goo blog サービス終了のお知らせ 

Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

湯河原幕岩での叫び声

2014年03月16日 | 独り言
梅見の観光客とハイカーで人だらけの湯河原幕岩、下山時希望峰方面からちくしょーと大きな叫び声が・・・bikkuri
登れなくて悔しいのは判りますがクライミング以外の方が殆どのこの時期、もう少し周りに配慮した行動をした方が宜しいかと。
一般の方が聞いたら喧嘩でもしているのかと管理棟に通報されかねません。

正面壁が昨秋やっと開放されましたがてんとう虫ロックは未だ立入禁止です。
JFAのサイトにも幕岩利用時の注意事項が明記されています。
5.一部のボルダラーが、大声をあげることで観光客などから顰蹙をかっています。節度をもった行動をお願いします。
* 町はクライマーの動向を見ています。何かあればそれをきっかけに岩場使用禁止になってしまいます  と有ります。
これ以上登攀禁止の岩場を増やさない為にはクライマーのマナー向上が必須です。
金毘羅は行きたいなーと思っていたのに登攀禁止になってしまいましたyellow23
十石峠のバンビ―エリアも立入禁止になりました、大好きな岩場だったので非常に残念です。

初トレース/東日原~一杯水

2014年03月07日 | 山歩き
5日に日原街道がやっと開通したので大好きなヨコスズ尾根へ。
登山道は水曜の雨で大分融けた感じ、樹林帯の途中までワカンのトレースが有りましたが1時間程歩いたらノントレースになったのでプラワカンに履き替え少し歩くとクラストしている急斜面でワカンが滑ってヤバい状態に。
念の為ボロいアイゼンに履き替えてヨコスズ尾根のトラバースへ。
樹林帯を過ぎたらアイゼンを外してキックステップ、何十回と来ていて地形を覚えているので迷う事は有りませんでしたが写真の様に登山道は殆ど埋まっていて雪庇まで出来ていました。
何時もなら2時間程で小屋に着きますが今日は休憩も含めて3時間50分、下りは1時間40分、クラストしていたので歩き易かった。



道はすっかり埋もれています



ここは登山道なんですが