またしてもトラックバックの話です。
もぉ、この男、何故にこうまでもトラックバックの話が好きなのか。
あ、「この男」というのは僕のことなんですけどね。
トラックバックは「アクセスアップのための機能」ではありません。
「アクセスアップにも使える」機能です。
もし単にアクセスアップを狙って、有名人ブログの記事に、ほとんど関係の無い記事をトラックバックで送りつけているのなら、その有名人の為だけではなく、宣伝に利用しようとしている貴方自身のためにも、やめておいたほうが良いでしょう。
「宣伝トラバ」が何故嫌われるのでしょう?
それは多くの宣伝トラバが、相手や相手のブログの読者のことを考えていない、「俺のブログを読め」と言わんばかりの独善的なものであり、トラックバックがあると思って実際に読みに行っても、その記事から得られるものは何も無いからです。
有名人ブログ、人気ブログを利用してそうした宣伝トラックバックを繰り返していると、一時的にアクセスを増やす事は可能とは思いますが、その宣伝トラックバックが「単なる宣伝」だけのものであった場合に、貴方のブログからのトラックバックは全て無価値なものと判断されます。アクセスを増やす為に行ったトラックバックによって、逆に貴方の送るトラックバックの価値を下げてしまうのです。
オオカミ少年の話と同じですね。
相手にとって無価値な、くだらないトラックバックを送り続けることによって、いざ、有益なトラックバックを送っても、「またいつも宣伝ばかり送ってくるアイツからだよ、無視無視」となってしまうのです。
それでも「相手のブログ主が文句を言わないのなら、誰にも迷惑を掛けていない」と思うかもしれません。
でもそれは貴方の思い上がりです。
トラックバックを有効に利用している人は、自分の巡回先の送られたトラックバックの記事から、有益なものを探して更に巡回先を広げていくものです。単なる宣伝のためのトラックバックが当たり前のことになった場合、大部分の人はその記事に寄せられたトラックバックなど辿らなくなるでしょう。
もちろん、中猫さん(この記事中の「貴方」は中猫さんを指すものにではなく、宣伝トラックバックを送る人全般のことです、念のため)がおっしゃるように、
もちろん、雑談的なコミュニティを形成し、仲間内で宣伝が許容されている者同士が宣伝トラックバックを送りあうのは構わないと思いますが、双方向性の強いブログツールにおいて、閉鎖的に過ぎるコミュニティを形成するのは、僕はもったいない話だと思います。
以下、トラックバックを送ったことによる、油小路ニュー中猫屋:トラックバックせよ!「アクセスアップを狙え!」は邪道なのか?コメント欄でのレスポンスが面白かったので、追記します。
このコメントをされた方は、膝方歳三さんという方なのですが、どうも言わんとしている事が理解できないのです。
この方は僕が送ったトラックバックを、中猫さんに対する「批判」と位置づけているようなので、上記引用文は僕に対するイヤミなのであろう。流れ的にそうでなければおかしいはずです。
彼のブログをチラ見してきたけど、とても論理的な文章を書かれているのに、上記引用文に限っては、たとえ話が下手なのか、奇妙な印象を受けるのであります。
「宣伝トラックバックを送るな」という僕の主張に対し、
「宣伝トラックバックを送る自由」を「散歩中の犬のフンの始末は飼主の責任」と同列に語るのは無理があるというものでしょう。
「宣伝トラックバックを送るな」という主張は、つまりは「飼い犬の糞の始末をしない人に対して、飼い主の責任で始末しろ」に当たるのでしょう?
だとしたら、「宣伝トラックバックを送るな」という主張が、より正当性を高めるたとえになっていませんか?
散歩中の犬に所構わず糞をされ、放置すること(=宣伝トラックバックを送る行為)を、その犬の飼い主以外の人が認めますか?
改めて言います。
宣伝のためだけにトラックバックを送るという行為を続けると、いずれは全てのトラックバックが宣伝とみなされ、相手の記事に言及したトラックバックでさえも「宣伝」と思われるようになります。
完全公開を原則とし、多様な判断基準があるからこそ、多くの人からのコンセンサスを得られないトラックバックを送り続けることで、貴方自身のブログ主としての価値を大きく下げることになるのです。
もぉ、この男、何故にこうまでもトラックバックの話が好きなのか。
あ、「この男」というのは僕のことなんですけどね。
トラックバックは「アクセスアップのための機能」ではありません。
「アクセスアップにも使える」機能です。
もし単にアクセスアップを狙って、有名人ブログの記事に、ほとんど関係の無い記事をトラックバックで送りつけているのなら、その有名人の為だけではなく、宣伝に利用しようとしている貴方自身のためにも、やめておいたほうが良いでしょう。
またしても「わからないこと」であるが、人気ブログへのTBを、自分のところの「アクセスアップ」に利用することがどうして悪なのかが、いまひとつ理解できない。ウェブ資源に負荷を掛けたり、大量に宣伝目的でなされる破壊的スパムが迷惑行為であるということは理解できる。しかし、個人が個人的なサイトのアクセスアップを狙うことの道義的な「悪」、あるいは「不公正さ」はなんなのか。
油小路ニュー中猫屋:トラックバックせよ!「アクセスアップを狙え!」は邪道なのか?
「宣伝トラバ」が何故嫌われるのでしょう?
