goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

初めて咲いた、ミモザの花。(3/30*日)

2025年03月30日 | 樹木






3cmくらいの小さな小さな苗を知り合いの方からいただいて数年。
これが育つのか?と思っていたのですが、
植えた場所が気に入ったのか、
どんどん成長して今春は初めて花を咲かせました。
小さく黄色の丸い花が集まった様子はほんとにかわいい!

育ててみてわかったのは、豆科の植物なのでキチョウが好むこと。
春から秋にかけて葉にたくさんのキチョウの幼虫がついて、
どんどん葉を食べてしまうので花は見れないかも!と
あきらめていたのですが、気温が下がってからも
新たに花芽を出してくれたのでホッとしました。
枝は暴れるので樹形を整えるのが難しい、
何度も枝をカットしましたが、それはこれからも続きそうです。
いつか素敵な樹形になるといいな。



真ん中の黄色いのはキチョウのサナギ。(秋)



玄関にも飾りました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早咲きの桜満開! (3/29*土) | トップ | ヤマアカガエルの卵とツクシ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

樹木」カテゴリの最新記事