常連さんの貸し切り予約でした。
深場で流し釣りです。
水深300m前後では、
アカマチ、ビタロー、レンコダイ、アマダイ、などが釣れます。
マーマチ、シチューマチ、等もヒットします。
中村さんです、アカマチのヒットでした。
港から2時間以内のポイントです、
昨年はテンポよく釣れたアカマチも、今年は数が上がりません。
真生丸のアカマチポイントは、数多くあるのですが、
釣果が落ちているので、釣り客に案内しない様にしてます。
今回も手始めにアカマチ狙いをしましたが、
数が釣れません、仕方なく、ポイントを変えての釣りになりました。
しかし、この日は、ポイントを変えども釣果の悪い一日でした。
アカマチは、深場に居ます。
同じポイントに流れて居つくのでしょう。
数か月、狙わないと釣果が良くなります。
居る場所は決まってます、
水深300m前後で平らな場所には居ません。
少しでも盛り上がりが有るなら、攻めてみる事です。
駆け上がりも、アカマチの居つくポイントです。
アカマチが釣れるポイントは、その他の魚もヒットします。
ヒラマチとアカマチは同じポイントに生息してます。
色や形は似てますが、尾の長さが特徴的で即 判断が付きます。
ヒットするポイントでは、その日は、何度もヒットします。
沖縄県の三大高級魚のひとつアカマチは、競り値でも高い事で知られてます。
最近は、近場(2時間以内)では、めったに釣れなくなりました。
遠い漁場ならまだまだ居ますが、遊魚では行く事は出来ません。
船長の釣果でアカマチの写真がありますが、
遠い漁場まで行って釣ったアカマチです。
アカマチを大漁に釣るには、スパンカーを使うか
若しくは、アンカーを入れる事ですが、
真生丸のポイントは範囲が小さいのでスパンカーで狙います。
毎年、忘れた頃に行くと釣れたと記憶してます。
1年~2年ぶりに行くと、釣果が良いとイメージしてます。
アカマチの釣果が落ちているので、
今年は、アカマチ狙いの遊魚は出港しません。