goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

本州最東端魹ヶ崎へ(目的達成編)

2018年06月06日 21時20分57秒 | バイク

 こんばんは

肌寒い1日の長井市でした

きんなの本州最東端ツー

どこい行っても防潮堤が・・・

ACTP0034

 恵みをもたらす海と・・・

命まで奪う海・・・

そんなことまで考える777kmでした

 どこに行ってもくねくね道・・・

珍しく・・・  

 

   飽きました 

 

 

 くねくね&スパイラル&酷道・・・

たどり着いたのはここ

 本州最東端、魹ヶ崎登り口

 ここまで看板という看板もなく、半信半疑で到着

 ひとがいました

 多分ここからだな

 ここが登山道・・・

山のヘリ成りに歩いていきます

 駐車場にはトイレもありますよ

 登っていくと海が見えます

 熊も出るとか・・・

3.7kmを歩いて最東端を目指します

 最初の1kmぐらいは舗装されている箇所があります

 休みなしで歩きます

快適です

總宮神社の奥の院の三淵への登山道を知っているので、これはハイキングコースですね

三淵への道は半端ないですもの 

 平坦だし、幅が広いし・・・

三淵への道は死と隣り合わせの場所が多いのです

 あっという間にここまで来ました

 ここまで30分

             

 お互いにGPSで位置情報を把握している2人です

 魹ヶ崎灯台

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

                                 

 キレイな灯台です

 ハハハ・・

  髪がぼっさぼさ 

 ジャンプ撮影全てNG

 まったく飛べていません 

 感慨も無量です

 なんと最東端にもトイレがあって、うんを最東端で落とします

 絶景が広がります

 太平洋

 霞む船越半島

 展望台もあります

 ここには・・・

 なんとWi-Fiも

時代ですね~~

 

 橋を渡ると・・・

 モーゼの十戒のような岩の割れ目

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 引き込まれそうで怖い

 やばい 

 そこの先には・・・

 

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

 目的通り、本州最東端到着

 いや~~~いがった

 ここでもジャンプをしますが・・・

 飛べていません 

   

タイミングが全然だめ

 ま・・・

今年はあと3方向

 

 何とか制覇したいものです

 本州の東西南北の先端で一番難しいと言われる魹ヶ崎(とどがさき)

 まずは難所攻略でした

 そして帰り道は意外に体が重くて行きの時間と同じ 

 バートに戻ると・・・

キーはつけっぱ 

ACTP0035

そしてまたくねくね三昧・・・

ってか、平たん路はないですね

            

 こんな感じのルートでした

 4回目の給油

 東北道上り長者屋敷SA

 夕食時間には・・・

 ワンツーワンソフト

 長者屋敷名物「胡麻ソフト」

 虫だらけのメットのバイザーを掃除して東北道~山形自動車道

 余力はあったのですが山形市内におりて5回目の給油

ただいま~~~

出発7:30

帰宅21:17

総走行距離777km

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fukushima3line

2018年06月06日 19時37分38秒 | バイク

 こんばんは

どんよりとしたはっきりしないお天気の長井市でした

 皆様の地域では如何でしたか?

先日、西吾妻スカイバレーから入り磐梯ゴールドラインを往復

レークラインを走って・・

磐梯吾妻スカイラインへやってきました

詳細は後ほどUPします

   イツニナルカワカリマセンガ 

 R115の土湯側から登ります

本来、逆に下りていく方が好きなぐうじです

スカイラインの頂点浄土平に到着

浄土平の看板が今シーズンは変わっています

ちょっとショック

夕刻ライドだったので駐車場は無料

未だ噴煙が立ちのぼる浄土平

何なんだこの絶景は・・・

眼下には福島市街地

このスパイラルが浄土平の景色のだいご味

バイクに乗っていていがった

至福の景色がここにはあります

バートはゴールドラインとレークラインは初体験

ここは2度目です

日本にこんな風景があることを知る・・・

しかも近くに・・

三重から来たライダーさんとお話をしました

3ラインの絶景に驚いていましたよ

だってこれだもの

帰りにタイヤをオーダーにひげ男爵に

端っこだけ減っちゃって、三角形になるのはいつものこと

真ん中に溝がありますのでこれでよければ無償でお譲りします

この日ももときさんのアクセルストッパーが役に立ちました

もときさん、ありがとうございました

そんな午後で福島3ライン&西吾妻スカイバレーの4ライン走破、250km

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

となりまちのレオンさん

2018年06月06日 15時30分27秒 | バイク

こんにちは

先日のある日・・・

バートで出社です

この短い距離を走るのもあまりよくないのかもしれないなぁ

オイルが行き届くように考えて出社時間をとらないとダメだな

埼玉のもときさんからプレゼントをいただきました

これ、なんだかわかります?

アクセルストッパー

アナログ式クルーズコントロールですね

走行しながら人差し指でググッとブレーキレバーに落とし込みます

こんな感じ

右手を話してもアクセル開度は保ったままなのでレバーを置いた速度で手放しで巡行できます

で、戻すときはアクセルオフ側にひねればOK

ぐうじ、とにかく手がしびれるんです

それをもときさんに話した、こんな優れものをプレゼントしてくれました

ありがとうございました

ちなみにアマゾンで購入されたそうです

そんな午前中、となりまちのレオンさんご来社

久しぶりですね~

忙しかったようですよ

広島出張などもあったようですね

久しぶりに情報交換ができてよかったっす

レオンさんのNinja1000

きれいな車体です

レオンさんからは出張さきの広島土産を頂戴しました

    

スンマセン 

いつも気にかけていただいてありがとうございます

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ぐうじ大好きラーメンと

これは?

