goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

十月桜、咲いた! (10/8*土)

2022年10月08日 | 樹木


気がつくともう十月に入っていて、
その日々もどんどん過ぎていきます。
今日はヒヨドリ100羽くらいの群れが移動していました。
名前の通り10月になると咲く花、十月桜。
自分の咲き期を知っている植物たちには
いつも驚かされます。



セイタカアワダチソウの花に
隠れていたのはアシグロツユムシ。



ツチグリも見つけました。



車道の真ん中を歩いていたのは、クツワムシ♀、
轢かれないように草むらの方におきました。
これから産卵するようで妊婦の大変さはよくわかります。
歩けば発見のある山道、大きく深呼吸すれば
新鮮な気分になれます。
帰り道は急な雨に木の下で雨宿り、
一緒になったご夫婦と少しお喋りを楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏の実、落ちた。 (10/5*水)

2022年10月05日 | 樹木


今日は午後に友人たちと待ち合わせ。
私がお勧めの近所のお弁当屋さんでお弁当を注文して持参。
山の施設でランチタイムを楽しみました。
その後、山の公園を散策。
曇り空で気温がグッと下がった日でしたが
秋の気配が気持ちよかったです。





公園の中では銀杏の実があちこちに落ちていました。



ついでに柿の木が折れていたので、
まだ木についていた柿を持ってきました。
折れた枝が熊のせいなのか?どうなのか?と
怖がりの友人たちがビビりながら歩いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀と穂紫蘇。 (9/29*木)

2022年09月29日 | 樹木


庭の金木犀が香りだしました。
幸せ気分にしてくれる香りです。



これも庭の青紫蘇、穂が出て来たので、
穂を集めて塩漬けにしました。
タイミングを逃すと硬くなりすぎるので
採り時が大切です。



今日は6年生の家庭の時間で
担当生徒たちとミシンを使いました。



体育の時間では運動会の練習が行われ、
暑い中でしたが一生懸命練習が進んでいました。



夕方、おでんを作るために大根を買いに
マーケットへ。あまりに美しい三日月が空にありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤なサルスベリ。 (8/27*土)

2022年08月27日 | 樹木




ほとんど人に見られることのない場所で
真っ赤な花を咲かせた大きなサルスベリの木を見つけました。
燃えるように咲いていて見事!









今日も仕事で県立図書館へ。
もう馴染みの場所となってきました。
図書館前の広場ではマルシェのイベントが行われていました。
なるほど、ここはこんなふうにも使うんだと知りました。

そして館内では同行者に付き添って私も本を探してみました。
手にしたのは自分も持っている名嘉睦稔さんの版画の画集。
沖縄の風が吹いてきそうな世界です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マタタビとブッドレア。 (8/17*水)

2022年08月17日 | 樹木


マタタビの実が実るのはこの季節、
ダム湖を歩いた時に見つけたので少し摘んできました。
それを今日は日本酒と黒糖で漬け込んでみました。



挿木をした紫色のブッドレア、
花を咲かせてくれました。
木が大きくなるまで大切に育てるつもりです。
蝶が好む花、ブッドレア、来年は庭に咲く
ブッドレアの黄花と一緒に並べて咲かせたい花です。

今日からジム通いも再開、
伸び切った髪も切ってカラーリング。
残りの夏を楽しみましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサギの花。 (8/11*木)

2022年08月11日 | 樹木


今日も夕方はゆっくりと林道散策、
甘い花の香りが漂ってきました。





それがこのクサギの花、
葉が臭いのので臭木(クサギ)と名付けられたようですが
お花がいい香りだし、紫色の実もとても美しいので
残念な名前だと思います。



初夏にはここでよく囀っていたサンコウチョウも
もう子育てを終えて南に移動したのか
気配も感じられませんでした。
イカルとホトトギスの声は確認しました。



今月締め切りのギャラリー展の
作品づくりを始めました。
地球の命のつながり、生き物たち、多様性、平和・・
そんなことを思いながら描いていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラムとエキナセア。 (7/8*金)

2022年07月08日 | 樹木


今年は剪定もせずに実るだけ実らせたプラムの木。
タワワに実がついて、今日は2度目の収穫をしました。
3軒の友人宅に寄ってお裾分け。
そのまま食べてもジャムにしてもシロップ漬けにしても
きれいで美味しい実。



友人宅ではエキナセアが咲いていて
少し株を分けてもらいました。



ラベンダーも切ってプレゼントしてくれたので、
花束のようなラベンタースティックを作りました。
ラベンダーの香りが部屋中に広がりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花寺へ。 (6/26*日)

2022年06月26日 | 樹木


紫陽花が咲く季節に訪れる本興寺、
今年の梅雨は雨が降らないので紫陽花も何だか水不足。
それでもゆっくりとお寺を回って紫陽花の彩りを楽しみました。











葉っぱよりも綺麗なグリーンのアマガエル。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリグミのソース作り。 (6/3*金)

2022年06月03日 | 樹木


庭のグミがたくさん実って、生でも食べたのですが
落ちる前に全部の実を摘み取ってソース作りをしました。



きれいな色を残すために、
いつもは使わない白砂糖を使いました。
真っ赤なソースはヨーグルトやバニラアイスに似合いそう。
思ったよりも酸味のあるソースに仕上がっていい感じ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢・バラ園へ。 (5/28*土)

2022年05月28日 | 樹木


仕事を終えた夕方、バラ園の花が満開!
と友人から聞いていたので行って来ました。











満開を迎えたバラ園にはたくさんの人が訪れていました。
色とりどりのバラの花は本当に見事でした。
色と香りを楽しみながら歩きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする