うるま市具志川の嘉陽さん、この日は2本目のヒットでした。
サビキでグルクンを釣り、小さ目のグルクンを泳がせて狙います。
動画もご覧ください。 ここから
ターゲットが底物なのか、回遊魚なのか瞬時の判断が重要です。
回遊魚ならラインが一気に出ますが根がかりなしです。
その瞬間、底物で無い事を判断します。
ラインを出して良いターゲットなのか、
ドラグをガチガチにするべきかを判断します。
ラインを細目にセットした大物狙いが増えてきました。
ドラグ調整、瞬時のドラグ調整は今後重要になって行くでしょう。
大きな課題は、サンゴ礁の多い魚場で大物狙いです。
アングラーの知恵と工夫は、ターゲットとの格闘で勝利を引き寄せます。
タックルが進化して、アングラーが増えた、昨今では、
大物の絶対数が減るのは予測がつきます。
簡単に釣れないから楽しい の言葉も頂きました。
アングラーと共に、目標を一点にして頑張ります。