら、子どもたちに「夢や命の大切さ」を伝える授業を行う

                              「おおぞら先生」の経験から~

 についてお話をして頂きました。

  おおぞら先生の明るく力強く前を向いて生きていく姿に、

                参加者一同引き込まれ、あっと言う間の2時間でした。

 参加された方達からは、「“辛い時には下を向いても石ころしか見つからない。

だから、空を見つめよう・・・”“ゴールは夢のはじまり”

      おおぞら先生のメッセージの一つ一つが心に刻まれました」

「夢を持ち続けることの大切さに改めて気づかされました」などの感想が多く寄せら

れました。

 おおぞら先生、素敵な時間を本当にありがとうございました

 そして、510ヶ所での講演の成功を そらぷち森より応援しています

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ボランティアスキルアップ研修 第2回

1回目の研修に引き続き、2回目となる研修が10月31日(日)開催されました

今回は、講師に ツリーハウスクリエーターの小林 崇さんをお招きし、

「ツリーハウスとは・・・」「森の過ごし方」についてお話を伺いました。

キャンプ場に、車イスでも入れる森やツリーハウスがあったら素敵だよねと日々

森の手入れをしてくれている森人さんや、子どもたちとどう森で過ごしたらいいんだろ

うと悩みながら子ども達と関わっているキャンプスタッフなどなど・・・

様々な場面でそらぷちキッズキャンプを支えて下さっている仲間達が集いました。

小林さんが制作にあたっている数々のツリーハウスについてお話を伺ったあと、

ツリーハウスのイメージを膨らませ、みんなでキツツキの森へ出発です!!

汗をかきながら藪を漕ぎ、ツリーハウスの予定地を見学

小林さんのイメージを共有させて頂きながら、キャンプに参加する子どもたちの為の

楽しい森作りについてみんなで意見交換を行いました

 皆さんからの意見を聞いているだけで、なんだかワクワクしてしまいました。

                    

 そらぷちキッズキャンプ場の森の中から聞こえてくる、

    子どもたちの笑い声と笑顔を想像しながら・・・

                   これからも、森作りは少しずつ進んでいきます。

今回、参加して下さった皆さん、これからもよろしくお願いしますね。

     

 

            

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

うっすら雪化粧

夏がとっても暑かったそらぷちの森

少しずつ そーっと そーっと 秋が近付いてきたので、

 葉っぱさん達も いつ きれいな色になろうかなって少し迷っていたみたい

   今週に入って、やっと慌てておめかしをし始めました。

「なんで?」って・・・。きっと、北風さんが「雪が降るよー」って教えてくれたんですね。

    

 

  赤や黄色にオレンジ たくさんの色が重なって、森は「秋だよ」って

                             一生懸命みんなに伝えてくれます。

ひらひら落ちる その瞬間まで・・・、

     ただ ただ きれいに まっすぐに 伝えてくれているのです。

そしてね、今日 そらぷち森は うっすら雪化粧

 みなさんにも、見えるでしょ?

そらぷち森も、牛さんの丘も うっすら白くなっているのがね。

                   

 

 

  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ボランティアスキルアップ研修

10月17日(日)

「そらぷちキッズキャンプ ボランティアスキルアップ研修」

                                       行いました。

日本キャンプ協会常務理事:石田易司先生を講師にお迎えし、「ボランティアとは」

そして「キャンプとは」についてお話をして頂きました。

日ごろから、様々な形で関わってくださっているボランティアさんを中心に集い、

少し緊張している様子

そらぷちに関わっているものの、活動の場が違う為、「はじめまして」のご挨拶から・・

石田先生の楽しいおしゃべりと、ゲームで、

                   すぐに和やかな雰囲気になりました。

グループでの話し合いも交えながら、“社会福祉”や“自分達がやっているボランティ

アとは”などを改めてじっくり振り返り、整理する機会になりました。また、午後には

キャンプの抱える課題をみんなで共有しながら、今後の可能性について話し合う事も

できました   

石田先生、そして参加して下さった皆様、 

                 本当に楽しい時間をありがとうございました

秋の研修は、そらぷちキッズキャンプにとって初めての取り組みでしたが、また皆さ

んと一緒に勉強できる機会を設けていきたいと思っています

                    

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

医療棟にオオカミ出現!!

そらぷちキッズキャンプ場の医療棟にオオカミが出現

みんなも聞いて、なんだかビックリ したかしら?

だって、北海道にならオオカミだっていそうな感じがするでしょ・・・

 でもね、悲しいことにずーっと昔に北海道からオオカミはいなくなってしまったの

今回、医療棟に突然現れたオオカミとはね・・・

     絵本作家の「あべ 弘士さん」が書いて下さったものなのです

 タイトルは「オオカミが呼んでいる」

 

雪の中、2匹のオオカミが何か話をしています。夜になったら、こっそり抜け出して、そらぷちの森を駆け回っているかもしれませんね

ちょっとだけ、絵を描いている姿も紹介しちゃいます

しんしんと降る雪の中に、たくましく生きる

                たくさんの仲間達の息遣いがありました

キャンプ場に遊びに来た時には、オオカミさんへのご挨拶も忘れずに・・・

あべさん、また 素敵な動物たちを描いて下さいねお待ちしています

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

サマープレキャンプ 第2ターム 第2弾

8月24日 のち

AM

今日は、みんなの力を合わせて、「そらぷち森の番人」巨大クラフト制作です!!

昨日の午後から、みんなで話し合って 「ああでもない。こうでもない。」

色んな人がいるから いろんな意見が出てくるのです

                                  

イメージが出来たら、今度は森で集めた木の中から・・・イメージの木を探しました

しっぽみたいにくるくるした枝、シカの角みたいな木、ヘビみたいな木まで・・・

                           森には色んな形の木があるんだー

のこぎり片手に ぎこぎこぎこ。初めてやるから、うまく出来ないよー

でも、大丈夫がんばって作ることが 素敵なんです

                時間をかけて、ひとつひとつに命が吹き込まれます

   

   みんなの思いがギュッと詰まった森の番人たちは、

                    みんなの心の中にも思い出として刻まれました。

もちろん、毎日そらぷちの森で みんなと会えるのを楽しみに待っています

PMからは・・・雨もやんで そらぷち夏まつり。

浴衣に着替えて、盆踊りに ゲーム。にぎやかな時間が流れていきました。

 

夜は火を囲んで、キャンプファイヤー&森の番人のコンテスト

一言ずつキャンプの感想も発表しました 

    「苦しかった時もいっぱいあったけど、人生で一番たのしかったです」 

みんなの言葉が とってもあったかくて、みんなの笑顔とくしゃくしゃになった顏が

大切な大切な宝ものです

さいごに・・・

2010年サマーキャンプ、たくさんの方々の優しさに支えられ、無事に終了すること

ができました。本当にありがとうございました。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

サマープレキャンプ 第2ターム 第1弾

8月22日~25日まで 第2タームキャンプが実施されました

8月22日

全国から14人のキャンパーが集合 すこーし緊張しているのかな・・・

明日からが、楽しみだね

8月23日

今日から いろいろなプログラムがはじまります

肩と肩を寄せ合って、「エイエイオー!ジャガイモとるぞ~」森の中にみんなの声

がこだまします。      

そらぷち農園には、おいしくなーれおっきくなーれとジャガイモ君たちが、土の中でみんなに会えるのをずーっと待っていたのです

ほらーいっぱい出てきたよ

手で持ちきれないよみんなの分も とっていこうね

別の畑では・・・「よいしょ。よいしょ。

 

黄色の花の中に、おおきなおおきなかぼちゃを発見 

みんなの分も持って帰ろうほくほくした ジャガイモにかぼちゃ お料理してね、

おいしくみんなで食べました

そして、今日は 軽飛行機にも挑戦しました。グループのみんなだけで、一緒に空の旅へ出発。

ドキドキする気持ちもね、みんなと一緒だったから大丈夫だったよ

空の上で見たきれいな景色もねみんなと一緒だったから、ずーっと忘れないよ

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

サマープレキャンプ 第1ターム 第4弾

8月1日 PM

 午後からは、みんなそろって そらぷち夏祭り

あれれー、なんだか いいにおい その正体は・・・・

 いままで見た事もない 大きな大きなバームクーヘンです。

あっという間に、大行列。とっても、おいしかったね

 おやつも食べたし、次は何をしようかな・・・・?

 松ぼっくりの玉入れに、みんなでクイズに挑戦したり、紙飛行機を作って飛ばしたり

                                 

                   みんなの楽しそうな声が広がっています

 

そらぷちの森に、海も  ホタテの貝殻でクラフトにもチャレンジ。素敵なネックレス  が完成。

          楽しかった時間は、あっという間にすぎてしまいました。 

 夜は、みんなで過ごす最後の時間  キャンプファイヤー

森を案内してくれた森の主さん、グライダー場でおうえんしてくれた天使さんたちも

みんなそろって、4日間を振り返ります。

わらったかお、おこったかお、ないたかお・・・

 いろんな表情をみせてくれたみんなの顔は、赤い炎に照らされて、

                           すこし たくましく見えました

そして、1日目 ドキドキしてつないだ手 今日は ぎゅーっと ぎゅーっと

にぎりしめ、大切な思い出がこぼれおちないように みんなの手のぬくもりが

        いつまでも続くように・・・たくさんの人と手をつなぎました。

みんな、どうもありがとうこれからも、ずーっと みんな友達だよ

 

 様々な形で、サポートしてくださった皆様、本当にありがとうございました

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

サマープレキャンプ 第1ターム 第3弾

8月1日(日) 3日目 AM

今日は、朝から雨降りです

でも、そらぷちに集まったみんなは元気いっぱい

赤や黄色 いろんな色のレインコートを着て、収穫体験に出発です

お日様をいっぱいにあびた夏野菜には、雨がとっても大切なのです

も、いいねっておしゃべりしながら、畑の中をお散歩。

あっ、見つけたよおっきくて 真っ赤なトマト。

           大きな口でパクリ・・・、甘くて とってもおいしかったぁ

            

あれあれ だれかな・・・

    緑の葉っぱの間から、まっすぐに 見つめる目は・・・

 ピーマンにおいしく食べる方法を教えてもらっているのかな?            

  それとも、何かを見つけたのか・・・。いつだって、みんなの目は真剣なのです。

だってね、ふしぎなことがいっぱい だからね。 じーっとね じっくりね、

 向き合っているんです。 みんなには、色んな声が聞こえてくるんです 

          おいしい野菜をつくってくれて、どうもありがとう

 お昼には、カニ釣りして、ホタテ釣りもして・・・(ホタテやカニも産地直送)

   釣るって、どうやってそれは、秘密です。

             みんなは、カニ釣りやホタテ釣りに夢中・・・

 遠くから運んで下さったみなさん、本当にありがとうございました

  すこーし にがてな野菜も ホタテも たくさんの人の優しさで、          

    みんなのお口にとどくことが分かったから・・・

            自分でとった思い出がいっぱい詰まっているから・・・

                        おなかいっぱーい、おいしく食べました

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

サマープレキャンプ 第1ターム 第2弾

  7月31日(土) PM

森遊びから戻ると、伝習館のお庭には大きな滑り台が出現

 「いただきまーす」の掛け声とともにソーメンがすごいスピードで流れてきます

暑い日には、ツルツルっとしたソーメンが子ども達には大人気なのです。

               ご飯をおなかいっぱい食べて、お昼寝をしたら・・・・

みんなそろって、グライダー場に出発

   グライダー場でみんなを待っていてくれたのは、空の天使達でした。

「空を飛ぶってどんな気分なんだろう」 

        ワクワクが半分、ドキドキが半分 みんなの顔も複雑です

              「ちょっとだけ勇気を出して」空の天使も応援しています。

    でもね、でもね、順番が近づいてきたら、なんだかとっても怖くなってね。

    おおつぶの涙がポロリ・・・ポロリ・・・

  じぶんで乗るって決めたから、いっしょに魔法の言葉をかけました

グループの友達も大空まで届くように、大きな大きな声で

「だいじょうぶだよー、みんながいっしょだからね」と一生懸命応援してくれました。

             グライダーから降りてきたのは、キラキラかがやく笑顔。

  そして、帰りのバスでそっと教えてくれました。

         「前に乗った時より、ちょっとだけ楽しかったよ」ってね

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »