国語職人       社会職人

近道は無く,魔法も無い。
確かな技術に裏付けられた実力が大切。

勝負は,春? 夏? 秋? 冬?

2015-04-06 00:30:19 | 日記
塾や,家庭教師センターは,いつも,「勝負の○!!! 後悔しない○!!!」(○の中には,今の季節が入ります),と言っています。

まあ,営業だから,仕方ないかも(^^ゞ


私は,科目によって,勝負の季節は違うと思います。

社会・理科のような暗記モノは,秋からでも十分でしょう。というか,今,勝負しても,まだ全部終わっていない。。。社会では,公民はまだ勉強してない。今から勝負して,どうするの?

社会・理科は,いままで勉強したところを,確実にするだけで十分。


今日,というか昨日教えに行った生徒は,最上川,上流から盆地3つ,平野1つ言ってみてといったら,即答でした。恐れ入りました。こういう生徒は,メモチェで穴をつぶすだけで十分。メモチェレベルの知識がない人は,少しずつ,つぶしていく。ただ,あわてる必要はありません。


国語の記述は,これもまた,秋からで十分。今から,フレーム・パターンの全てをマスターする必要はありません。あわてずに,少しずつ。ただ,理由を考えて。フレーム・パターン(文章の構成,と言っても良いです)を意識して。


語彙力がない生徒。この生徒は,今から,語彙力を早急につける必要があります。いくら良い文章を読んでも,語彙力がなければ,その文章のよさ・勘どころが分かりません。問題を間違えても,語彙力がないから間違えたのか,文章の理解が甘かったからなのか,間違えた理由が絞り込めません。


語彙力がない生徒にとっては,「今が勝負のとき」です。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。