時系列で内容が書かれているわけではありません。ご了承下さい。

中味のわからない飲み物????

2007-08-31 21:09:34 | 私の生活(その1)
ちょっと前から、シンガポールで話題になっているジュースがあります。
AnythinngとWhateverという缶ジュース。


缶に書いてあるとおり
中味は、

どこにも書いてないんです。
炭酸とお茶が入っているのですが

炭酸はたぶん
コーラ
レモンコーラ
アップル
クラウディレモン(なんのこっちゃ・・って感じ)
ルートピア
フィズアップ

お茶は
アップルティー
レモンティー
ジャスミンティー
グリーンティー
ホワイトグレープティー
菊花茶
・・・・・・・・・・・・・・・・・・らしい

先週、私が飲んだのは、何だか薬の味がする
シップを飲んでいるよう・・・・。(コーラ+シップ)
ルートピアという種類だった・・・・。

みんながはずれといっていました。

今日は、アリエルが挑戦

梅酒みたいな味のお茶というのが、感想
どうやら、ホワイトグレープティーだった様です。

アリエルは、パスといっていました。
・・・・・・・これもはずれ

私は、飲めました。

日本では、こんな飲み物ありますか?

結構パティーだとかバーベキューのときなどに
飲んでるみたいです。

シンガポールに来た際には
是非、運試しを・・・・・。




トールペイント

2007-08-30 23:51:45 | 手作り((料理・ホビー)
今日は、トールペイントの日

今は、ハロウィンのリースを書いているのですが
宿題はしないし、喋ってばかりで(最悪の生徒です)
まだ完成は、当分掛かりそう・・・・。

もう、次のサンタクロースの板は手元に来ているというのに。

まだ、ここでUPしていなかったものを
紹介します。

とりあえず、今回は2匹のベア



ちなみに、このベアがはじめて書いた作品です。
(お分かりと思いますが、ピンクのところは画像処理してしているところです)

ハロウィンとクリスマスも出来上がったら
紹介します。




傘の話

2007-08-30 23:25:49 | 私の生活(その1)
 シンガポール今は,乾季のはずなのですが
 ここ何日か、良く雨が降っています。

 そこで、シンガポールの傘の話
 
 欧米の人は、傘をあまりささないという話は良く効きますが
 (しとしと雨が多いとか)
 さすがに、シンガポールの雨の量はすごいので
 (短時間に結構すごい量が降ります)
 雨宿りするか、かさが必要になってきます。

 とってもいい天気でも
 あっという間に真っ黒な空になりスコールが・・・・雷が・・・・
 ということで、折り畳み傘が必要です。

 シンガポールに来て、友達がよく言っていたのは
 あの銀のかさだけは、恥ずかしくてもてないよね・・・・・・と。
 結構な人(シンガポール人)が、この銀の傘さしています。

 あの銀の傘というのは、これ

 これ、中側は色や模様が入っています。
 何のために銀色なのか・・・・私には解りません。
 今度売り場の人に聞いてきます。

 でも、先日、日本からの観光客の間では
 UVカットできる傘といわれて、珍しがられているという話を聞きました。
 本当って感じです。
 だって、この傘晴れているときにさしている人
 見かけないような・・・。

 知っている方は教えてください。

 そうしてもうひとつ
 傘に何つけてるの・・・

 最初見たときは ペットボトルでも刺しているのかと思ったら


 日本でも、もしかしたらあるのかな?
 でもシンガポールでは良く見かけます。

 雨水がポタポタ落ちないように受けが付いているようです。
 良いアイデアのようで・・・・・面白い

 ところ変わればってとこでしょうか・・・・。
 素敵な傘なのに、なぜか笑える

 


ハングリーゴースト

2007-08-30 14:49:05 | 私の生活(その1)
先週、シンガポールの人たちと夕食を一緒に食べました。

若いご夫婦には、1才まえのお子さんがいるはず。
でも、今日はご夫婦だけ・・・。
ご両親に預けてきたの?って聞いたら

7月(旧暦)は、ゴーストの月だから
子供を 夜 外には出さないのよ。
ゴーストが悪さをしないように、おうちの中で守ってあげるの。

というお話。
そういえば、シンガポール政府観光局が出している
イベント&フェスティバル2007という本に
8月13日~9月10日はハングリーゴーストフェスティバル
って書いてあった・・・。

日本のお盆のような物ですが
日本の皆さんのために・・・・。

旧暦の7月に地獄の門が開き、死者の霊が地上に降りてきて
さまざまな悪さをすると思われていたり

家族・親戚のさまよう霊が、戻ってくると思われているそうです。

この期間中、地上をさまよう霊が早く地獄に帰るように
あちこちに、供え物の台が設けられて
豪華な食事や果物が供えられ、模擬紙幣を燃やして
お祈りをささげます。

また、宴会や中国オペラ、その他のエンターテイメントがさまよう霊
慰め、喜ばれると信じられているそうです。

日本にも迎え火と送り火というのがありましたね。
お盆には、野菜で作った動物を飾ったり

私の祖母の田舎では、お盆の日に子供達が
お供えをもらいに 近所のおうちを回ったりしていた
記憶があります。

日本では、小さい頃にあった風習がどんどんなくなってきていますよね。
先日、日本人会で夏祭りがあったのですが、(盆踊りもありました)
そういえば、子供の頃盆踊りなんて あちこちの町内でやってましたよね。

やぐらが、小さい公園の真ん中に立っていて・・・・。

そういう景色もあまり見なくなりましたよね。







エアコンのクリーニングと水漏れ

2007-08-29 12:43:23 | 私の生活(その1)
今日は、エアコンのクリーニングの日

 日本でもエアコンのクリーニング
 やっている方はいると思うのですが

 シンガポールでは3ヶ月に1度業者さんが来て
 クリーニングしてくれます。

 我家は、この費用はオーナーの負担。
 
 オーナーの知り合いの業者さんが来るので
 とっても安心です。

 以前友達の話で、エアコンの掃除に来た人が
 シャワールームを貸してといわれたとか
 (自分が汗をかいたから・・・・・だって)
 トイレを貸してといって、ベッドルームのトイレを使ったとか・・・。
 いろんな話を聞きます。
 
 うちに来る人は、時間通りに来るし
 自分達が使った後は、来たときよりきれいにしていってくれるし
 とっても、紳士的なおじさんです。
 切れている電球も付け替えてくれます。
 大きな脚立持ってるから、OKラァ~といって

 今日もおじさんたちが、クリーニングをしていると
 オーナーがやってきました。
 
 時々いらっしゃいます。

 我家は、だいぶ前からメインベッドルームのお風呂場の天井から
 水漏れがしています。
 エージェントにもマネージメントオフィッッスにも
 ずいぶん前から言っているのですが
 上の階からだから、待って・・といわれるばかり

 どうすることも出来ないので、ひたすら我慢していたら

 今日のオーナー登場となったわけです。

 オーナーは、私には連絡が来なかったと
 ご立腹で・・・・。

 結局、悪いのは、オーナーのほうのエージェントと
 マンションのマネージメントオフィッスということが
 解ったのですが・・・・・・。

 オーナーから、あなたも毎日(直るまで)マネージメントオフィッスに
 どうなってるのって言いに行ってねといわれてしまいました。

 クリーニングしているおじさんに
 日本人は、そんなこと出来ないよ・・・。
 毎日でしょ??って聞いたら
 ウン!オーナーはそういってるよ。
 確かに、言わないとやってくれないからね。シンガポールは・・・。

 頑張って・・・早く直してもらいなさいといわれても・・・・・。

 私のストレス・・・・また増えた