それは多くの宣伝トラバが、相手や相手のブログの読者のことを考えていない、「俺のブログを読め」と言わんばかりの独善的なものであり、トラックバックがあると思って実際に読みに行っても、その記事から得られるものは何も無いからです。
有名人ブログ、人気ブログを利用してそうした宣伝トラックバックを繰り返していると、一時的にアクセスを増やす事は可能とは思いますが、その宣伝トラックバックが「単なる宣伝」だけのものであった場合に、貴方のブログからのトラックバックは全て無価値なものと判断されます。アクセスを増やす為に行ったトラックバックによって、逆に貴方の送るトラックバックの価値を下げてしまうのです。
オオカミ少年の話と同じですね。
相手にとって無価値な、くだらないトラックバックを送り続けることによって、いざ、有益なトラックバックを送っても、「またいつも宣伝ばかり送ってくるアイツからだよ、無視無視」となってしまうのです。
それでも「相手のブログ主が文句を言わないのなら、誰にも迷惑を掛けていない」と思うかもしれません。
でもそれは貴方の思い上がりです。
トラックバックを有効に利用している人は、自分の巡回先の送られたトラックバックの記事から、有益なものを探して更に巡回先を広げていくものです。単なる宣伝のためのトラックバックが当たり前のことになった場合、大部分の人はその記事に寄せられたトラックバックなど辿らなくなるでしょう。
もちろん、中猫さん(この記事中の「貴方」は中猫さんを指すものにではなく、宣伝トラックバックを送る人全般のことです、念のため)がおっしゃるように、
多様に存在しうる個人的判断に基づいてなされた個人的なTBが、記事と関係ないかどうかの判断は実際には不可能であるわけですが、多くの人が「記事とは関係ない」と考えるような宣伝トラックバックは、現実に存在し、不快に思うものなのです。
もちろん、雑談的なコミュニティを形成し、仲間内で宣伝が許容されている者同士が宣伝トラックバックを送りあうのは構わないと思いますが、双方向性の強いブログツールにおいて、閉鎖的に過ぎるコミュニティを形成するのは、僕はもったいない話だと思います。
以下、トラックバックを送ったことによる、油小路ニュー中猫屋:トラックバックせよ!「アクセスアップを狙え!」は邪道なのか?コメント欄でのレスポンスが面白かったので、追記します。
この種の話って要するに「ポイ捨て禁止」(「ポイ捨て」というフレーズからして絶望的ですが)とか「散歩中の犬のフンの始末は飼主の責任」とかいうのと同じレベルの議論だと思う。早い話、身の回りの見知らぬ他人に自由に振舞われるのがイヤだっていうことだから。
油小路ニュー中猫屋:トラックバックせよ!「アクセスアップを狙え!」は邪道なのか?のコメント欄
このコメントをされた方は、膝方歳三さんという方なのですが、どうも言わんとしている事が理解できないのです。
この方は僕が送ったトラックバックを、中猫さんに対する「批判」と位置づけているようなので、上記引用文は僕に対するイヤミなのであろう。流れ的にそうでなければおかしいはずです。
彼のブログをチラ見してきたけど、とても論理的な文章を書かれているのに、上記引用文に限っては、たとえ話が下手なのか、奇妙な印象を受けるのであります。
「宣伝トラックバックを送るな」という僕の主張に対し、
人々の関心が自分の周囲の狭い世界に閉じこもるようになっているという彼の意見だと、極論で言えば「トラックバックなんて自由にさせろよ」ということになるはずだ。しかし彼のたとえ話は、あまりに論点がずれている。
「宣伝トラックバックを送る自由」を「散歩中の犬のフンの始末は飼主の責任」と同列に語るのは無理があるというものでしょう。
「宣伝トラックバックを送るな」という主張は、つまりは「飼い犬の糞の始末をしない人に対して、飼い主の責任で始末しろ」に当たるのでしょう?
だとしたら、「宣伝トラックバックを送るな」という主張が、より正当性を高めるたとえになっていませんか?
散歩中の犬に所構わず糞をされ、放置すること(=宣伝トラックバックを送る行為)を、その犬の飼い主以外の人が認めますか?
改めて言います。
宣伝のためだけにトラックバックを送るという行為を続けると、いずれは全てのトラックバックが宣伝とみなされ、相手の記事に言及したトラックバックでさえも「宣伝」と思われるようになります。
完全公開を原則とし、多様な判断基準があるからこそ、多くの人からのコンセンサスを得られないトラックバックを送り続けることで、貴方自身のブログ主としての価値を大きく下げることになるのです。
全く、あの記事のトラックバックしてきたヒトは、東宝の記事を読んでいないことはミエミエであり、あのブログの記事に「トラックバックありがとう」等とほざいているやつらは、相当おめでたいやつだな、と思うわけであります。
申し訳ございません。
新しいエントリで、またこちらの記事を取り上げてみました。
でも、ちょっと前のエントリでTBは送っていたので、2重TBのような感じになりそうなので、TBはしませんでしたが、一応、リンクして、引用させていただいたので、ご報告します。
確かに有用なことは認めますが、トラックバック本来の目的から考えると、記事内でトラックバック先のサイトを引用していないようなものは、いくら関連性が高くてもスパムではないかと思います。
たまに関連性のある記事を書いてあるBLOGに、やまほどトラックバックを送りつけてくるBLOGを見かけますが、私はこれをスパムの一種とみなしています。
そのSEO対策に意味がない、というのが僕の持論でして。
むだづかいにっき♂:アクセスアップを否定する!
http://blog.goo.ne.jp/simauma_dx/e/40e4a5a46a4524d4aa140167c65226f5
↓
TB先を読みに行っても、
実はたいしたことは書かれていない
↓
それどころか、受信者側の言及もしていないし、
発展的な内容ですらない
↓
結局それは宣伝と同じ
↓
ウザー!
しかしながら、
>今後もトラックバックがそのような用途に使われるだけだと思いますので
これは僕もそう思います。
で、ブログ衰退。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20080136,00.htm
この辺?