
久しぶりの雨の日もいいものだ。
植物たちがイキイキとする季節です。
玄関先に置いてある植木鉢を外に置いて雨に充てました。
これはブラジル原産のアブチロン(ドワーフレッド)、
挿木で大きく育ったものです。
今では玄関先のシンボルツリーとなっています。

こちらは八重咲のゼラニウム。
ゼラニウムの仲間は7種類くらい育てています。
こちらも挿木で簡単に増えるので面白い!
冬の間を耐えて5月にあると喜びを現すように
たくさんの花を咲かせます。

こちらはピンクの花色。
みんなそれぞれに葉の表情も違います。

シランも咲き出しました。
さすがにランの仲間だけあって華やかな顔つき。

こちらの多肉植物は黄色い花を咲かせました。
名前を調べてみると樹氷(セデベリア属)、
多肉もやっぱり花が咲くと可愛いですね。

仕事帰りに見つけたのはこの穴。
実は4階建ての病院の屋根裏、照明が取れて穴が空いている場所に
イソヒヨドリが出入りしていたので営巣しているようでした。
よく囀りが聴かれると思っていたら、こんな近場に巣があったのですね。
それにしても野鳥たちはよく環境を観察していますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます