goo blog サービス終了のお知らせ 

Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

リバーカヤック川下りデビュー

2018年06月18日 | カヤック・カヌー
6/17
犀川でのリバーカヤック川下りデビュー、何とか無事に終了。
沈はしませんでしたが昨日教えて頂いたパドリングが後半上手く出来なくてカヤックが左に回ってしまう事が多々有り。
クライミングもそうですが練習有るのみですね。
先生はカヤック歴30年以上の方なので色々教えて下さいますがこちらの吸収力、理解力が?なのでさぞかし大変だったかと。
川の流れは早いし波はザブンザブンと高いしでオオッ😱と言う感じはとでも新鮮!で脳の活性化にはサイコーかも😘








宮ケ瀬湖でカヤック

2018年05月14日 | カヤック・カヌー
5/13
宮ヶ瀬湖でのカヤックイベントに参加、てっきりシーカヤックだと思っていたらホワイトウォーターカヤックだったyellow7
長さが短いのでちゃんと漕いでるつもりでも直進せずくる~りと回ってしまうのだ。
真っ直ぐ進まないのがこのカヤックの特徴らしい。
シーカヤックと違って結構濡れるし、いきなり沈した人が居たのでビビりましたbikkuri
シーカヤックを経験してるので午前の初心者練習なしで午後予定のツーリングを前唐オでship
13時頃から小雨が降り出し14時には本降りになったので予定より早めに終了。
カヤックは保管庫から湖畔まで坂道を運ぶのだが左手にパドル、右手は15~17キロのカヤックを持っての昇降がしんどかった。










奄美大島③ 南部へ

2017年04月13日 | カヤック・カヌー
4/6
レンタカーで午前はマングローブ原生林と古仁屋で水中観光船。
雨が降りそうだったのでマングローブシーカヤックは乗らず展望台のみ、車に戻ったら結構な雨rain
観光船の船長に今日は透明度がイマイチと言われたがサンゴ、熱帯魚も色々な種類が沢山見れた(写真はガッカリな写り)、晴れていたらもっと綺麗なんでしょうね。
水温が未だ低いので魚は暖かい沖合にいるとの事、大きな魚は釣り人が持ち帰ってしまい大分数が減っているそう。
午後は高知山展望台、油井岳展望台、曇りで風も強く展望が余り良くなかったのでアランガチの滝へ。


















奄美大島② シーカヤック

2017年04月11日 | カヤック・カヌー
4/5
今回の旅の目的の一つシーカヤック、1dayの予定が午後から強風が吹くので2時間の体験コースになってしまってガックシhorori
初めての二人乗りカヤックはスタッフと漕ぐので楽ちん、ガンガン漕いでいたら予定より時間が早いのか頻繁に休憩が入ってしまい少々物足りなかったがカヤックでしか行けない浜に上陸してまったり出来て良かった。
それでも時間が余ってしまいSUP体験をさせて貰う話になり喜んでいたら波が高くなってきて結局中止に(泣)
体験された方殆どが疲れたーと言うらしいのだが全く疲れゼロ、スタッフに?顔されたのでクライミングしてるし二人ですからと。
午後からは徒歩1時間強で大浜海浜公園へ。











大浜海浜公園




奄美大島① 島旅

2017年04月10日 | カヤック・カヌー
4/4
お初の奄美大島、宿とレンタカー、シーカヤックだけ予約して後は現地に着いてから行く場所を決めた。
初日は空港からバスで名瀬のゲストハウスへ、着後のんびり朝仁海岸を散策。
ゲストハウスの裏山、小動物が侵入してくるので網戸はきちんと閉める様にとの注意書き。
とんな動物なんたろquestion2見た感じジャングルyellow7



空港前のバス乗り場