しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

紅葉とサルの群れ。 (10/21*金)

2022年10月21日 | 野生動物


午後から娘たちと待ち合わせてドライブ、
紅葉を求めて白山スーパー林道に向かいましたが通行止め。
残念!それで一里野に行って車で尾根沿いの林道を登って
少し急な斜面を歩きました。道は猿のフンだらけ。



やはり帰り道に出会いました、
30匹くらいの野猿の群れ。
赤ちゃん連れの母猿も数匹いました。
久しぶりに出会ったサルの群れでした。









猿の群れを用心するイタチの姿もありました。
野鳥はミヤマホオジロに会えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠足で御経塚遺跡へ。 (10/14*金)

2022年10月20日 | 私の仕事




今日は6年生の遠足の引率で
御経塚遺跡へ行ってきました。
担当生徒と一緒にみんなより早めに出発をして
22,000歩歩きました。

この場所は何度か訪れたことがありますが
解説員の方から詳しい説明があり、知識が深まりました。
何より縄文時代から弥生時代に気持ちがワープして
その頃の暮らしに思いを巡らしました。
お墓には赤ちゃんや子どもの骨がたくさん入っていたそうです。
寒さや病気、栄養不足や怪我などいろんなことが
生きる妨げになっていたのでしょうね。



立入禁止の復元された竪穴住居の中も入ることができました。
中は思ったより広く、炉端の場所もありました。







解説より・・・
御経塚遺跡は縄文時代の後期中ごろから弥生時代初頭、
今から3,700年から2,500年前の大集落です。
縄文時代は、12,000年前ころに土器の出現とともに始まりました。
この時代の縄文人は、四角くエラの張った彫りの深い顔立ちで
男性は背丈155センチくらい、寿命は35歳前後だったようです。
土器のピアスやネックレスに幾何学紋様の編み布の衣服を
身につけるなどかなりオシャレでもありました。
住居は、竪穴式ワンルームで5、6人が住み10戸ぐらいの
集落の中央に共同の祭祀・集会の広場があったようです。
当時の食べ物は、主食にクリ・トチ・ドングリなどのパン、
副食にシカ・イノシシ・魚介類を食べていたようです。
御経塚は、このような縄文時代の人々の生活が1,000年以上も続きました。



出土した土器の展示もありました。
昨年はみぞれが降っていた日、
今年は秋の晴天に恵まれた遠足日和となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルセージ満開!

2022年10月19日 | マイガーデン


今日は快晴の金沢、水曜は大学の授業の日、
いつものようにレジメを印刷してから
講義室のある4階まで。窓を開けると意外と風が強かった。



夕方、玄関先に出るとパイナップルセージが
傾きかけた陽に照らされて、
とてもキレイだったのでスマホで写してみました。





赤い花のシャワーのようなパイナップルセージは、
とても好きな花の一つです。
葉も花も香りは甘酸っぱいパイナップル。
たくさん匂いを吸い込んで楽しみました。
なかなかうまく育たない年もあったのですが、
今年は見事な大株に育ちました。
私の好きな植物は、花の色や形の好みもありますが、
香りがとても大切な要素になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のノビタキと陶芸。 (10/18*火)

2022年10月18日 | 野鳥




土曜日に草原で出会ったのはこのノビタキ♀。
♀2羽でしたが♂もどこか近くにいたのかもしれません。
春と秋の季節が変わる頃に出会うノビタキ、
これから少しづつ冬に向かう季節です。



家の朝顔は先日全部整理しました。
それなのに植木鉢からこぼれ種で花咲かせた
この朝顔はこの夏一番会いたかった朝顔でした。
見納めのように二つ咲いていました。
来年も会いましょう。



今日は5年生の図工でテーマは陶芸。
2時間で作品を一つ作るという
初心者には難しいテーマでした。
私は担当生徒の隣で生徒ができることを探りながら
一緒に粘土をこねました。私も久しぶりの陶芸でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しかったサツマイモの茎。 (10/17*月)

2022年10月17日 | 今日の一品


お仲間からいただいた収穫したてのサツマイモの茎。
筋を取った方がいいと言われて、筋取りに数時間かかりました。
まずは葉を切り離して、茎の筋を茎の上下から剥いていきます。
それでも筋は取りきれないので茎を半分に折ってまた筋とり、
次はその茎をまた半分に折って筋とり。
意地になって全部取りました!



そして一品は、さつま揚げなどとごま油で炒め煮。



葉は、茹でて胡麻和えに。
これが思いがけず柔らかくなったので
他の葉物と違っていて予想外でした。
あとの一品は、甘酢づけにしました。
これが思ったより美味しく仕上がりました。

いただいたサツマイモの茎、
筋とりをした甲斐があり、
とても美味しくいただけました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022樹木公園探鳥会。 (10/16*日)

2022年10月16日 | 日本野鳥の会石川




秋晴れの日となりました!
今日は樹木公園での探鳥会に29名が集まり、
野鳥は17種の確認でした。到着して車から降りると、
カツラの葉の香ばしい香りに包まれました。
最初にニホンリスが木々の間を走り回り、
アトリの群れが樹木にやってきました。



アオダイショウを捕まえた子。



ため池にはアカガエルがいました。



アキチョウジだと思っていた花は、
サンシンヒキオコシだと教えてもらいました。



最後の鳥合わせは、カツラの木の下で。
ヘビを触ったり、ムカゴを食べたり、香りを楽しんだりと
森の中の公園は楽しみがいっぱいでした。

★観察できた鳥は、
トビ、タカsp、コゲラ、キツツキsp、モズ、カケス、ハシボソガラス、
ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、キバシリ、
セグロセキレイ、アトリ、シメ、イカル 計17種 でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカガエルの保護色。 (10/15*土)

2022年10月15日 | カエル


仕事が急にキャンセルになったので、ヤッホ〜自由時間だ!
それで今朝はキゴ山の頂上まで散策しました。
アキギリの花が出迎えてくれました。



こちらはアキチョウジ、
アキが付く名の花が続きます。



ススキの穂が美しい季節。



足元に転がるドングリはアベマキかな。



キノコも見つけました。



目の前にいるのに枯葉と色が酷似しているので
すぐに騙されて姿を見失うアカガエル、
ニホンアカガエルとヤマアカガエルはよく似ていますが、
背中のラインからこちらはニホンアカガエルのようです。
このあと、今年生まれの小さなアカガエルも見ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森を歩けば。 (10/14*金)

2022年10月14日 | 風景


仕事を終えて午後から観察舎の掃除当番だったので森へ。
観察舎の掃除を終えてから、森をひと歩きしました。
ヒヨドリの群れがとても賑やかだった日、
川にはバン、コガモ、森の中ではシジュウカラ、コゲラ、
アトリの姿もありました。



森の中ではアカテガニがたくさん歩いていました。



観察舎の中で、アサギマダラを調査している人に出会いました。
マーキングの方法を教えてもらいました。



高い木に大きなアケビがぶら下がっていました。



浜では、アオツヅラフジの実がたくさん実っていました。





秋空が気持ちいい。



森の中で胡桃拾いをしているおじいさんに出会って
胡桃をたくさんもらいました。



最後にムカゴを見つけて袋に入れました。
袋はこれしかなかった!(笑)
アートの雰囲気が漂っていてなかなか良いのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のルーティーンは。 (10/13*木)

2022年10月13日 | ささやかな幸せ




秋晴れの日でしたが3時まで仕事で学校にいて、
その後、市立図書館へ予約していた本を受け取りに行きました。
それがこの「美の旅人」。
県立図書館で先にこの本の続編のフランス編を読んだのですが、
フランスをルーツにする画家たちの生い立ちや作品紹介が
すごく面白かったので最初に書かれたこのスペイン編を探しました。
県立には置いてなかったので市立図書館で探すと・・ありました!
読書の秋、夜な夜な本と過ごすのが私のルーティーンです。



今夜は好きなTV番組、プレバトをやっていたので
楽しみましたが、3時間の特別番組は長かった。
それでも笑えるシーンがあちこちにあって面白かったです。

ブログを書きながら、夜にラジコでFM昼番組のロバートハリスの
「大人のラジオ」を聴くのも最近の私のルーティーンとなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンケハラナガツチバチ。 (10/12*水)

2022年10月12日 | 昆虫


水曜は大学の授業日、授業の後に
ほんの短い道ですが駐車場まで歩いて
校庭の雑木林を観察しています。
今日はオトコエシの白い花に数匹のハチが来ていました。
調べてみるとキンケハラナガツチバチ、
幼虫はコガネムシの幼虫を食べるそうですが、
成虫はこのように花粉や花の蜜を食べるみたいです。

気温が下がりどんどん昆虫の姿が消えていく季節、
今会える虫たちが何だか愛おしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする