271828の滑り台Log

271828は自然対数の底に由来。時々ギリシャ・ブラジル♪

円周率の日

2016-03-14 22:03:12 | 数学
私も年取ったせいか読書傾向も柔らかくなって和算小説など読んでいます。家もコンパクトになったので極力書籍は購入せず図書館を利用しています。先週の土曜日に安中市図書館で借りたのは鳴海風さんの『算聖伝ー関孝和の生涯ー』でした。昨日から寝転んで読み始めたら、「第1章 邪宗門屋敷」に円周率に値が日本とオランダでは異なる値が使われ、それが論争の種になった話が書かれていました。気がつけば3月14日は円周率の日でした。
江戸時代の初期のベストセラー『塵劫記』ではこの値が3.16であり、オランダでは現在我々が親しんでいる3.14という近似値が使われていました。

『塵劫記』は所有していたので円周率が使われている箇所を調べてみました。岩波文庫版では245頁の「第二十開平円法の事」です。和算の数値計算は全て算盤が使われているので全くかなわない。算盤達者な江戸時代の人は開平や開立の計算を楽々やってしまうのです。スゴイデスネ!
さて日本で使われた近似値3.16はどこから生まれたかというと√10≒3.16からです。

久しぶりにシンデレラで絵を描いてみました。これなら勾股定理から開平法で簡単に数値計算出来ます。

おまけ:3月14日はアルベルト・アインシュタインの誕生日(1879年)でしたね。

  ↓ポチッと応援お願いします!
にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 塩分計(タニタ SO-303) | トップ | スィウミャンマーでモヒンガー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

数学」カテゴリの最新記事