goo blog サービス終了のお知らせ 

そ~っとのぞいてみてごらん☆グータラ家の日常を

H20年5月生まれの娘「めめ」&H22年10月生まれの息子「青」。2人の育児に奮闘するとある主婦の日々の想いを綴りました

やっと終わったシルバーウィーク・・・

2009年09月23日 | 長女(1歳4か月~7か月)
いや~、長かった・・・それにしても長かった

やっと今日で終了です、シルバーウィーク


連休の前半は、芝生探しの旅に出て・・・

連休の後半は、同じく芝生探しの日々・・・

結局5日間ず~っとめめと芝生ライフを送りました
    
そして、最終的に落ち着いたのが、市役所の裏にある芝生スペースです

市役所は、図書館の隣にあるため、お昼を食べたらまず、図書館と同じ敷地内にある地児童センターへ行き、

めめが飽きたら、その次は図書館に行き5分で本を借り(←めめが騒ぐため)、

さらにその後に市役所の芝生でめめのハイハイにお付き合い・・・

というのが後半2日間の行動パターンでした。

これで2時間は稼げます(たった2時間かい、おいおい

そして、今日はこれに加えて、午前中と夕方にそれぞれお散歩を30分&スーパーに買い出しに行ったので・・・

さすがに疲れました

めめも夜7時半にはすでに夢の中でした


てか、明日からも結局は今日までと同じ生活を送るんですけどね

・・・がんばるぞっ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィークの過ごし方・・・

2009年09月21日 | 長女(1歳4か月~7か月)
世間では「シルバーウィーク」で賑わっているようですが、

我が家では、父ちゃんが5日間とも仕事のため、普段と全く変わらぬ生活を送っております。

・・・う~ん、むしろ普段より冴えない生活かもしれない

というもの、この5連休中は支援センターがお休み

買い物に行きたくても、給料日前で行けず

「じゃあ、いつも行く児童センターに5日間通い続けよう」と思ったら、

めめが2日目で飽きてしまい・・・

母ちゃんは行くところもなく、困り果てております


そんな訳で昨日は、これまで行ったことがない所に行ってみようと思い立ち、

昨日は市内にある公園に行ってきました

地元の情報誌にずいぶん前に「公園特集」が載っていたのを思い出し、

それを見ながら選んで行ったのが、去年出来たばかりだという公園だったのですが・・・

行ってみてガッカリ

公園とは名ばかりで、狭いスペースに数個の遊具があるだけのところでした

情報誌には、芝生のスペースもあると書いてあったので、わざわざレジャーシートを買って行ったのに、

芝生があるのは駐車場の隅っこだけ・・・

一瞬、この公園で遊ぶのはやめて、別の公園に行こうかとも思ったのですが、

「ここまで来るのに30分近くかかったし・・・」と考え直し、

めめを駐車場横の芝生に放置してみました

すると、めめは何故かハイハイを一切せず、

ず~っと正座のままひたすら芝生をむしって母ちゃんに「どうじょ」と言って手渡すのを繰り返していました
  
そのまま30ふんほど芝生の上で過ごして公園を後にしためめと母ちゃんですが、

公園の駐車場を出て、公園の裏の道を通過してビックリ

なんと、母ちゃん達が過ごした場所の真裏に、全面芝生の広~いスペースがあるじゃないですかっ


・・・その時の母ちゃんにはもう1度公園に引き返す元気はなく、

むなしさばかりが残る中、家へと向かったのでした


そして、今日は・・・

もう公園へ行く元気もなく、アパートの通路と駐車場でめめをハイハイさせ、

1日が終わるのを待っています

因みに、めめが足に付けているものは、農作業用のアームカバーです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1歳さん集まれ!!

2009年09月18日 | 長女(1歳4か月~7か月)
昨日の午前中は「乳幼児家庭教育学級」に参加しためめですが、

午後は支援センターの1歳の子対象の集まりに参加してきました

昨日は、1歳1か月~1歳5か月まで約10組の親子が参加していました。

めめはお昼寝から覚めたのがこの集まりの開始時間少し前だったので、

皆より遅れて行ったのですが、支援センターに着くなり、

人の多さにビビって母ちゃんから離れず

大好きなボールプールも4~5人の子が使っていたため、傍に近寄れず、

部屋の中からうらやましそうに眺めているだけでした

そして、終了30分前には部屋の中で皆で円になり、自己紹介をしたりしたのですが、

めめは他の子が静かにママに抱っこされる中、

「今ならボールプールに誰もいない」と気付いてしまい、

母ちゃんが止めるもの聞かずに、1人脱走してボールプールで遊んでいました

最初のうちは、1人でボールプールを占領出来、満足気だっためめですが、

その後めめの遊ぶ姿を見た他の子が続々と集まって来て・・・

結局めめはボールプールを追い出されてしまい(←正確には自分で出たのですが)、

隅の方で恨めしそうにしておりました

という訳で、めめにとっては思うように遊べずフラストレーションの溜まった時間となってしまいましたが、

母ちゃんは月齢の近いママさんの話を聞くことも出来たので、実りある時間となりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分達で企画して・・・

2009年09月18日 | 長女(1歳4か月~7か月)
昨日は、市で行っている「乳幼児家庭教育学級」に参加してきました。

今月は、グループのメンバー7名で、この学級を企画し、

自分達で司会・進行しなければなりませんでした


9月のはじめに1度準備の日があったのですが、その日だけでは全て決めることが出来ず、

結局前日にも集まり、せっせと準備をしました。

と言っても、めめはこの教室の時にはいつも機嫌が悪くほとんど参加出来ないため、

母ちゃんは当日はめめがぐずっても差し支えがないようなどうでもいい役ばかりを引き受けたので、

準備の段階でも形だけ一生懸命やっている振りをしていましたが・・・


そして、当日

自分達で企画した内容は、「ベビーマッサージと大型絵本の読み聞かせと歌に合わせて体を動かそう」というものでした。

その中の母ちゃんの役割は、大型絵本を持つことと、CDの再生ボタンを押すこと・・・のみ

司会進行や絵本を読むことなど大変なことは全て他の人にお任せしました

きっと子どもたちが騒いだり、ぐずったりしてハチャメチャな感じになるだろうな~と思っていたのですが、

実際始ってみると、皆案外イイ子で、全てのことがスムーズに進みました

めめも、今日は何故か眠くならず、母ちゃんが大型絵本を持つという大役を果たしている間、

ボランティアの方に抱っこされても全く泣かず(←いつもなら大泣き)、絵本に夢中になっていました


こうして、無事教室を終えたのですが、嬉しいことが一つ

それは、今回のことで、他のお母さん達とずいぶん仲良くなれたことです

正直言って、最初は「めんどくさいなぁ」なんて思っていたのですが、結果的には参加して良かったと思えるまでになりました

次回の教室の後には打ち上げをすることも決定し、

これまで友達も1人しかおらず、さみしい育児をしていた母ちゃんにとっては、

この上ない幸せだったりします

でも、次回の教室自体は「離乳食の調理実習」なので、全く興味ないのですが

まぁ、育児をする上で楽しみができるというのはいいことですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサカサさん、いらっしゃ~い!!

2009年09月17日 | 長女(1歳4か月~7か月)
夏の間、全身湿疹やただれだらけだっためめ

最近、ようやく落ち着いてきたと思ったら・・・

今度は全身カサカサ

多分、気候の変化と共にちょっとずつカサカサ注意報が出てたはずなんですが、

全く気付かずにいたら・・・全身粉を吹いてました

今日、慌てて全身にクリームを塗りたくったのですが、

ツルツル肌になれる日はいつになるのやら



そして、母ちゃんがボーっとしている間に1歳4か月になっためめですが、

最近ほんの一瞬だけ1人で立てるようになりました

と言っても、まだ1秒ほどですが・・・

でも、進化する準備が徐々に整ってきたようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする