ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

ムサシノモデル 都電7020号車。

2014-12-09 21:33:07 | 旧 都電の部屋
銀座を走る都電が廃止されてから、今日で47年経ちました。


2年前の今日にも記事にしていますが(こちらです)
今回は模型で偲びたいと思います。


イメージ 1
ムサシノモデル製 都電7000形 7020号車です。


直接制御の7001~7019と同じ車体を持ちながら
こちらは間接制御の特殊性能車でした。


さらには台車も前者のD-18に対して東芝製TT101という
特殊な台車を履き、直角カルダン駆動を採用したという
高性能試作車です。


しかしながら、試作車ゆえに故障も多かったそうで・・
当時、5500形や6500形などの特殊車が芝浦工場に
一番近い三田車庫に配置されていたのと同様、この7020号車も
三田車庫に配置されました。


三田車庫の受け持ち路線といえば、1系統。
1系統といえば、銀座・・・
ということで、少々強引ではありますが、銀座の都電を偲ぶべく
登場してもらいました。




ちなみに、数年前に追突事故で廃車となってしまった
荒川線の更新形7020号車は原形時代は7074号車でしたので、
この車両とは全く関係ありません。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さよならの代わりに。 | トップ | 公園のリニア試作車。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kodama-26003)
2014-12-09 22:30:00
こんばんは。
そうでしたね、自分がこの車両を見たのもこの日が最初で最後でした。5500形や
6500形、非常に懐かしいです。自分は6500形は結構好きでしたが、記憶の中でしか
記録できていません。12月9日は自分にとって感慨深い日です。
では。
Unknown (ショッポー)
2014-12-10 19:47:00
> kodama-26003さん、こんばんは♪
kodamaさんとお知り合いになるきっかけとなったのが、
この7020号車でしたね♪
kodamaさんのカラー画像を拝見した時の驚きは今でも鮮明に
覚えております。
実は6500形の模型も所持していまして、今回掲載しようか迷ったのですが、
来年の12月9日に掲載する事にしてしまっていました^^;
6500形の実物までご覧になられていたとは羨ましいお話です♪

コメントを投稿

旧 都電の部屋」カテゴリの最新記事