人生の裏側

人生は思われた通りでは無い。
人生の裏側の扉が開かれた時、貴方の知らない自分、世界が見えてくる・・・

気付きと苦しみは隣り合わせ

2024-06-07 10:00:48 | 求道、探究
宗教、スピ、哲学...精神的な道ではすべて”自己、本当の自己とは何か”、それを明らかにすることを問題にしていると言っていいでしょう。
キリスト教などでは、よく”自己を捨てなければならない、そういう思いは十字架にかけて無くさなければならない”、なんて説いていますが、それはキリストにある自己が真の自己なんだということを言わんがためであり、結局は同じことでしょう。
それに、思考も欲望も人間として生きている以上、無くなったりはしないのです。
ただ、それらは超えなければ、真我に目覚めることは出来ないことに気付いて、そういうことを言う訳ですが、私がクドく言うように自分からは超えられないのです。超越的なハタラキ無しでは!
哲学的に考える人などは、そうして真の自己を追求し、そしてそういうものは、この一個なる自己だけに、考えている自己のみに求められないことに気付くはずなのです。
そこには、どうしても思考のみからは超えられない壁がある。
これは、普通に考えてみても、限りある、一部分だけからは、それを超えた包括的なもののことが分からないように、不可逆的原理、法則のようなものなのです。
これにブチ当たらない人は、どこまでも、どこにも行き着かず、導かれない思考の限界まで追求してやまないのでしょうか?...(だからそこに超えられない壁があると言っているでしょ!)
飽くなき追求に取り憑かれていたら分からないでしょうが、どこに壁があるかは分かりますよ!...思考を断絶させるハタラキがあるから!
私は無のハタラキ、無化させるハタラキとか呼んでいますが、先の通り、それでずっと思考が無くなる訳でなく、この気付きをもたらすために一時的にそうなる(中にはそれで無くなる~人間で無くなる人も居るかもしれませんが)ということなのです。
私の場合も昔から哲学的に考える質でしたが、先のように自分のその旺盛なる思考活動を楽観視していませんでした。むしろ、その絶え間なく去来する思考のがんじがらめ状態に苦しみを感じていたのです。
”この考えすぎる私は一体何だ!(笑)
宗教的なことにも関心がありましたが、思考、分別智を無くさないと、悟りの道は開かれない、という固定観念があって、これじゃあ、ダメだ、ダメだといつも思っていたのです。
しかし、今思えば、その思いのトラワレ状態があったこそ、それを超えたものに与ることが出来た、そういう導きを受けたということに気付かされます。
つまり気付きというものは、多く苦しみがもたらすものであり、隣り合わせのものだと言えるでしょう。
具体的にアリアリとその無化のハタラキを受けたということもありますが、それ以前から思考の密閉状態に通気口が開けたように、そのトラワレから解き放つ風のようなものを感じることしばしばだったのです。
そして、そこには又必ず”私はこうして考えている自分だけが私なのではない”、という気付きがもたらされていたのです。
私を超えたもう一人の私...それは私の自我意識の中に隠れていたと言っていいでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする