goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

龍飛崎の16輪さん

2018年06月29日 21時00分02秒 | バイク

こんばんは

お天気に恵まれた長井市ですが大気の状態は不安定のようです

皆様の地域では如何ですか?

先日お越しいただいた青森の16輪さん

これ・・・

  お土産です

   

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

     

まったく・・・ 

   ま・・・

青森ですからね 

            

  オイオイ 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

       

 

完全に楽しんでいるな 

連日頂いている長尾の中華そばチップス

生めんまで

激にぼ

なぜか寿がきや

源たれのぺっと1L

こんなのあるんだぁ~

源たれいか天って 

今度は手ぶらでお越しいただくのをミッションとして下さいね

るうさんも入って社務所ナイト

お酒の飲めない16輪さんはライチで

かんぱ~~~い

16輪さん・・・

今年上半期で国内すべて走っていますが・・・

ETCの請求がすごかった 

これを見ると全国を走るのも考え物だな・・・

様々に情報交換できました

  

これは今年石巻のカラーズミーティング

青森は白、山形はブルー

宿泊棟

サンファンビレッジが会場でしたよ

キレイな500ガンマ

16輪さんは車、バイク、ちゃりを合わせて16輪なのでハンドルネームが16輪

↑は愛車のスターレットのディスク・・・

  こりゃだめだべ 

マフラーは・・・

     

維持管理も大変ですね 

これに変えてSUのフルエキ入れてましたよ

今回の東北ツーはスタンプラリーが目的

新しい道の駅霊山(りょうぜん)も早速行ってきましたね

まったく、行動が早い

      

 

    

中学生じゃないんだから 

夜のあや公をるうさんと3人で散策

楽しい夜でした

そーいえば、16輪さんのディーラーさん・・

ブルーフォレスト・・・・

 

   ひねりがなくそのまんま青森ですね

次の日

お宮に行くと・・・

すでに16輪さんは出発の準備を終えていました

これで青森から来ちゃうんだもんなぁ

赤い彗星ですね

ちゃんとフォグまで装備している

お寿司屋さんのバイクですものね

出発準備が整い・・・

ここで少し妙技を

最小回転半径で回転

うまい

動画でとればよかった 

そんな16輪さんは実はまだまだUPできていないネタがたくさんあるのです 

ありがとうございました

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

總宮カレーミーティング

2018年06月29日 17時52分54秒 | バイク

こんばんは

あっつがったっすね~

人は寒ければ寒いといい、暑ければなんでこんなに暑いんだといい・・・

なんとも弱い生き物ですね

ぐうじは暑いの大好き

オイトイテ・・・

明日、明後日隣接するあやめ公園で總宮神社の獅子舞が午前午後に1度ずつ出御します

平成30年6月30日(土)1回目10:00~10:15 2回目13:15~13:30

平成30年7月1日(日) 1回目10:00~10:15 2回目14:00~14:15

この時間、ぐうじはお宮におりません

さてさて・・・

カレーミーティングの準備

青森の16輪さんから頂戴した海軍カレースプーンでカレーをいただくイベントを・・

        

明日6月30日(土)12:00~限定たぶん5食、お越しいただいたライダーさんに限ります(一般の方ゴメンナサイ)

スペシャルフルーツカレーを無料でふるまいます

食事代をいただくと営業になっちゃうし、保健所への届けも必要になっちゃうので、たった5食ですが試験的にふるまいます

サラダとドリンクをなんとかぐうじが担当してセット出来ないか今晩調整しますが期待しないで下さいね

整理券を11:30から配布しますが、あくまでも先着順になっちゃうのかな 

あいまいですみません 

今シーズンはカレーミーティングを数回

芋煮会ミーティングを数回できればと企画中です

ま、その第1回ですね

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

さてっと、準備準備 

忙しくなるのでコメントは入らないように設定しますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめ公園夢灯り2018

2018年06月29日 15時30分23秒 | 長井市

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先週の日曜日猫ブサさんがお帰りです

ありがとうございました~

そしてあや公に行ってみます

毎年開催の夢灯り

今年は1万基の灯りを準備したそうです

JC(青年会議所)さんが仕掛けるまちおこしのイベント

 

 通常は単年度事業をする団体なのですが、継続性のある事業として定着し、長井市から表彰も受けています

         

公園中ほどにある築山

てっぺんから水が流れ人口の滝を形成しています

これが~

夜にはこうなります

       

ほとんどが手前味噌で地元の方々が出店し祭りを盛り上げてくれています

いいごどいいごど

これが大会本部

1万基だから準備は大変です

なんと過去のランタンも展示してあり・・・

大切に取っているんだ~、って、ちょっと驚き

これだけ並ぶと見事ですね

暗くなると・・・

  

点灯作業がたへんです 

このランタンには願いが書いてあるのですが・・・

     

夢灯りというには夢が薄いような・・・ 

暗がりが深まると幻想的な風景に代わっていきます

總宮神社の周りも車が駐車できないほどの賑わいでした

公園内も人がすれ違えないほど

先ほどの築山

小学生時代はここに秘密基地とか作っていたなぁ

本部に行ってみましょう

アンケートに参加してきました

真ん中に貼るな~~

腹ごしらえをします

馬肉フランク

長井市の名物ですね

今年はランタンを空に放つという立体的イベントも企画されていました

平面で見るイベントと違い、ふくらみがあっていいですね~

夢灯りあやめ公園

本来環境に配慮して、ランタンを離さないはずが・・・ 

たぶん、ランタンのほとんどが飛んでっちゃいましたね

来年への良い課題が出来たのではと思いながら・・・

 

飛んでいったほうが絶対いいですね 

来年は天まで飛ばすという企画のほうがスッキリするのでは

そんなステキな大イベントなのでした

ぐうじも家族で終始参加していましたが、居心地のいいイベントでした

長井さも人いだねぇ

最後に公園を散策

ここは去年からできたスポット

橋を新設したんです

公園正門に向かうランタン

楽しめた数時間でした

最後にJCの皆さんが撤収の打ち合わせ

ご苦労様でした

そしてありがとうございました

そんな長井の長い夜なのでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製麺KENで、ららランチ♪

2018年06月29日 12時00分07秒 | ラーメン

こんにちは

お天気回復傾向の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

ちょっと外が気になって・・・

ツモが落ちて・・・

ポンも寝落ちしたので・・・

自家製麺KENさんです

   

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

久しぶりだなぁ

スタンダードメニュー

平日限定まぜそば

いつものピリ辛つけめんをオーダーしましたよ

相変わらず繊細な麺です

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

このピリ辛つけダレがすごいんです

辛いのが苦手な方はスタンダードのつけ麺をお奨めします

うまいべしたぁ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

炙りチャーシューがテカってます

      

とろけますよ~

つけめん専用の麺はこんな感じ

めちゃ、長めの中太ストレート

あとはこの麺を・・・

ピリ辛のつけダレに浸して頂くだけ

うまい

これが~

ごちそうさまでした

そんな、ららラーメンなランチタイムなのでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の御朱印帳

2018年06月29日 11時00分01秒 | 總宮神社

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

アブラゼミも元気に鳴いていますよ

皆様の地域では如何ですか?

さてさて・・・

總宮神社の愛の御朱印帳

    

上杉家の家老直江兼続が豊臣秀吉より国替えを命ぜられ米沢に入って最初に参拝し、杉を植え(直江杉)、刀を納めたことからご縁があります

愛の前立てを兜につけていることは有名で、その愛を頂戴し御朱印帳に織り込んでいます

兼続が参拝して以来、代々の藩主は事があると藩の祈願所だった總宮神社に参拝し、遍照寺に参篭(さんろう=お泊り)して翌日米沢城に帰るという事を繰り返したようです

そんなご縁を頂いたデザイン

愛がいっぱいですね

御朱印帳という文字も茶金で織り込み上品に仕上がっています

裏面はこんな感じ

總宮神社の社判も織にしてみました

京都の西陣織になります

見開きではこんな感じ

そこに特製カバーを付けております

これだと織が汚れませんものね

頒布開始以来、数々の雑誌にも掲載されるようになりました

ご希望の方には郵送も承っております

https://sohmiya.org/hp/kitou/formmail.htm

↑当社公式HP申込フォームをお使いいただくか、直接お電話でも構いません

總宮神社 0238(88)3348

 遠方だとながながこらんにぇもねぇ

 

ま、そんなお知らせログなのでした

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする