goo blog サービス終了のお知らせ 

M*Flat

日々の暮らしの覚え書き。

ディッシュ☆スタンド

2005-06-20 12:23:13 | interior
ウチは鉄筋コンクリート造りのマンション、壁に絵などを飾る場合、
あらかじめ取り付けられているボルトを利用しています。
でも、飾りたい場所とボルトの位置が・・・必ずしも一致しません。

LDの掛け時計も、ボルトが家具で隠れてしまったため、
ブックシェルフの上に置いています。
こんなときに便利なのが、"ディッシュ・スタンド"
ただ、置いたり、立てかけたりするより、きちんと感&安定感があります。
お皿だけじゃなく、小さめの額や本を飾るのにも使っています♪
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと・・・

2005-06-07 21:12:25 | interior
ウチは低層マンションの最上階、LDのみ傾斜天井です。
下の階に比べると天井が高くて部屋が広くみえるけど、
取り付けられる照明の選択肢がすごく少ない。
照明探しの過程で、傾斜天井のLDって特殊なんだって気づく。
しかも、照明の取り付け位置、希望の場所からずれている。

照明選び、電気店、インテリアショップ、ショールームも行ったけど、
店頭だと、スペックがよくわからないので、数社のカタログで検討。
カタログ→実物確認の繰り返し。

値段、地震時の安全性、引っ越した場合の適応性などを考え、
シーリングライト(一番薄いもの)+スタンドにすることに。
M電工のカタログから選び、近所のI電気で注文。
すべて25%OFFで、店頭商品と同じ位の値段でほっ!

シーリングライト、まず和室用に1つ買い、
傾斜天井にもつけてみて、違和感がなさそうなのでので、
また1つ注文って感じだったので、全部揃うのに1ヶ月以上。
傾斜天井や照明の縮小模型を作ったり、エネルギーがあったな~って思う。
I電気、何度も通ったので、すっかり覚えられてしまったみたい。
電気量販店の店員さんは声をかけてこないから行きやすい。
洋服もこのくらい慎重だと失敗が少ないと思うけど、
買う前に商品がなくなるか、着る前に飽きてしまいそう・・・

シーリングライト、ダイニング側はテーブルの上に乗れば届くけど、
リビング側の照明、背の高い脚立がないと無理、ライト交換どうしよう。

一般的じゃないっていえば、備え付けのエアコンも、
冷房は電気、暖房はガスっていう、今は見かけないタイプです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラット*カーテン

2005-06-01 06:16:01 | interior
昨日、カーテンを取り替えました。
フラットタイプと1.5倍ヒダで、アジャスターフックの形が違うのに、初めて気づく。
写真、左がフラット用、右が1.5倍ヒダ用です。
(今までも、寝室はフラットタイプだったのに・・・)
(1.5倍)ヒダ用は、ヒダをとったときにできる隙間に下側から爪を差し込むのに対し、
フラット用は、芯地の上下2か所の穴に爪を入れて固定します。
フラットカーテンの方が値段が高いのは、作る手間がかかるため?

オーガンジーのカーテンも交換。真っ白になったことで、部屋が明るく見える
今までのカーテン、はずして見てみると、思っていた以上に 汚い(^^:
もっと、コマメに洗濯しなくっちゃ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝動買い!

2005-05-27 11:35:35 | interior
2年前、ダイニングテーブルを買いに行ったときに一目惚れ!
Home Sicで購入したカーフのものです。
高級食材や内容量が多い食品は、手にとっても、結局棚に戻してしまうのに、家具は迷わず買ってしまう私・・
"Hall Table"という名前。本来は玄関ホールに置くもの~?!
最初は、"空間部分にアバカの四角いカゴを2個置いて、引き出しにはファブリックを収納、上は飾るスペースに" なんて思い描いていたけれど、あれこれ検討した結果、TV、オーディオ台として使うことに。
結構それらしく見えるでしょう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐろみよさんのアトリエ

2005-05-26 08:44:08 | interior
昨日、NHKのおしゃれ工房 "ようこそ!わが家へ" を見ました。
イラストレーター"めぐろみよさんのアトリエ"の紹介です。
白、ガラス、メタルに、素焼きのレンガやカゴ。
シャープだけど、光や風、温かさを感じるアトリエです。
ボタンやメタルを使った手作りの照明、ステキでした♪
ニッチが効果的に使われていて、
こういう飾れるスペースがあると楽しいだろうなって思いました。
家具や雑貨はどれもめぐろさんの感性で選ばれたもの。
家具は高価なものもあるけど、主張しすぎず、しっくりとなじんでいました
(ノルディック・フォルムがお気に入りみたい)。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱の中は?(1)

2005-05-25 14:52:40 | interior
LDのカウンターの下に、雑貨屋さんで買った木箱を置いています。
壁のへこんだ部分にピッタリ納まっているでしょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱の中は?(2)

2005-05-25 14:47:05 | interior
木箱の中には、NTTから借用しているADSLのモデム、
テーブルタップなどを入れています。
このモデム、アダプター部分が大きくて、とてもダサイ。
こうすることによって、埃よけになるし、なにより掃除が楽です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの色

2005-05-24 12:29:54 | interior
今の住まいに引っ越して、もうすぐ2年。
家の中で過ごす時間が増えてから、
あまり自己主張しない色を選ぶようになりました。
面積の広い部分は白、生成り、ベージュの無地。
私自身、シンプルな色の方が落ち着くのです。

少し気分を変えたくて、カーテンを新調することに。
LDと和室はミルク色で、ストライプ状に透けるように織られているもの、
寝室は色違いのベージュにしました。
GWに注文、週末受け取ってきたけど、まだダンボールの中。
窓、サッシなどの掃除をしてから取り付ける予定です(今月中には付けたいな~)。
今回、全室フラットタイプにしたけど、1.5倍ヒダよりも値段が高いのは何故?
(写真はbeforeです)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする