雄大な自然がひろがる北海道・滝川市丸加高原から、難病の子どもの自然体験施設「そらぷちキッズキャンプ」の活動を紹介。
そらぷちブログ
サマープレキャンプ ★第1ターム
7月30日~8月2日の4日間にわたり第1タームサマープレキャンプが行われ、
今年もそらぷちの森に子どもたちの声が響き渡りました
今日から、少しずつ こどもたちの勇気と笑顔のおすそわけです
そっと そっと大切に、みんなに幸せが届きますように・・・
7月31日(土) みんなの気持ちが届いたのか、雨もすっかりあがり、
そらぷちの森には夏の太陽が顔を出しました
AM:今日は、みんなで 森遊び。
目隠しをして、ギュッと手をにぎって、しんちょうに しんちょうに・・・。
のんびり ゆっくり森のお散歩
「木ってごつごつしているね」「なんだか、この葉っぱへんな匂いがするー
」
「これなあに?」みんなのおしゃべりが森の中から聞こえてきます。
森の中には、たくさんのいろんな種類の生き物がいたね。
そして、その森の中で遊ぶみんなも ひとりひとり違っている。
だから、いろんな声が広がって 森にはいろんな匂いがあることや、
いろんな葉っぱがあることに気付いたんだね。
この小さな小さな手が教えてくれました。
そして、小さな小さな手を ギュッと握りしめる大きな手も
子どもたちを優しく包み込んでいました。
アサヒビール社会貢献活動エコマイレージからのご寄付!

(写真:寄付贈呈式)
アサヒビール社会貢献活動エコマイレージとは、アサヒビールグループ社員が生産・営業拠点近隣のゴミ拾いや各NPO団体と共同した社会貢献活動などのボランティア活動をすることによりたまったポイントをもとに算出した金額を、当該地域の社会貢献活動に寄付することを目的とした活動です。
(アサヒビール公式HPよりhttp://www.asahibeer.co.jp/csr/philanthropy/social/social_mileage.html抜粋)
ポイントの単位は、ジョッキ。(生ビールのジョッキにかかっているんですね。)
毎年全国各地の30を超える非営利団体に寄付をされていますが、今回は「そらぷちキッズキャンプ」をそのうちの1つに選んでいただきました。
当日は、滝川市丸加高原にある「そらぷちキッズキャンプ建設地」に北海道工場長が来てくださいました。施設見学もじっくりしていただきました。
「10万ジョッキ」を超えるご寄付をいただきました。アサヒビールグループ社員の皆様、ありがとうございました。アサヒビール株式会社様、ありがとうございました。
買い物1回につき、お店が1円寄付!

買い物1回につき、お店が1円寄付!
株式会社サッポロドラッグストアー(サツドラ)の周年行事「大創業祭」(2010年6月15日~2010年7月31日)の期間中、皆様が店舗にて1回のお買い物(金額問わず)すると、1円をサツドラから「そらぷちキッズキャンプ」に寄付いただくことになりました。
昨年から実施いただいているご支援ですが、昨年は期間中300万人を超える方が、お買い物されました。
みんなでサツドラに行こう!!
http://www.sapporo-drug.co.jp/
追:
先日ブログに掲載した「第2回ナースオブザイヤー」ですが、そらぷち看護師がインディペンデントナース部門で2位となりました。投票いただいた皆様、ありがとうございました。
http://www.noty.jp/winner/2010result.html
いけまぜ夏フェスin滝川 パネルデイスカッション
6月13日(日) 午後3時より
いけまぜ夏フェスin滝川パネルディスカッション
滝川市役所 8階 大会議室で開催されます
今年の夏に滝川で行われる「いけまぜ夏フェス'10in滝川」
その前段として、小児脳外科医:高橋義男先生による基調講演&
田中宏明さん(※「義男の空」原作者)に パネルディスカッションの
コーディネーターを務めて頂き、「障がい」と向き合い過ごしていくた
めの活力をこれまでの経緯を踏まえてご紹介いただく予定です。
「障がい」のために足踏みしている心と体に熱いエールを送るのが
「いけまぜ」です。みなさまのご来場お待ちしております
申し込み・問い合わせ先
いけまぜ夏フェス2010in滝川 実行委員会事務局 TEL:0125-23-1234
メール:fukusi@city.takikawa.hokkaido.jp
菜の花まつり 終了~!
6日(日)、晴れわたる青空の中 コスモス祭りが開催されました
いちめんに広がる 菜の花と あおい空
大きく息を吸うと なんだか とってもあまーいにおいが・・・
お日様の光をいっぱいに浴びて、
菜の花は いっそう きいろに輝きをましていました!
当日は、たくさんの方々が会場に足を運んで下さり、そらぷちのブースも大忙し
ブースの後ろでは、やさしさがみんなに届きますように
という願いを込めて、
“もーりー”(ボランティアのお姉さん)の紙芝居屋さんが やさしく こどもたちに
語りかけていました。
ぜひ、みなさんも菜の花を観にいらして下さいね。そらぷちの森で待っていまーす
最後におしらせ
6月11日(金)午前9時過ぎくらい~
「フジテレビのとくダネ!~天達 武史の旬学旅行~」というコーナーで
滝川の菜の花と、そらぷちが紹介されますみてね
コンサート無事に終了