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

尾道レモン塩

お料理に使わせていただきます

夜勤前に少し走るかと言っていたレオンさん

スカイライン?

行けました?

そんな晴天の午前中の出来事なのでした

そしてぐうじは御祈祷と社務

毎日、なにかにとあるねぇ

今月は観光バスツアーが始まり・・・

茅の輪くぐりがはじまり・・・

観光のピークを迎えます

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本州最東端魹ヶ崎へ(ららランチ編)

2018年06月06日 12時00分07秒 | 家事

こんにちは

どんよりとしたお天気の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

きんな家事をして、お弁当をこしゃって出発は7:30

        

するごどしてがら出発だごで

北海道のような一本道

東北道から釜石道

      

十分にクラウンに気を付けていたつもりですが・・・・

赤色灯がルーフから出てきてクルクル

    

脂汗がどっと出ました 

追走していただいて、減速・・・

追い抜いて行ってくれました 

岩手301から始まるナンバーだと思って油断していたし、結構とばしているクラウンだったので油断してました

セーフです

R45道の駅山田で「牡蠣ラーメン」で結構悩みます 

やっぱ、宮古まで行こう

2回目の給油山田のまち・・・

3・11でまちごと持っていかれた場所にまた町が立っている・・・

震災から7年もたって、未だ被災地は復興の真っただ中・・・

国道沿いには山の中から仮設住宅がたくさんありました・・

仮設って、オイオイ、7年もたっているんだよ

まったく何もなくなってしまったまちはそのまま・・・

だけどそこには住宅造成という看板が・・・

人が一度住んでいたところを離れるって、たいへんなことなんだと感じながら走ります

前方に半島が見えてきます

この半島の奥に目的の魹ヶ崎(とどがさき)があります

防潮堤の高さと規模にも驚きながら走ります・・・

これじゃ進撃の巨人の塀の中で(語弊があったらすみません)暮らしているようなもの・・

そこまでして・・・

高台移転などの話が出ていましたが、大部分の人たちは残っているのだなと・・・

ACTP0031

↑は当時津波で浸水した国道です。

こんな高さまで・・

複雑すぎるツーです

ACTP0032

↑津波で流されたまち。防潮堤と仮設店舗や住宅が7年経ってもそのまま・・

奥の防潮堤・・・

延々と続きます・・・

ACTP0033

この後、まちごと流れた大槌町、山田とバイクで走ると、あの日の光景が浮かんで来ます。

何度もTVで放映された場所にまた街づくりを始めている。

複雑な気持ちのまま宮古駅前に到着

三陸鉄道宮古駅前

そこに目的地の一つにしていた「蛇の目本店」があります

Webなどで結構UPしている方が多かったんです

ストリートビューでチェックしていると違和感ないですね

海鮮丼目当てで行ったのですが・・・

ぐうじの横のお客さん・・・

 

   「ラーメン!」

 

   

まじっすか?

どーみてもお寿司屋さんなのに・・

ランチメニュー

メニュー一覧

なんかたくさんあり有りますね

ぐうじはせっかくなので無理して上チラシ

やはり人気NO1とのこと・・・

ハハ・・・

   やっぱりうどんもそばもラーメンもあります

なんでも屋さんなんですね~

さ、海鮮丼が来ました

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

お刺身で山になっていますね

あら汁が付きます

ただ、想像していたのとはちょっと違って残念

もっとタワー盛りになっているイメージが強くて 

お刺身の下にお刺身、そしてしろ魚

味はフツーだと思います

新鮮かというとそんなでもないような・・・

でも、目的達成

ごちそうさまでした

さ、本丸魹ヶ崎(とどがさき)へ移動です

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひんやりとした朝

2018年06月06日 08時44分05秒 | 朝食だじょ

おはようございます

どんよりとしたお天気の長井市です

気温も低めですが、雨の予報はありません

皆様の地域では如何ですか?

いつも通り、とりあえずスイッチ代わりの目玉焼き

るうさんが、頂き物のカニ缶でカニ飯を炊いてくれました

お弁当に詰め込みます

きんなと変わらずだなぁ

きんぴらと海苔巻きたまご

細引きウィンナーはスリットを細かく入れます

水だけでソテー

お弁当と朝食に

粗熱をとって・・・

ホイ完成

そしてぐうじ飯

いつもの味噌汁

カニ飯とみそ汁メイン

うまいべしたぁ

マカロニサラダ

値段のするマカロニはたくさんありますが、100円マカロニが一番おいしいと思うぐうじです

ゆで時間も早いしね

いつものサラダ

野菜たっぷり

今朝はざく切りアボカドをたくさん入れました

チョレギドレッシングで頂きました

アボカド・・・

無味無臭のようですが、おいしい

ごちそうさまでした

今朝RIDE

ようやくバートも1回目のタイヤ交換を迎えます

1か月ちょっと持ったかな

きんな走ってそのままの虫だらけ 

あらわねど 

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする