沖縄県読谷村都屋漁港の真生丸(しんせいまる)です。
沖縄県の釣り師に人気の高い、アカジン(すじあら)の写真をまとめてみました。
アカジン(すじあら)は沖縄県の三大高級魚です。
真生丸でもアカジンは狙えます 出港から15分の近場で狙えます。
水深は25m~40mにアンカーを入れて
サビキ釣り(グルクン釣り)を楽しみながら狙うのです。
真生丸でアカジン(すじあら)の釣れる確率の高いのは1名様1万円のコースです。
2名で乗船の客に1本のアカジン狙いの竿をセットします。
3名なら1本~2本です、4名なら2本で5名なら2本~3本です。
全員サビキ釣りを楽しみながら、同時にアカジン狙いの竿をセットします。
サビキ釣りでは、グルクンを釣ります、
釣れたグルクンを泳がせて大物のアカジンを狙うのです
毎回 アカジンがヒットするほど簡単に釣れる魚ではありませんが
読谷村の都屋漁港沖のサンゴ礁の周囲には、
アカジンが良くヒットするポイントが多くあります
真生丸では過去にアカジンが釣れた写真が多くありますが
携帯電をの故障で消えた写真や投稿した写真は消していた時期もあり
今残っているファイルからでもこれだけの写真がありました
真生丸の釣りコースには半日コースでも2種類のコースがあります。
浅場の釣り1名1万円のコースと深場の釣り1万5千円のコースです。
アカジン狙いなら浅場の釣り、1万円のコースをお勧めします。
アカジンはサンゴ礁の周囲に生息します。
サンゴ礁の無い深場の場所にはアカジンはめったに居ません。
沖縄県読谷村都屋漁港の沖合、水深20m~45mのポイントは
アカジンが多く釣れるポイントなのです。
港から15分のポイントで近い漁場でもあるので、
半日コースでも釣りを満喫出来る企画なのです。
真生丸のホームページは ここをクリック
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます