goo blog サービス終了のお知らせ 

Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

干上がった野川

2017年07月14日 | 独り言
7/13
ボルに行く途中の野川、完全に干上がっていましたbikkuri
こんな状態の野川は初めて見ました。
小さな水溜まりにいる魚をすくってバケツに避難させている方がいた。
カワセミは何を食べているのかなぁ。





泳ぎ沢第3弾! 奥多摩・月夜見沢(ソロ)

2017年07月12日 | 
7/11
泳ぎ沢第3弾!は檜原村の藤倉に有る月夜見沢。
空梅雨で水量も少なく拍子抜け、泳げた釜は3ヶ所位か、股の深さの場所は結構有った。
ゴルジュ通過は釜の左側を泳いで岩に這い上がったらハングで乗っ越せず、で右側の岩に何とか乗り移って突破good
後は1ヶ所右岸を巻く滝が有った以外は普通の沢歩き、途中陽の当る場所で休憩後林道が近づいた辺りで脱渓、林道歩き30分でP。
又々デジカメ忘れたのでスマホで撮ったが流石に泳ぎが有るのでビニール袋+防水パック二重にしたが出し入れが超面唐セった。なので写真は少な目yellow7
落合橋付近は空き家が多く限界集落と言う感じだった。
アルバムは こちら

ゴルジュの落ち口から

泳ぎ沢第2弾! 丹沢・玄倉川

2017年07月09日 | 
7/8
小川谷廊下は数回遡行しているが玄倉川は初めて。
玄倉の直ぐ先から通行止めになっていて酷暑の中長い林道歩きで汗ダラダラ、頭はクラクラhi
旧青崩隧道から踏み跡を辿って入渓、最初は穏やかな感じだったが次第に大岩ゴロゴロの渓相とユーシンブルーの世界に。
釜も深くなってきたので早速泳ぐが流れが早くてbomb2滝まで辿り着けず戻されてしまう。
途中下ってきた釣師の話だと今朝玄倉ダムが放水した様で直後はもっと水量が多かったらしい。
陽の当る場所で休憩後、古いハーケンと短いロープの有る場所で念の為ロープを出して懸垂。
玄倉ダムの手前の大岩のクライムが今回の核心、ツルツルで足鰍闔闃かりがないのでリーダーはショルダーで突破、他メンバーはゴボウでクリア。
アッチ沢出合から林道に上がって真っ暗な青崩トンネルを通って装備解除。
次回は平水時にまったり泳ぎたいな~meromero2
アルバムは こちら