goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

ナスタチュームが咲く季節。 (5/11*月)

2020年05月11日 | マイガーデン




今年もお庭でナスタチュームが咲き始めました。
私のお庭にはなくてはならない花です。
葉の形も好き!花色は鮮やか。
冬に室内に鉢を入れると株が大きくなるので
毎年冬はお部屋の中で一緒に過ごす。
一つ花が咲き出すと次々に花が咲き続けます。
そういえばいつか写真でみたモネのお庭の
ナスタチュームも印象的でした。



ナスタチュームが咲き始めると
途端に華やかさが増す玄関先。
見ているだけで幸せ気分になれる花です。



お花の命は短いけれど
今、共にいるこの時間が好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオルリさえずる! (5/10*日)

2020年05月10日 | 野鳥


今日は山の畑に種蒔きに出かけました。
行くとまず最初に散策から始まります。
大きな高木の上からオオルリ♂の声が聞こえました。
この春初確認のオオルリです。



双眼鏡でじっくり探すと、いましたよ!
遠いので綺麗に写っていませんがオオルリの姿がありました。



畑から少し歩くと滝があります。



キセキレイも盛んに囀っていました。
そういえば今週はバードウィーク、
いつもなら探鳥会で忙しい季節。
こんなにひっそりとした人に会わないバードウィークは初めて!
そのぶん、野鳥たちはのびのびと初夏を満喫しているのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キショウブ、フジの花の季節。 (5/9*土)

2020年05月09日 | 植物




いつも歩く道でキショウブが咲き始めました。





フジの花も咲き始めています。
今日はコルリのさえずりがにぎやかでした。



今日もコナツをカゴから出して
小松菜をあげました。
青菜大好きなコナツたち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し野菜の季節。 (5/8*金)

2020年05月08日 | 食べもの


昨日収穫したタケノコを干しています。



こちらはスギナを干しています。



今日は友人宅で久しぶりのランチタイム。
美味しいパンをご馳走になりました。
これはオリーブ入りのフォカッチャ。
私はタケノコ煮、ゼンマイ煮、ムカゴ煮など
山菜を持参しました。



友人もシイタケを干していました。
野菜を干して保存の季節を楽しみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジとキビタキ♂。 (5/7*木)

2020年05月07日 | 樹木


今朝も森の中を散策。



ツツジの花が満開でとても美しい。





バードウィークが近づいて例年なら探鳥会で大忙しの季節ですが
今年は探鳥かも全て中止となっていて一人で楽しむ鳥見です。



キビタキ♂が飛んできて
頭上の枝で囀り始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020医王山へ2。 (5/6*水)

2020年05月06日 | 風景


覗まで歩くと、ミツバツツジの
鮮やかな花色が迎えてくれました。



チゴユリの小さな花。



3匹の大きなヒキガエルに道で会いました。
会うたびに叫ぶ娘たち。



大池に向かうとサンカヨウの花に会えます。



クロサンショウウオの卵嚢がたくさん!
水が少なくてちゃんと育つか心配。

途中で水を汲んだり、ゼンマイ、
マガリタケ採りも楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020医王山へ1。 (5/5*火)

2020年05月05日 | 風景


毎年GWに医王山を歩くのが子どもたちが小さい頃からの
我家の恒例となっています。今日は霧がかかっていましたが
私と娘二人で歩きました。
ルートはいつもおなじ、西尾平まで車で行って
そこから覗〜大池〜三色泉の往復4時間を歩きました。
新緑の美しさに時々立ち止まり、マガリタケやゼンマイも収穫しながら
お花を愛でて、野鳥の声に耳を澄ませ、小さな生き物にも出会えました。



きれいなウリハカエデの花、いい香りがしました。



ホソバテンナンショウが二本、寄り添っていました。



ヒガラが羽を震わせて鳴いていました。



登山道では、オオカメノキの白い花があちこちで咲いていました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣箱を壊したのは誰? (5/4*月)

2020年05月04日 | 野鳥


自然観察会で掛けた巣箱が壊されていました。
歯型がついているのでかじられたのでしょうか。
巣材も地面に落とされていました。
巣箱一つだけの被害だと思っていたら・・・。





もう一つの巣箱も壊されていました。
こちらも巣材が落とされていました。
先日まで被害はなかったのでこちらは最近壊されたようです。
思い当たる犯人はムササビですが、
営巣していたシジュウカラが、無事に子育てが
成功したのかどうなのかが気になります。

今日はお仲間とこの二つの巣箱を掛け直しました。
ついでにコシアカツバメの飛来確認、
ミサゴの営巣確認もしてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜採り。 (5/3*日)

2020年05月03日 | 植物


今日のナンバーワンのショットはこれ!
かわいいみどり色の子。



山菜採りに山に行きました。
さっそく出迎えてくれたのは水芭蕉。



さっそくワラビを探して歩くと見つかりましたよ!
顔を出したばかりの柔らかいワラビをたくさん収穫しました。



その他にもゼンマイ、ノブキ、イタドリも収穫し、
道中で葉っぱを整理。ここでカーブミラーに映った自分の姿に
攻撃するホオジロ♂を目撃。他の鳥では知っていましたが
ホオジロもこの行動をするのを初めて知りました。



ウワズミザクラの花も堪能しました。
花から花へ、季節はバトンタッチされていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニグルミの赤い花。 (5/2*土)

2020年05月02日 | 樹木


この赤い花はオニグルミの雌花。
クルミの花が赤いとは知らなかった!
高木のクルミの木、上に花をつけるので
下からは見えなかったのでした。
ヘェ〜、今日は新発見でした。



よく見かけるのはこの雄花です。



今日は夕方に川沿いを歩きました。
何とも言えない雰囲気の草道にしばし足を止める。





サツキの花が艶やかに咲いていました。



今日は好きなパン屋さんの好きなアンパンをおやつにしました!
ささやかな楽しみ、寄せ集めましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする