沖縄県、読谷村都屋漁港の遊漁船、真生丸(しんせいまる)です。
今回は、真生丸の 深場の釣り の紹介です。
11月後半からは、浅場の釣り、25m~50mの釣果は落ちます。
その為、浅場の釣りはお勧めできません。
しかし、真生丸の半日コースには、深場の釣り企画があるのです。
半日コースで 深場の釣り を体験出来るのです。

深場の釣りでは、ヒットする魚は比較的、大き目の魚が多いのです。
釣って楽しい、食べて美味しい魚が、深場に居る魚の特徴です。
深場の釣りは、季節を問わず楽しめるのです。
しかし、船を深い場所に止めれば釣れるとはなりません。
水深を深くして釣れば 釣れるので無いのです。
通常、深くなると、魚は極端に少なくなるのです。
水深が深くなるほど、ヒット率は落ちるのです。
深い場所は、海底がフラットが多く、そして広く
魚はめったに見つかりません。
深場の釣りは、魚が居ない場所で魚を見つけて釣る釣り方なのです。
だから、ポイントは港から2時間以上が多いのです。
港から30分のポイントで、深場の釣りを体験出来るのは
少ないと言えるでしょう。
しかし、真生丸では、半日コースで深場の釣りが出来るのです。
その為、真生丸の半日コースで深場の釣り企画をお勧めします。
道具すべて込みの料金です、手ぶらで乗船可能です。
準備する物は、飲み物と小さなタオルだけです。
タオルは、魚をつかむ時に便利です、
生きた魚を針から外す時に小さなタオルは必要でしょう
釣り初体験、釣り初心者、釣りツアー、皆さん大歓迎です。

真生丸は、12名乗船可能な、乗り合いの遊漁船です。
予約は2名様から受付します、2名様から出港します。
深場の釣り企画の出港は、2名様~12名様までです。
真生丸の深場の釣りポイントは、港から30分です。
実釣時間は3時間です、そして釣果はこの通り。
半日コースでも十分に釣りを堪能出来るのです。
沖縄県でグルクン釣りは体験した、浅場の釣りは体験した
などの旅行客にも、深場の釣りは大好評なのです。

ポイント、釣れる場所は、毎回変わります。
昨日釣れた場所では、今日は釣れません、深場ポイントの特徴です。
深場の魚は、季節、潮の向き、時間帯でも、いる場所が変化するのです。
深場釣りは、船長の感が頼りです、広い海原で
魚の回遊する場所は、少ないと言えるでしょう。
釣れた実績、多くのポイント、船長の予測が
釣果を大きく左右します。

予約人数が多い場合は、深場の釣りをお勧めします。
浅場の釣りと比較して、グルクン釣りなどと比較して
魚はサイズが大きいのです、毎回 引きが楽しめるのです。
6名~8名なら深場の釣りを楽しむ事をお勧めします。
深場の釣りは、2名~8名までがベストなのです。
真生丸は12名乗船可能ですが、8名以上の予約の場合は
8名分の料金を頂きます。
電動リールも8本まで、それ以上セットすると
仕掛けが絡むので、竿は8本なのです。
8名以上の乗船の場合は、交代で釣りを楽しんでください。
12名乗船でも、料金は8名分の料金です。

深場の釣りは、季節を問わず年中釣れます。
しかし、通常は深場のポイントは、港から約2時間の場所です。
港から2時間のポイントなら数多くポイントはあるのですが
半日コースで行ける、深場のポイントは、無いと言えるでしょう。
しかし、真生丸では運良く、読谷村都屋漁港の沖
片道30分の距離に深場釣りのポイントがあるのです。
港から2時間や5時間の距離には、深場のポイントは数多くありますが
半日コースで行けるポイントではないのです。
片道30分の読谷村都屋漁港の沖合なら、半日コースでも
深場の釣りを楽しむ事が出来るのです。

沖縄県釣りツアー、これから先の寒くなる時期は
沖縄県の浅場は、極端に釣果が落ちます。
年中釣れる、深場の魚を狙いましょう。
真生丸の半日コースで、深場の釣り企画を体験してください。
真生丸の予約は 090-4583-0094 です。
真生丸のホームページはここから