真生丸の釣果

沖縄県読谷村都屋漁港の釣り船 真生丸(しんせいまる)です。
半日コース1名様1万円 1日コース1名様2万円

釣りブログ、アカジン釣り真生丸

2014年04月26日 00時16分33秒 | アカジン釣り

26年4月20日、真生丸は2日連続で伊江島に向かいました。

アカジンが釣れる時期となりました。

この日は、三木会が真生丸を1日コースでチャーターでした。

池間秀昭さんです。アカジンを釣り、その後、カンパチも釣りました。

最近めったに見ないビッグサイズのアカジンです。

動画も you tube にアップしました、ご覧ください。

     動画を見る

本島から遠くに行けば行くほど大物が釣れる確率は高くなります。

しかし、燃料チャージが発生して料金もアップする事になります。

燃料チャージは魚場により、違いがあります。

アカジンの釣果を上げるには、一番はポイント(海底の地形)と水深ですが、

それは、船長にお任せするとして。

次にハリスの太さとエサの大きさです。

ハリスは竿が柔らかいほど、細く出来ます。

30分間隔で生き餌の取り換えと、誘いも重要です。誘いは10分間隔です。

    真生丸のホームページはここから

 


アカジン狙い沖縄県真生丸

2014年04月25日 00時21分25秒 | アカジン釣り

4月29日大阪の松原郁雄さんです。

この日、2本目のアカジンです。

底物のアカジンを釣りたいとの要望でした。

アカジン釣りは、グルクンを泳がせて狙います。

他の大物狙いと違い、コマセを撒いて小魚を船の真下に集めて

寄って来たアカジンや、その他の大物を狙います。

アカジンが釣れたら、本命となります。

読谷村都屋漁港沖では、アカジンの釣れる確率は低くなります。

沖縄の三大高級魚 アカジンを狙うには、燃料チャージを支払

遠い魚場に向かいます。

遠い魚場なら、アカジンの釣れるポイントは多くあり、釣れる確率も高くなります。

動画もアップしました、ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=fwlE93NPvus

今年の船長の課題は、動画収録です。頑張ります。

    真生丸のホームページはここから

 


沖縄県釣果情報真生丸でアカジン釣りました。

2014年04月21日 21時10分20秒 | アカジン釣り

26年4月19日 茅ヶ崎から泉裕典さんが乗船です。

アカジンを釣りたいと希望でした。

沖縄本島から、遠い魚場に行けば釣果は高くなります。

今回は伊江島でアカジンを狙いました。

沖縄の三大高級魚アカジンは狙って釣ります。

 

 

本命のアカジンです、2本釣れました。

動画も you tube にアップしました、ご覧ください。

  動画のリンク

 

この日は、カンパチ1本 アカマチ2本 その他 グルクン大漁の1日でした。

アカマチ狙いは、仕掛けが重要です。ハリスは細く、竿は柔らかく短い竿が最適です。

生き餌のグルクンも小さいサイズが釣果を良くします。

最近、めったに5kg以上のアカジンはヒットしません。

サイズに合わせたタックルが重要となるでしょう。

アカジンは神経質な魚です、ハリスが太いと釣果が落ちます。

アカジン狙いは 釣れるポイントも重要です。

アンカーロープを伸ばして ポイントを変える事も必要です。

     真生丸のホームページはここから

 

 


沖縄県大物狙い真生丸

2014年04月20日 23時45分23秒 | カンパチ釣り

26年4月19日は東京から小島剛さん、松原郁雄さん、泉裕典さんの乗船でした。

「 船長、大物狙いが希望です。」

「底物のアカジンを釣らせて下さい。」

沖縄県は、そろそろアカジンが釣れる時期です。

了解、釣れますよ。 読谷村都屋漁港の沖では確率が低いです。

伊江島に向かいましょう。

もちろん アカジンは釣れましたが。

最初にヒットしたのは カンパチでした。

動画も you tube にアップしました。ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=6TN7K1domoY 

今年は 動画の掲載が多くなります。

キーワードは真生丸で検索して、ご覧下さい。

船長、ビデオ録画は初心者です、この一年でうまくなる予定です。

画質を変え、サイズを変え、苦戦して撮影してます。

この日は、アカジン2本、カンパチ1本 その他 グルクンが大漁でした。

ヒットした瞬間からビデオを撮ってましたが 手違いが多く

船べりからの撮影となりました。

   真生丸の料金表はここから

 


カンパチ釣れました。沖縄県真生丸

2014年04月14日 08時55分46秒 | カンパチ釣り

26年4月12日は、

半日コースで神奈川県から大久保正浩さん、嘉数勇一さん、饒平名悟さんが乗船でした。

リピートです。昨年も乗船頂きました。

真生丸の大物狙いは 半日コースでも可能ですが。

超大物を狙うには 燃料チャージを支払 片道2時間20分の魚場に向かいます。

出港も早朝5時か6時です。

底物のミーバイやアカジンが釣れる確率が高くなります

ターゲットは超大物 30kgクラスの大物狙いのコースです。

半日コースでは行けません、1日コースを選択してください。

半日コースは出港から帰港まで 4時間以内。

魚場は 読谷村都屋漁港沖になります。

観光で釣りを体験のお客様には、好評です。

本格的に釣りを楽しみたい、お客さんは1日コースの燃料チャージを選択してください。

1日コースでも2名~3名では 遠い魚場には行けません。

5名以上の料金に燃料チャージを支払うと 片道2時間30分の魚場に向かいます。

     真生丸のホームページの料金表はここから

 

 


リンク

http://okinawa-tsuribune.jp/