こうたろうとともに こどもとおとなの楽しいコンサート
風に吹かれて
こうたろう アコースティックライブが無事に終了しました。
当日は、お天気にも恵まれ、沢山の方が ログハウスの教会に集まりました。こどもから 大人
まで
遊び歌
からそらぷちキッズキャンプの歌
まで いろんな人が集い 歌を通してつながり合う。
みんなでおなじ風を感じ、同じときを過ごし、
いっしょにメロディーを奏でる
そして、言葉では伝えられない
とってもあたたかい時間がみんなのこころの中に生まれました。
集まって下さった皆様、本当にありがとうございました
そして、一緒に歌ってくれたお友達 ありがとう
すてきな歌を聞かせてくれたこうたろうくん ありがとう
コンサートをサポートして下さった皆様 本当にありがとうございました。
今回のコンサートでは、チャリティ-募金もして頂き、
たくさんの募金が集まりました。心より感謝申し上げます
そらぷちからのお便り

みなさん、こんにちわ
春を迎えそらぷちの森は、色とりどりのお花
でいっぱい
車いすでも利用できる木道広場の桜の木もピンク色に染まりました
森の様子は、これから少しずつおすそ分けすることにして・・・
今回は、コンサートのお知らせです
こうたろうとともに こどもとおとなの楽しいコンサート
『 風に吹かれて 』こうたろう アコースティックライブ が開催されます。
日時:5月29日(土) 午後3:30~4:30
場所:日本キリスト教団 滝川二の坂教会 (ログハウスの教会)
会費:無料
主催:こうたろうとうたを楽しむ会
後援:日本キリスト教団 滝川二の坂教会
公益財団法人 そらぷちキッズキャンプ
連絡先:中田 0125-24-3737
滝川市出身、そらぷちキッズキャンプにもボランティアでお手伝いしてくれている
こうたろう君と一緒に、楽しいひと時を過ごしませんか
たくさんの方にお会いできる事を楽しみにしています
春の訪れ

毎朝 ふと空を見上げると 大きな白い鳥が飛んでいます
。
いつもは湖にいるはずの 白鳥さんです
誰も教えていないのに、みんな春が来たことを知っていて、いっせいに旅の準備を
始めたのです。これから、もっと もっと遠くの北の国へ旅をするために・・・。
だからね、渡り鳥の白鳥さんたちは、朝からとっても大忙し。
少し寄り道をしながら、畑の真ん中で 何やらごそごそ。
くちばしを真っ黒にして何かおいしいごちそう
でも見つけたのかな・・・。
おいしいご飯をいっぱい食べて、これから ながーい旅が始まるんですもの。
気を付けて旅を続けてね、白鳥さん。白鳥さん達は、大空にⅤの字を描きながら
みんなが一緒だからだいじょうぶだよーって、お返事してくれました。
動物も木
も、私達
も 春の訪れを みんなが楽しみ
にしているように、
そらぷちも みんなの心の中で春のような存在でありたいなぁ・・・。
そして みんなにとどけ、「春の風、春のにおい、生き物たちのいきづかい」。
春のおたより

お日様の光をいっぱーい浴びて、雪が少しずつ解けてきたそらぷちの森
。
地面をよ~く見てみると、お花のような かわいい かわいい ふきのとうが
雪をおしのけ、土の中から「こんにちわ」と顔を出していました。
もっーと、よく見てみると、そらぷちの森にはふきのとうがいーっぱい芽を
だしています。
雪がとっても多かった今年の冬。その分だけ、春の訪れを感じて
なんだかホッとして なんだか嬉しくて・・・。
きっと、きつねさんや、うさぎさん達も喜んでいるはずだね。
「どんなことがあっても 春は来るよだから大丈夫
」ってみんなに伝えたくて、
きっと 冬と春は毎年訪れるのかな~。
春からの贈り物、みなさんも見つけたら 教えてくださいね
春が待ち遠しいそらぷちの森より

4月に入って、少しずつ暖かくなってきたそらぷちの森
案内所にも、さむーい冬の間 眠っていた虫さん達が、
「春だね~」って遊びにきはじめました
。
まだ、まだ 雪がいっぱいの森 春の日が楽しみですね。
さて、すこし話は変わりますが、1つご報告。
昨晩、国際ソロプチミスト滝川様からご寄付を頂きました。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
写真のとってもかわいい“そらぷちカー”みなさんも滝川の町で見たよって
方も多いはず…かわいくて、ついついみんなが見てしまう“そらぷちカー”
も実は、国際ソロプチミスト滝川様からの贈り物。
これからも、大切に使わせていただきまーす
« 前ページ | 次ページ » |