goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

5月のマイガーデン。 (5/14*土)

2022年05月14日 | マイガーデン


久しぶりの雨の日もいいものだ。
植物たちがイキイキとする季節です。
玄関先に置いてある植木鉢を外に置いて雨に充てました。
これはブラジル原産のアブチロン(ドワーフレッド)、
挿木で大きく育ったものです。
今では玄関先のシンボルツリーとなっています。



こちらは八重咲のゼラニウム。
ゼラニウムの仲間は7種類くらい育てています。
こちらも挿木で簡単に増えるので面白い!
冬の間を耐えて5月にあると喜びを現すように
たくさんの花を咲かせます。



こちらはピンクの花色。
みんなそれぞれに葉の表情も違います。



シランも咲き出しました。
さすがにランの仲間だけあって華やかな顔つき。



こちらの多肉植物は黄色い花を咲かせました。
名前を調べてみると樹氷(セデベリア属)、
多肉もやっぱり花が咲くと可愛いですね。



仕事帰りに見つけたのはこの穴。
実は4階建ての病院の屋根裏、照明が取れて穴が空いている場所に
イソヒヨドリが出入りしていたので営巣しているようでした。
よく囀りが聴かれると思っていたら、こんな近場に巣があったのですね。
それにしても野鳥たちはよく環境を観察していますね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あの巣箱を利用した鳥は? (... | トップ | 羽咋市で探鳥会。 (5/15*日) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

マイガーデン」カテゴリの最新記事