goo

平成27年8月8日 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893)

平成27年8月8日 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893)

【天候】晴れ 曇り

【コース】見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 菅生


【記録】

見ノ越 発 23:58 --剣神社 0:00 --西島リフト駅 0:47 -- 剣山 (1:34-1:54)---次郎笈(2:44-2:58) ---スーパ-林道下降点 3:40 ---丸石 (3:59-4:13) ---丸石避難小屋 4:38--奥祖谷かずら橋下降点 4:39 ---荒廃した小屋跡 4:55---高ノ瀬 (5:28-5:43)--石立山分岐 6:07---1732m標高点 (6:39-6:50) ---1700m三角点 7:16 --白髪避難小屋 (7:40-7:44) ---白髪山分岐(7:54-8:04) --カヤハゲ ( 8:36-8:43 )--三嶺( 9:38-10:19 )--三嶺ヒュッテ 10:33--菅生下山道分岐標識 10:38 ---林業用作業小屋跡 11:43 -- いやしの温泉郷 (12:29-12:43)---菅生バス停 着 13:06

菅生バス停 13:31======(バス乗車)======見ノ越 14:08 着

【山頂】

西島の先で ガスの中に入る。

■剣山 「+18.1度 北 2.1m ガスがとれてきた 三日月が見え 星も見える まだ暗い」(累計登頂回数106回目)

あまりに立派な 山頂トイレ。先週に続いて 中を拝見。入ると 明るい照明も自動で点灯。消灯も自動。

トイレ内に「宿泊行為禁止」の新たな表示。「冬季避難小屋」と表示されれば 宿泊者も出てくる。トイレだけでなく 避難小屋としても 適切な運用ルールが 早急に きちんと整備され 周知徹底されないといけない。

■次郎笈 「+16.2度 北東 2.5m 月 星が見える ガスがとれた。」(累計登頂回数93回目)

前日 雨が降ったようで 草木がぬれている。露もある。

■丸石 「+17.7度 北 2.9m 星 月が見える まだ暗い」(累計88回目)

丸石から 高ノ瀬への途中で 明るくなる。

■高ノ瀬 「+17.1度 北 2.0m 晴れ 剣山 次郎笈の間から 日の出。 三嶺 見える」(累計83回目)


■三嶺 「+20.9度 南1.5m 曇り。剣山 次郎笈山頂はガスがかかる。丸石から高ノ瀬 白髪山への縦走路、天狗塚は 見える」 (累計登頂回数 464回目)

■三つの悪条件。高い気温、無風、強い陽射し。

今夏、下界では 35度をこえる 酷暑の日々が続いているが、この山域の2000m級の山でも 気温は高く、風弱く、陽射しきつくて、登山には 悪い条件が うまく そろっている。

すこしでも 暑さ対策で涼しい登山はできないものか?

樹林帯を抜けた 強い日差し 高温を避けるには 未明 早朝の時間帯を 積極的に活用してみる。

 日中のきつい日差しを避け 陽射しが まだきつくない時間帯こそ ゴールデンタイム。

と考えたものの 実際は 陽射しがなくとも 気温が高く 風が弱く 体感的には とても暑く感じ 水の消費も やっぱり 増えてくる。

深い 樹林帯に入ると 日陰なので 風さえあれば いいのだが 肝心な 風が通らず、ここでも 暑く感じる。

登山口まで下りると あとは 高温の照り返し、日陰と 風のない 悪条件のそろった アスファルト車道。

この暑さが一番 堪える。

菅生で 祖谷川をわたるときの 川音と 通り抜ける涼風は とても 心地よかった。

剣山 三嶺 間 縦走 79回目。


2015年8月8日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家に お世話になり 感謝です。

----------------------------------------------------

趣深山 コールサイン 「 JJ5MDM 」

使用機器 YAESU FT2D

位置情報は 以下URLで 閲覧できます。

JJ5MDM http://ja.aprs.fi/

----------------------------------------------------
【動画】

https://youtu.be/m00CqMmdByA



【写真】

flickr

https://www.flickr.com/photos/shumiyama/sets/72157654652335143

ヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-693530.html



つるぎ町 桑平 20.8度


見ノ越


登山口

 
西島


頂上ヒュッテ


トイレ 冬季は避難小屋


あまりに立派な 山頂トイレ。先週に続いて 中を拝見。入ると 明るい照明も自動で点灯。消灯も自動。

トイレ内部 前室は 冬季避難小屋 スペース。


トイレ内に「宿泊行為禁止」の新たな表示。「冬季避難小屋」と表示されれば 宿泊者も出てくる。トイレだけでなく 避難小屋としても 適切な運用ルールが 早急に きちんと整備され 周知徹底されないといけない。


冬季は 携帯トイレ使用。持ち帰り。 きちんとした 運用規則 マナー向上が 必要だ。


剣山山頂


剣山山頂


次郎笈山頂


丸石山頂 少しずつ しらじらとしてきた。


丸石避難小屋


奥祖谷 かずら橋 下山分岐


高ノ瀬を見る 少しずつ 明るくなってくる


水場分岐


高ノ瀬 山頂から 剣山と三嶺の間に 日の出を見る。


朝日が差しこむ


三嶺を見る


石立山分岐 標識


三嶺を見る


1732m標高点 三嶺を見る


三嶺を見る


1700m三角点 三嶺を見る


白髪避難小屋


白髪避難小屋


白髪避難小屋


白髪山分岐


白髪山分岐からカヤハゲ 三嶺


お花畑


水たまり


三嶺を見る


鐘のある 分岐


カヤハゲ登り
一度枯れたところだが 毎年 植生が変化している


カヤハゲ


カヤハゲ下りで 三嶺を見る


三嶺近づく


天狗岩


テキサスゲート


三嶺山頂


三嶺山頂 西熊山方面


剣山 次郎笈は ガスがかかる


白髪山 方面


カヤハゲ方面


池 三嶺ヒュッテ 剣山方面


三嶺ヒュッテ 方面


三嶺 ふりかえる


三嶺振り返る


三嶺ヒュッテ 方面


池 三嶺ヒュッテ 方面


三嶺 を振り返り みる


三嶺ヒュッテ


三嶺ヒュッテ


三嶺ヒュッテ


三嶺 ふりかえり見る


菅生下山道 分岐標識


シカ防護柵
ネットに 大きな穴が開いて 付近に 動物が暴れた痕跡 
シカが ネットに絡まったのだろうか?


三嶺


1791m


剣山 次郎笈 を見る


林用作業小屋跡



モノレール


標識


モノレール


モノレール

久しぶりに 営業運転中のモノレールにであう。

この日は お客様のせて 何台か 動いていた

ここ何か月か 朝の試運転時 以外 

お客さんご乗車の 営業運転車両に 出くわしたことがなかった。

時間帯か たまたまのタイミングなのか?


菅生蔭 民家


登山口


いやしの温泉郷


いやしの温泉郷


いやしの温泉郷


菅生蔭


暑い暑いと思っても 季節は確実に 進む


ここから 菅生小学校跡地 菅生バス停に ショートカットする。


菅生小 跡地


祖谷川  川の音 と 吹き抜ける涼風が 心地よかった。


菅生 バス停到着


菅生 見ノ越間 三好市営バス 乗車

見ノ越までで

途中下車 3名様
途中乗車 5名様

久保から 見ノ越までのお客様 1名様
計10名様と まずまずの 乗車。


奥祖谷かずら橋 をふくめて 「奥祖谷」を 観光する 海外から お客様が増えているようだ。

このところ三好市営バスに乗るたびに 

毎回 外国からの旅行者が ご乗車されている。

こんな秘境なのに?

なにか 海外のガイドブックなどに とりあげられているのかな?


見ノ越 到着

バスがいっぱい
ガードマンが 交通整理中。

このあと 貞光からの 定期バスが到着予定。


見ノ越へやってくるバスは

狭く カーブの多い 道路事情に合わせて
ショートホイールベースのバスになってきている。

以前 
チョイチョイ みかけたロングホイールベースの 大型バスは
 
ヘアピンなど きついカーブで 難渋。
数珠続きで バックもできず
混雑 渋滞 のもとになっていた。

さらに むかしにくらべ 見ノ越への 一般車両の交通量が増えているため

ロングホイールベースでは ヘアピンの通過やカーブなどで 離合難しいことも出てくる。

このさき 国道438号 439号 道路の改良工事には 相当 長期の時間 がかかる。

当面 カーブ 道路幅員 大型車 離合の困難さ など

観光 大型バスにとっての この山域の 狭い道路事情を 積極的に公開していかないと

混雑に 輪をかけることになる。

山頂で 遠来の登山者と話すと みな 距離の割に 時間がかかる 道路の走りにくさや 狭さをいう。

四国の山間部の道路事情は 全国平均より はるかに悪い。

夏休みの この時期 慣れない 県外車が 多数きているが、

四国の 道路情報として 道路の狭さには くれぐれも 十分 気をつけていただきたい ものだ。

【気象】

例年にくらべて 暑い日々が 続いています。


平成27年8月8日 午前9時 地上天気図


平成27年8月8日 午前9時 500,300hPa高層天気図


平成27年8月8日 午前9時 850,700hPa高層天気図


平成27年8月8日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画








 






剣山 ~ 三嶺 縦走記録







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 登山中に 山... 平成27年8月14... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。